子供の授業料、教育費に不安を感じたり、貯金が中々できないのでそこも踏まえて困っています。

女性30代 YOLOさん 30代/女性 解決済み

私達は子供2人の合計4人で生活をしています。子供も幼稚園に入ったところで、周囲のママ友達はどこの塾に入れるか、または小学校受験をするかの話で持ちきりです。私も話についていくために、塾のホームページやパンフレットを色々拝見しましたがまずビックリした事が授業料がすごく高い、そして夏期講習や春季講習、冬季講習などの受講料がありえない位の金額でビックリしました。こういった金額が大学まで続くとなると不安でいっぱいです。しかも給料に対して生活もカツカツなので、今後どうやって貯金したら良いのかも頭を悩ませてしまいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/14

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず教育費は、幼稚園から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は本来、少なくとも月23万円ほど貯金が必要な状況です。まずは基本として、しっかり将来を意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結局のところ、貯金額を増やすには「節約と収入アップ」が必要です。それも月23万円貯金を考えると、どうしても正社員で共働きしつつ相応の努力が基本として必要になります。このため、まずは「あなた様も就職または転職」を考えることがおすすめです。その一方で節約も大切なので、必要に応じて「周囲と同レベルの教育は控える」こともおすすめします。なお、最近では大学生の約半数が奨学金や教育ローンを使っている、つまり親の準備が不十分なのが実情です。教育費は進学するたびに上がるものの、今はそこまで年収が上がりません。しっかり子供の未来を見据えて、賢明な判断を心がけましょう。

少し補足させて頂きます。即座の就職・転職が難しい場合は、手始めに「副業」を始めるのも一つの手です。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また、余裕がでてきたら老後資金対策として「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、今や誰もが当たり前のように教育費を好きなだけ出せる時代ではありません。しっかりライフプランを意識しつつ、まずは年収を上げる努力をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金もあるのに漠然としたお金への不安がぬぐえない

去年退職し今は専業主婦なのですが、収入が無くなり漠然とお金に対する不安があります。元々結婚したら退職すると決めており、そのため少しずつですが貯金もしてきました。夫の給料だけで生活できているのですが、基本は財布は別々のため、自分の物を買うときや自分の用事は今までの貯金でやりくりしています。私はカーリースを利用しており、毎月支払いもしています。その為に働いていた時は貯金をしていたので問題はないのですが、せっかく貯めた貯金が引き落としになりどんどん額が下がるのがたまに不安になります。私はお金に関して良くない家庭環境で育ちました。両親がお金のことで喧嘩する事も多かったので、私はそうなりたくないとコツコツ貯金をしてきました。しかし、お金を貯めたい事ばかり考え、貯金をしても将来の金銭面に対する不安が消えません。結婚をしたら専業主婦になるという考えでしたが、実際なった今、このままで良いのかと思い、収入を得たいと考えています。これから子どもを作る事を考えると、もっとお金が必要なんじゃないかと心配になります。夫もしっかり貯金をしているのでそんなに不安に思う事はないのですが、私が漠然と不安に思っています。

女性30代前半 siroさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

投資について

最近結婚し夫婦2人暮らしです。同棲時代はきっちり2人で使った分を半分に割ってお互い支払っていましたが、現在は収入の差もあり、家計について、どっちが支払うかなどまとまりきっていません。またお互いの独身時代の貯金は全てそれぞれのものということになっており、0から家庭での貯金を始めるにあたり勉強の仕方は何がいいのでしょうか。また現在は社宅住まいですがいずれ転職する予定もあり、その際には持ち家と賃貸ではどちらが長く暮らす面で見るといいのか、メリットもデメリットもあり悩んでおります。また将来子供ができた時のことや老後のことを考えると現在の定収入では不安が大きく、投資をはじめようとは思っていますが、いろんな情報もあり何を始めるか決めかねています。

女性30代前半 やまさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

貯金500万円。半分を投資に回して大丈夫?

今貯金がだいだい500万円ほどあるのですが、友人から投資をすべきだといわれています。友人からは半分の250万円を使って投資をした方が良いといわれていますが、本当にそんな金額を投資しても良いでしょうか。考えているのは長期保有でNISA?を活用した投資がいいと考えています。実際これぐらい貯金があったら投資したほうがいいのか意見を聞かせてください。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業で得た収入、税金について

私も含め多くの方が、本業とは別に副業を行い少しの収入をえようとしている中で、税の問題的には、どうのような仕組み、計算になり所得税や住民税が決められるのか、教えてほしいと思います。副業禁止の会社も多い中で、源泉徴収が発行されるような雇用契約でのバイトを行えば、行政側からの所得税、住民税のカウントは変わってしまい、会社から問い合わせがくる可能性もあります。そのような副業や業務委託での収益の税の仕組みを教えてほしいと思います。

男性40代前半 tomoさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

安心した老後

老後の生活資金について相談したいです。持ち家でローンはないものの築20年余りそらそろ修繕すべきところも出て来て今後増えると思うし今は2人とも健康だけどいつ病に倒れ医療費がいるかも知れず時代は移り行きお金や社会の仕組みについての知識はどんどんなくなり一人になり困り果てている自分の姿が目に浮かびます。一人になってもとにかくお金に困らないようにするにはどうしてらよいのかそして今どのような備えをすればよいかそして備えにはどのくらいの期間をかかるのかを色々な案件などから知りたいです。

男性30代後半 ピンゾウさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答