効率的な教育資金、老後資金の貯め方を教えて下さい。

女性30代 のらさん 30代/女性 解決済み

我が家は夫婦2人と12歳、5歳、1歳8ヶ月になる子供3人の5人家族です。
夫の年収は700万弱で、私は扶養内のパート勤務で年収100万程です。
固定費である、家のローン(8万)や生命保険料(4万)、奨学金(1.5万)、子供の教育費(4万)、通信費(3万)、光熱費(2万)、税金などをひくと毎月残る金額はあまり多くありません。
私のパート代をできる限り貯金に回していますが、どう考えても子供達の将来の教育資金や自分達の老後資金がまったく足りない状態です。
また主人の会社は退職金が出ない会社なので35年ローンで組んでいる家のローンの返済も不安で仕方ありません。
税金としてもっていかれる部分も多いので、ニーサやiDeCoなども検討してはいますがなかなかむずかしく一歩が踏み出せない状態です。
1番下の子がもう少し大きくなれば私もフルタイムで働こうとは考えていますが、税金のことを考えるとどちらがいいのか…という感じです。
お金のことや運用にまったく知識がないので、お金の上手な貯め方、やるべき税金対策を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/15

のら様、ご質問ありがとうございます

ある程度の支出の内訳を出していただき、ありがとうございます。

1番目を引いたのが、生命保険料の4万円という点で、この保険の詳細は分かりませんが、貯蓄を考えられているのであれば、見直しを考えられても良いと思います。
また、通信費も3万円という事で、大手キャリアの携帯電話を使われているのではないかと感じます。

通信費の節約も出来るように感じます。

節約は、大きな節約を行うだけではなく、多くの項目で少しずつ節約されて言っても、纏めると大きな節約になる可能性もあります。

その上で、今後の教育費や老後資金などの準備を始められると良いですね。

NISAやiDeCoは、投資の方法などではなく、税制優遇制度で、基本的に投資信託で運用する上で、非課税になったり、控除があったりします。

投資は短期間で増えるものではないので、ご質問のように思われるのであれば、今が良い機会ですので、是非、始められると良いと思います。

始める際には、信頼できる方を見つける事も大切ですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入で自立した生活をするには

【年齢】31歳【配偶者等】なし、子ども無し【職業】保育士【年収】260万見込み、月給19万【預貯金】130万【ローンなど】現在はなし、過去に車、エステでのローン経験あり(滞りなく完済)【今後の大きな支出】車が10年目(来年車検)になるので次の車検を通してから買い替えを検討予定【月々の固定費】車の保険:1万円携帯代(キャリア):8千円婚活代:1.3万現在、転職したて、実家暮らしです。給与が爆発的に上がる見込みはありません20代はほとんど貯金をせず交際費に当てました。同世代に比べ預貯金がほとんどないことやこれからの両親の老後や自身の老後を考えると毎月どの程度貯めればよいのか、また一人暮らしをした場合の貯金率などが具体的に浮かばず頭を悩ませています。まずお金を貯める為に何を整理して行くべきなのか優先順位が分かりません。

女性30代前半 おかやまさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

子供3人私立学校、このまま続けられる?

会社員シングルインカム年収900万で、子供3名私立中学校・小学校に入学してます。妻は主婦ですが、体も弱いので外で働くことは考えていません。夫40歳、妻39歳。子供は13歳、10歳、8歳。ボーナスは上記とは別に年間100万円程度支給されます。都内賃貸マンション15万に居住してます。学費は子供一人年間100万円程度。日々の生活も赤字続き。なんとかボーナスから補填している状況ですが、遊びに行ったり、旅行に行ったりするお金もなく、全く貯蓄もできない状況でストレスが溜まっています。子供が大学に行くまでなんとか赤字0で続けられた場合、老後資金はそのあとからためても十分貯められるでしょうか。

男性40代後半 SJLancerさん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

収入自体が少ないので効率の良い節約方法を教えてもらいたい

元々の収入自体が少なく、税金や生活費で毎月の貯蓄も微々たるものでたまにの臨時出費の時はそちらを使うので、本当に貯まらないです。働き方、仕事自体を変えたらいいとは思いますが仕事を変えることも年齢的にリスクだと思い行動出来ません。効率のよい節約方法などあれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 keiko022さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後が不安で仕方ない貯金額

39歳未婚、介護職です。毎月のお給料、ボーナスから必ず決まった金額を貯金しています。余裕のある時は少し多めに貯める様にしています。独身であり、退職金もさほど期待できないので「病気になったら」「老後介護が必要になったら」等、年齢的にもすごく不安になっています。厚生年金にずっと加入していますが、将来的に何歳から?いくら貰えるんだろ?どのくらい貯金があれば普通に過ごせるんだろ?等の不安がつきません。生命保険は最近見直しをしました。就労保険の加入も試みましたが、眼科の手術歴・皮膚科・婦人科と持病があり、審査に落ちてしまいました。いままでに結婚を考えた方もいましたが、将来のお金の不安がつきづになかなか結婚にも踏み出せないでいます。どうしたら良いのでしょうか?私自身、一人で貯金を続けていけば良いのか、結婚を考えた方が良いのか?答えがでません。

女性40代前半 KiKi(teada-312)さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。

現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。

男性30代前半 tataさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答