働き始めてから、お金を貯めるには、どれくらい節約すればよいのか。

男性20代 タマちゃんさん 20代/男性 解決済み

 現在、大学4年生。就活中です。、様々な地域の様々な業種の企業を受けています。みんなより遅れて大学に入ったこともあり、周りの同級生より年齢が上になっています。
 今回の質問は、もし地方の企業に就職が決まり、いざ、その地域に住むことが決まったとなると、当然一人暮らしとなります。その際、給与にもよるでしょうが、どれくらいの節約をすれば、お金を貯めることができるのか、お聞きしたいのです。
 当然、一人暮らしとなると、光熱費や食費、その他もろもろの資金などを全て自分でまかなって行かなければなりません。それが不安で仕方がないのです。±0ならまだ良いと考えていて、問題はマイナスになってしまった場合です。借金をしなければ生命に異常をきたすといった状況に陥ったことを考えると、今からとても不安で、夜も眠れません。
 なにか、給与に対して、これを気を付けていれば、最悪の事態は免れると言ったポイントなどがあれば、お聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/05/19

ご質問頂きありがとうございます。

また、この度はご就職おめでとうございます。

相談者様は、収支がマイナスになってしまった場合のことを心配されていますが、お給料より使う支出が少なければ
絶対にマイナスにはなりません。
そこで、今回はお金の使い方についてアドバイスさせて頂きます。

上手にお金を使うのは、実はお金を稼ぐ以上に難しいことです。
そこで上手にお金を使うためには、まず使えるお金を、生活に必要なお金「Needs」とゆとりのお金「Wants」にわけて考えてみます。

●生活に必要なお金~needs~
※最低限のコスト
<固定費>
・家賃、住宅ローン、住宅経費・光熱費、通信費・保険料・教育費・税金
<変動費>
・食費・日用品・被服費(最小限)・医療費・家具、家電
●ゆとりのお金~wants~
※ゆとりコスト
・食費(外食・嗜好品)・服飾品(ブランド物)・雑貨、交際費、趣味、娯楽

なお、上記で節約効果が高いものは、生活するために必要なお金の中の「固定費」と「ゆとりコスト」です。
固定費では、一度見直せばその削減効果が長く続くからです。
例えば、・蛍光灯や電球をLED型に変える・保険や教育費(習い事)の見直し・携帯を格安SIMに変えるなどです。

続いて、ゆとりのコストは、生活になくてもよいコストですが、人生を楽しむためには必要です。
しかし、一度の節約効果は大きいので、見直してみる価値はあります。
例えば、・単価の高い支出は頻度を減らす(外食等)・継続的な支出は整理してみる・使っていないものに向き合ってみるなど

なお変動費の見直しは生活水準の低下を実感させ、ストレスにつながりやすいので、固定費やゆとりコストから見直すことをお勧めします。
節約の基本は、同じ満足度をより安く購入することです。
例えば、コンビニよりスーパーで買う・ポイントや割引券を積極的に利用するなど

下記は、独身1人暮らしの方の理想的な家計費割合になりますので、参考にしてみてください。
食費 13%    
住居費 27%    
水道光熱費 5%     
通信費 4%     
こづかい(被服費等) 5%     
教育費 3%     
保険料 1%     
日用品費 2%     
交際費・レジャー費等 8%     
車両費 8%     
その他 6%     
貯蓄 18%    
支出計 100%

なお、貯蓄は自動で引き落とされる積立定期預金や、会社で財形を取り扱っているなら、
給与から天引きされる形の先取貯蓄をお勧めします。
貯金をした後の残ったお金で生活をしていくという習慣をつけていけば、自然とお金も貯まってきますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率毎月貯蓄をしていく方法を教えてください

現在38歳で、会社員をしておりまして、年収は500〜600万程あるのですが、全然貯蓄が出来ません。将来子供のためと積み立ての保険には入っているのですが、家族のための貯金が全く出来ないです。毎月住宅ローン、車ローン、保険、携帯等の雑費、食費と一般的な家庭と変わらないような支出だとは自身で思っています。このような状態がずっと続くと思うと急な出費にもなかなか対応がしづらくなってきて、近い将来の子供の学費などの事も考えると不安でたまりません。家族でも定期的に話し合っておりますが、なかなか良い方法が見つかりません。今の仕事で急に収入を上げる事も難しいため、何か副業を行う方が良いのか、現状のまま良い方法があれば教えてください。

男性40代前半 たけさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

インフレ、デフレになっても得する方法

インフレになれば、投資などをしておいた方が、良いのはわかっています、デフレの場合は、現金での貯蓄のほかに何か良い方法があるのかどうかわかりません、またこの先どちらに振れるかその人の判断になるわけですが、どちらに振れても大丈夫な方法はありますかリスクはかけたくないないです、インフレになれば貯蓄もリスクになるのも理解できますがインフレになる要素 需要と供給のバランスが崩れるとは思えません どのように考えたら正解か教えてください

男性60代前半 masayanさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供のための学資保険はどうればいい?

今年2月に息子がうまれ、3人家族になりました。生命保険や医療保険などは元々加入しているのですが今もうすでに家計はいっぱいいっぱいです。そんな中、学資保険にも入りたいのですが、どこの物に入ればいいのか全くわかりません!何を重要視したらいいのか、どの程度のものに入ればいいのか心配です。夫婦揃って高校までしか出ていないので実際息子が大学へ行くとなったらわからない事だらけなんだろうなと思い今から不安です。そして、老後のお金の貯め方も考えていかないといけないし、住宅購入もしてしまってお金の割り振りが一気に変わってしまったので何を優先すべきかわかりません。そして学資保険の年齢のリミットはあるのかが気になります。

女性30代前半 sugachanさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を貯める為の家計見直ししたいです。

収入に対して支払いが多く、なかなか貯金が出来ません。支出の見直しを自分でもしているのですが、正直よく分からずという感じです。仕事を変える事も検討してますが、このままだと子供の教育資金や老後に不安があります。お金を貯める為と増やす為のアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 brokappaさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家族が増えるので学資保険、iDeCo、nisa、生命保険どれにすればいいか

子供が1人増える予定です。1人目は学資保険、ジュニアnisaで大学進学までに500万円以上貯まる予定にしています。もう1人も同じように学資保険、ジュニアnisaにしようかと思っていましたが学資保険の利率は1人目の契約時よりもだいぶ下がってしまっていて意味がないかと思っています。またジュニアnisaも制度が終わってしまうので契約しても少額しかできないとです。そんな時に調べていると学資保険代わりにiDeCo、生命保険、個人年金保険に加入する案も出てきましたが正直どの会社でどの商品がいいのかもわかりません。またiDeCoも詳しくわかりません。大人のNISAは毎年全額積み立て契約しています。

女性30代前半 ぺんぺんむしさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答