ビジネス用のクレジットカードのことで悩んでいます

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

今プライベート用のクレジットカード以外にビジネス用のクレジットカードの発行を考えています。ビジネス用のクレジットカードに関して今調べていますが、色々ありすぎて悩んでいます。できれば年会費は抑えたいと考えています。それと比較的ポイント還元率も年会費の安さの割りには良いビジネス用のクレジットカードの発行を望んでいます。ポイントが貯まればそれで事務用品の購入に充てようと考えています。そこで個人事業主としてオススメのビジネス用のクレジットカードのことに関して、ファイナンシャルプランナーの方からの意見をお聞きしたいです。また個人事業主でも発行しやすいビジネス用のクレジットカードの情報もあれば合わせて教えて頂きたく思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
御質問者様が個人事業主であれば、仕事用としてクレジットカードを所有し活用することは非常に有意義です。確定申告などの資料に役立ちます。
現在のクレジットカードには、ほぼ国際ブランドがついていますので、利便性については変わりません(海外での使用時を除く)。そのようなカード発行会社でも、それぞれ年会費やポイント還元が違いますので、それぞれの特色に関しましてはこのコーナーでは割愛させ頂きます。但し、大手ネットショッピングが発行しているカードであれば、年会費が不要であり、更にポイント還元が高いカードが有益でしょう。また、ショッピングサイトによっては、法人会員への特別割引価格を掲示しているものもありますのでダブルで経費節約に繋がります。
個人事業主の方(私も同じですが)は、比較的にネットからの事務費や消耗器具備品を購入される事が多く、送料へのコストが気掛かりになると思われます。従いまして、送料負担がかからないネットショッピングサイトであれば、重ねてお得感は増加します。また、年会費が高くなりますが、GOLDカードであればポイント還元率は更に高まります(提携カードの場合には提携先での使用がお得感ありです)。
続いて、ビジネスカードの発行に関する与信ですが、あくまでも個人(代表)としての信用が重視されますので、過去に異動情報(情報センター等に記録されている問題)が無ければ発行や限度額には大きな制限は掛かりません。つまり個人事業主=個人ということであり、個人事業主としての年収も大きな与信(限度額)要件となります。
最後に、販売先からのポイント還元は使用時に税金はかかりません(値引きとお考え願います)。但し、長年貯めたネットショッピングサイトが独自にポイント還元しているポイントを使用しますと、使用したポイントが50万円以上の場合には、その時点で税金(一時所得)がかかるとお考え願います(確定申告が必要です)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードと電子マネー決済どちらが良いか

現在A社のクレジットカードと電子マネー決済を併用して使っているのですが、同じ会社でもどちらがポイントをより効率良く集められるのか、そもそも違いがあるのか気になっています。またA社にはチャージ式の電子マネーもあって、支払い方法が3種類あり、いずれも登録しているのですが、使いこなせないので電子マネーはどちらかお得なものに絞って減らそうかと思っています。ただ、店舗によってクレジットカードのみ可能、電子マネー決済のみ可能、チャージ式のみ可能など分かれていたりして、現金で支払うよりはポイントが付くので、それぞれ持っていた方が得でしょうか。ちなみに、ファイナンシャルプランナーの方は普段どのような方法で支払いをされているかも気になります。

女性30代後半 URUSUIさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

ポイント活用について

40代の会社員です。妻、子供2人の4人家族です。最近テレビでポイ活が話題となっていますが、超低金利の状況下においては、ポイントの活用は一つの重要な資産運用手段になりつつあると感じています。現在ではクレジットカードによる決済のみならず、QR決済など決済方法も多様化しています。各キャッシュレス決済によってポイント還元率が異なる中、キャッシュレス決済の選び方や、効率的にポイントを貯める方法が分かれば教えてほしいと思います。最近ではマイナンバーカードにキャッシュレス決済を紐づける、マイナポイントも導入されましたので、マイナポイントの関係上、どのキャッシュレス決済を選らべばよいか、その選び方についても、分かりましたら教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

お得に買い物をできるキャッシュレスはどれですか。

現在夫婦ともに以前よりも収入が減り、特に私は仕事の日数が減って給料が半減してしまいました。かといって職場の規定で副業をすることも難しいので少しでも節約ができるようにと簡単なところから支払い方法をお得にできる方法に切り替えていきたいと思っています。特にこのところ利用してお得だと言われているキャッシュレスのクレジットカードやQR決済、電子マネーやポイント利用などで買い物をすることを検討しているのですが、一体どの方法を取ればいちばんお得にポイントを稼げるのかということが気になります。そのためには一口にいっても一体どのようなキャッシュレスの支払い方法があるのかわかりませんし、詳細についてはもっとわかりません。一体どの方法が簡単でよりお得に買い物ができますでしょうか。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

賢いポイントの貯め方って?

結婚してこれまで、節約を意識したことがありませんでしたが、夫と話をするうちに、少し生活費を節約した方がいいね、という話になりました。私は節約と聞くだけでも胃が痛くなるくらい節約が嫌いなのですが、夫と私の将来の夢を叶えるために少しの我慢が必要だと思っています。最近、ポイント還元が有名なR社のカードを作り、「経済圏」と呼ばれるものに参加してみました。買い物をするならR社の経済圏で、なるべくポイントが貯まるように、意識しています。ですがふと、ポイントに振り回されすぎているのでは?と思うようになりました。もちろんポイントは貯めたいですが、R社だけに傾倒するのはリスクがあるのでは?とも思います。ポイントをあてにして生活することのリスク、ポイントをあてにしすぎない軽やかなポイントの貯め方などおすすめがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自己破産でクレジットカードが未だに作れないのでデビットカードでやりくりをしていますが、一生クレジットカードは作れないのかどうか知りたい

 10年程前にかなりクレジットカードや消費者金融でお金を借りて莫大な金額になてしまい、首がまわらなくなってしまったので、法テラスを通して自己破産をしました。その後も仕事にめぐまれない自営業で細々と法テラスへの弁護士さん費用の返済をしてこつこつ返せたのですが、一番の問題がクレジットカードの審査に10年程度たった今でもまだ通らないのが困りものです。 ちょうどその頃からデビットカードが流行りだしたのでさっそく作ってネット通販や普段の買い物には困らなくなったのですが、キャリア携帯の契約は銀行引き落としで契約出来るのですが、格安SIM等で契約出来るプロバイダーがクレジットカード必須となっていて、かなり選択肢が狭くしかたなく銀行振り替えや郵貯振り替え等が出来る少し割高なサービスを仕方なく使っています。 楽天銀行のデビットカードやするが銀行のデビットカードは、たまにプロバイダの予審を通るらしいのですが、するが銀行のデビットカードの審査に落ちるという、デビットカードでは経験した事のない愕然とさせられる事が起きました。そのため楽天銀行のマスターデビットカードを使って、無難で愛称の良い楽天モバイルを契約したしだいです。 ソフトバンクで楽天銀行デビットカードでの契約が出来たのですが、ソフトバンクのスマホの料金が確定したその瞬間に即引き落としになるので、いくら払うのか分からないまま引き落とされて、残高不足の督促が来て、支払いの際に手数料300円程請求されるという悪のスパイラルにはまっています。 自己破産した自分が悪いのですが、どうにか無駄な遅延手数料を払わないですむクレジットカードを作る事は出来ないのでしょうか?一生ブラックリスト(正確には予審情報?)に載ったっまで、人生を送らないといけないのでしょうか?

男性50代前半 八八八さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答