2021/05/17

保険の種類が多すぎてややこしい

女性40代 aya1984 namie1977さん 40代/女性 解決済み

私は、会社の組合の保険に加入しています。たまに、保険担当の方が来社し説明を行なっていますが、やはり、同じような保険がたくさんあってややこしいです。一応、最低限の保険には加入しているもりです。医療保険に関しても、自転車事故では適応外だったりする種類もありました。最初に加入していた保険では、自転車事故では適応外でした。現在は、自転車事故でも保険適応の保険に変更しました。加害者であっても適応されなかったり、被害者であっても適応されなかったりとあります。オプションでも説明書きはありますが、わからない時もあります。私は、自転車事故で被害者側だったので余計にわからなかったです。加入している保険が適応かどうかも。結局、加入していた保険が自転車事故の適応外だったので、相手側からの保険しかもらえませんでした。種類や説明が素人にもわかるようにもっとわかりやすくならないのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「医療保険」は基本的に病気やケガでの「入院」に
備える保険です。

相談者様は自転車事故に遭われても入院は
されなかったのではないでしょうか?
そうであれば「医療保険」では保障はされません。

「医療保険」はあくまで「入院」に備える保険です。
通院には使えませんので、
無理をしてまで加入なさることはないのかと考えます。

自転車事故に備えるのであれば「自転車保険」があります。
ご自身が加害者になったときも、ご自身が死傷されたときも
両方の補償が得られます。

ご自身に対する補償を厚くしたいということであれば、
「自転車保険」以外にも「自動車保険」の人身傷害補償保険を無制限で、
歩行中も含めて補償されるという保険もあります。

「個人賠償保険」という日常生活の中で起こした賠償責任事故を
補償する保険もあります。
「個人賠償保険」であれば自転車事故で他人にケガをさせてしまった
ときに補償ができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/03

火災保険の切り替えを検討しています

現在契約している火災保険の更新の時期になり、切り替えを検討しています。ちょっと前まではそのまま前のものを継続しようと思っていたのですが、定期的な支出ですし、夫と話し合って考えてみようということになりました。また、私たちが住んでいるマンションは200戸以上ある大型なので、もし何かあったらご近所にも大変な迷惑をかけてしまうと思います。そのためにも、しっかりとした保険に入りたいと思っています。現在入っている保険は、住宅ローンを組むときにすすめられて契約したものです。あまり知識もなく、すすめられるがまま契約してしまったので、内容を検討したいと考えています。特に家財の補償が充実しているものに、興味があります。テレビなどの家電が長破損したときなども補償してくれるとのことで、良いなと思いました。

女性30代前半 まみさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/12

必要な保険について

現在、4人家族で主婦しているものです。以前から子供たちの学資保険や医療保険などに加入しており、すすめられるままに加入したので、お恥ずかしながら一体何が必要で不要かが分からない状況です。必要最低限はこれだけなど、分かりやすく教えていただけると助かります。また、万が一の時に必要な補償額も、どの程度が必要か分かりません。家計を支える主婦が、こんなアバウトな認識で良いのかといつも不安です。今後、色々な保険に加入しなくても必要最低限の保険加入がわかれば助かります。以上、宜しくお願い致します。例えば、一般的な4人きで親2人、子供2人で、未就園児を持つ方、小学生、中学生を持つ方などに分けて分かれば助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

どういう保険がおすすめなのか。

私たち夫婦には、子供がいます。その子供を産む前に、切迫早産のため、入院をしていました。その期間が長く、半年以上でした。でも最近、この子が将来、私たちの老後を背負わす必要はないけれど、旅立った場合、一人になったら寂しいだろうなと思っています。そのため兄弟を欲しい、高齢だけど挑戦してみようか、という話が夫婦の中で出てきています。両家の両親も何かあれば手伝える範囲で助ける、と言ってくれているので、前向きに検討しています。さて、前回の妊娠出産のため、入院が長かったのですが、おかげさまで健康な時期から入っている保険のおかげで、幾分入院費を助けてもらえたのです。入院前の仕事もしておりましたので、多少の蓄えもありました。しかし、入院が長かったせいか、仕事を辞めて治療に専念することになり、今は無職です。今はいただいた入院保険の戻ってきた分と、夫からのお小遣いで生活をしています。次の妊娠で、もしまた長期入院となったら、と身構えてしまっています。そこで質問なのですが、前回の入院保険の申請をしたときは半年分を一気に申請しました。次もし入院半年となったら、例えば2ヶ月、3ヶ月ごとに申請はできるのような保険はあるのでしょうか。夫も仕事をしていますが、月に9万近く支払うのはキツかった、と話しています。

女性40代後半 aritasekoさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/08

保険金の支払いについて

私はパートで働いていて、収入が少なく余裕があるとは言えないので、医療保険等に入るかどうか悩んでいます。保険に入っていて、保険金が出るような状況でも、保険会社が理由をつけて支払いを渋るという話をよく聞くので、そのようなトラブルに遭うリスクが高いのに、高い保険料を払う必要があるのか、疑問と不安があります。実際にはどうなのか、きちんと保険金が払われるのか、どのような保険会社を選べばそのようなトラブルを避けられるのか、詳しく知りたいです。また、そのようなトラブルが起こる原因や、そのようなトラブルが起きた場合はどのように対処すればいいのかなど、具体的なアドバイスがほしいです。保険について資料請求した際に確認した方が良いことなどがあれば、それについても教えてほしいです。

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険って必要なもの?

30代になったので、保険が気になりますが、どういったものが自分に合っているのかがわかりません。生命保険だけではなく、年金保険も気になりますが、昔に比べて利率が下がっているので、あまりお得感がないとも聞きます。保険の窓口等に行くと勧誘がひどいと聞くので、なにがどういうものなのかを保険会社問わず教えていただきたいです。いまの自分に本当に必要なものを知りたいです。また、貯金をしっかりしていれば保険に入ることはない、という意見も聞くので本当に保険加入が必要なのかも気になります。国内の生命保険だけではなくドル建て等の外資系のもののメリット、デメリットについても知りたいです。同世代で、同じライフスタイルの人の加入率も気になります。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答