老後に困らないように運用したい方法

男性40代 リンリンさん 40代/男性 解決済み

ここ最近転職をしました。なおかつ今の仕事は営業の仕事になります。よって毎月の収入が変動してしまい、どうやってお金の管理をしたがいいのかわからないです。それと、今まで貯めてきたお金も運用したいのですが何で運用したらいいのかもわかりません。自分で調べてみると積み立てニーサやイデコなど、またはガッツリ株式投資やFXなど興味はあるのですが正直利用する勇気がありません。それはやはり自分の知識の乏しさに原因があるのだと思います。今も子供の教育資金がひつようですし、それが終わると今度は自分たちの老後資金が更に必要になってきます。こういった貯め方だったり、運用の仕方を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/14

お金を運用して大きく増やすためには、「株式」を保有することが一つの選択肢となります。

しかし、ご相談者さまは興味はあっても利用する勇気がないとのこと。

おそらくそれは、損するかもしれない、と価格の変動にしか目を向けておられないからだと思います。

確かにそれも投資の一面ではあるのですが、株式投資がもたらす良い面にもっと注目するべきです。

それは、地球の未来をより良いものにできるということ。

そもそも株式とは、企業が新商品を開発したり工場を新設したりするための資金調達を目的として、発行するものです。

その株式を投資家が購入し、企業活動で得られた利益の一部を受け取ることになります。

こうした株式の仕組みがあるおかげで、様々な企業が新しい事業に取り組むことができ、今まで社会が発展し続けてきたともいえます。

ですから株式を購入することは、世の中にお金を回すことであり、将来の社会の発展に一役買うことにもなるのです。

ですから、投資先企業を選ぶ際は、これからも世の中になくてはならない会社かどうか、その会社の考え方に賛同できるかどうか、などという視点がとても大切です。

それが、より良い世の中をつくることにつながり、ひいては自分のためになるのです。

とは言うものの、個別株式をいくつか買おうとすると、普通は数十万円から数百万円単位のまとまった資金が必要になってしまいます。

そこで、「投資信託」という金融商品を活用することで、誰でも無理なく株式に投資することができるようになります。

投資信託を1本持つだけで少なくとも数十社、数百社単位の企業に投資できますし、例えば毎月3万円ずつというようにタイミングを分けて購入することで平均購入単価を下げることが期待できますので、個別株式に投資するよりもさまざまなリスクを小さくすることにつながります。

本業を通じて世の中の社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。

時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。

毎月の収入が変動するとのことですが、上述したように無理のない金額で毎月一定額ずつ購入する「積み立て投資」の設定を最初にしておけば、お金の管理にも役立ちますし、長期的に着実に増やしていくことが期待できます。

積み立てNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)などといった制度はいろいろとありますが、仕組みの理解自体がゴールになってしまうと、いつまでたっても価格の変動にハラハラし続けることになる恐れがあります。

上述したように投資の本質をしっかりした上で、腹の底から納得できる投資信託の商品を選ぶことを最優先してください。

その選んだ商品がたまたま制度の対象になっていれば、必要に応じて利用すればよいだけです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

消費税が苦しいです

最近消費税が上がりとても苦しいです。私はまだ両親がいて私も一緒に暮らしています。だから私は十分にお金がある、というわけではなくフリーランスで働いているけれど収入が低く年収は20万円前後、母のお小遣いも貰いながら貯金と生活費に私は使っています。私は不安障害という病気を持ち精神科で通院していて、障害手帳3級を貰っています。交通費の面は考慮されるものの歯医者、皮膚科、泌尿器科などあちこち体も悪くなりやすい私は医療費がとてもかかります。さらに最近の消費税の値上がりにより1円というお金を前より大切に感じています。私達のように障害年金もなく正社員で働けず、コミュニケーションが苦手な人は貯金はどうしているのか分かりますか?ちなみに貯金は少しずつ積み重ねてもうすぐ貯金が600万円になろうとしています。これからどういうお金の貯め方がいいのか気になります。

女性30代後半 zuxidyu7さん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

どのような資産運用がよいか

現在収入が350万円ぐらいで、4歳の子供と妻の3人で暮らしています。現在賃貸で家賃65000円で暮らしています。株式は200万円ぐらいで後は投資信託に100万円ぐらい、新興国の外貨預金に100万円ぐらいと、定期預金に500万円ぐらいあります。家の購入を考えており、もう少し資産を増やしたいと思っているのですが、株式や、外貨預金の売り時もわからずそのまま塩漬けの状態になっています。特に外貨預金に関しては、金利が良い条件の期間も過ぎているのですが、元本からかなり低くなっているのでほったらかしになっている状態です。早く他のものに変えた方が良いのか、また一つにまとめた方がよいのか、まとめるのであるならどのような方法が良いのかを教えていただけたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 吉野 裕一 2名が回答

東京で広い一軒家に住むには

私は26歳で付き合って3年になる彼氏がいます。将来的には結婚をして、子供も2人欲しいと考えて2人でよく話をしています。私は田舎出身のため、結婚したら家を買い、広い庭付きのお家に子どもと住めたらいいと考えていました。一方彼は東京出身で実家もマンションで、一軒家を持つことは身近に考えたことがないそうで、買うことはないと言っています。今は2人とも健康に働いていて、収入もそれなりにありますが、やはり借金をせずに家を持てるほどではなく、借金をするくらいなら、家を持たない方がいいのではという考えは理解できます。しかし、もちろん無理はしたくないですが、私は一軒家に住みたいという気持ちも捨てきれず、東京でお得に家を持つ方法、ポイントがあれば知りたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 うみさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金を効率よく増やし、一軒家を購入する方法について

私は今年で30歳になるのですが、現在妻と2歳の息子がおり、私の実家に住んでおります。そのため、35年ローンで働いているうちにローンを返すことを考え、できれば30歳のうちに家を購入したいと考えております。貯金は現在、1650万円程ありますが、銀行にあずけているだけのため、積み立てNISAなど効率よく貯蓄を増やす方法を知りたいと思っております。また、家を購入したいとは思っているものの、実際にどれぐらいの金額の家なら購入ができるのかが具体的に見えず、ただただ不安に感じております。子供もいるため、将来のことを考えると大きなローンをすることも不安に感じております。そのため、具体的に自分たちの収入と支出を計算し、ヒアリングを頂き、いくらぐらいの家なら購入してもローンを返していけるのか?また、貯蓄を効率よく増やしていくためにはどういった資産運用をした方がいいのかを伺いたいと考えております。

男性30代前半 SHOAさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄について

30代主婦で今春幼稚園入園する子どもがいるのですが、貯蓄はどれぐらいしたら良いのでしょうか。

女性40代前半 joeさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答