少ないお金でもこつこつ増やす投資方法

女性20代 nanaさん 20代/女性 解決済み

お金についての知識がない人が、多額の金銭を手にした時、どのように資産運用すればいいのかに関して教えて欲しいです。
口座などにそのままお金を貯金しているのは勿体ないと耳にする事が多くなり、投資やFXや仮想通貨などをやっている友人も増えてきました。
本やYouTubeなどで知識をつけても実際にはどのくらいの金額をどういう風に投資していくのが1番効率が良いのか分かりません。
やはり、少額から実践を積むしかないのでしょうか。
資産運用の経験がない人間が、どのようにお金を動かし増やしていけるのか、素人でも分かりやすい方法などあれば、ぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/17

お金のついて知識のない人や経験がない人も含めて、すべき運用は「長期・積立・分散」投資になります。
FXや仮想通貨は投資対象ではなく投機でギャンブルに近い行為になります。一時的に儲かるかも知れませんが、当て続けることはできません。例えば、コインを投げて裏か表が出るかを当て続けることができないのと一緒です。確率は50%です。回数を繰り返せばその傾向は顕著になります。実際の売買でも良くて元本返し。回数を繰り返せば、手数料などコスト分だけジリ貧になる可能性が高くなると思われます。つまり、投資対象には不向きということになります。

宝くじが当たった時のように一瞬で多額の資金が手に入った場合、どのように運用すれば良いかの一例です。例えば1億円があった場合、この資金をリスクの少ない資産で運用します。年利回りが0.5%の債権とした場合、年間の配当は50万円です(手数料や税金等のコストは含みません)。この配当を原資として投資信託で積立投資を行います。年50万円であれば月々約4万円になります。積立銘柄を世界株式インデックス投資信託(過去30年間の利回り6.6%)にすると、10年間で約680万円(積立原資約500万円)になります。積立原資はあくまで債権の配当になるので元本が割れても1億円が減ることはありません。
もちろん、1億円を最初から投資信託で積立投資し回しても構いません。30年間に分けて積立運用をする場合、月の積立額は約28万円になります。上記、世界株式インデックス投資信託を対象にすると、30年後に約3億1750万円になります。

一括投資ではなく積立投資にする理由はリスクになります。リーマン・ショック時、あらゆる資産は50~60%に目減りしました。1億円が4000~5000万円まで目減りています。このリスクを許容できなければ一括投資は避けるべきと考えます。このリスクをコントロールするために積立を使った時間分散をすべきと考えるからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けた資産運用について

40代のサラリーマンです。家族構成は私と、妻、子供2人の4人家族です。今まで貯蓄や資産運用などは無頓着で、全然行ってきませんでしたが、コロナ禍の状況の中、料来への不安もあり、資産運用の必要性を考えています。これらまで株や資産運用などを行ったことがないため、全くの初心者なのですが、ネットで調べると、株式投資やETF、FX、CFDなど色々な投資方法があるのが分かりました。しかしいざ始めようとすると、どのような投資方法から始めればよいか分からず、結局資産運用を始められずにいます。FXなどで一発大穴を当てて、大金を稼ぐのを夢見る気持ちもあるのですが、40代で4人家族である身を考えると、堅実な投資方法を目指すべきだとも考えています。まずは老後に向けて堅実な資産運用を行う場合、お勧めの投資方法を教えてほしいと思います。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨のハッキングなどによる問題

自分は現在31歳の会社員です。社員として給与を得ることを続けて蓄えに余裕が出てきたことで、その蓄えを更に大きくしようと昨今では仮想通貨にかなり興味を持っています。そこで取り組むにあたっての不安があります。こういうネットを市場にしたものでは、蓄えた仮想通貨が何らかのハッキングをうけて奪われるという不具合があると予想できます。こういった場合によらず、ネット内で行う取引での詐欺などの犯罪行為に対してどこまで問い詰め、そして被害者に補償がされるのでしょうか。例えば、私が不正にネット内でお金を奪われるということがあれば、それを後で同じ分だけ返金するという補償サービスがあるのでしょうか。そういった安心のサービスがあれば知りたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

保険に入るなら積立て、掛け捨て、どちらが正解?

子供がふたりいて、将来の学費などで必要なお金のために保険に入っているが、果たしてこれが最も効率的に積み立てられる方法なのかどうか。途中での引き出しで大きく金額が少なくなってしまうことはわかっているが、それでも、機械損失をしてしまっているのではないか、やや不安になる。掛け捨てを選ぶことで、ほかによりよい貯蓄・投資方法があるのなら教えてほしい。

男性40代前半 サーモスさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の増やし方がわからない。社内預金が出来なくなり、運用を考えています

子供3人、私立大学に行く予定です。最近は男子は大学院まで行った方がいいので、その資金まで考えると、いくらためても果てしなくお金がかかりそうです。自分たちの生活レベルを下げてきたつもりですが、まだ足りません。お金を運用したりするのは夫に任せていますが、妻として知識が必要だと思うので、運用についてききたいです。

女性40代後半 ベッキーさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

FXで一歩踏み出す方法

現在フリーランス、といっても名ばかりで実績はほぼないような仕事をしています。月の稼ぎも10万円いかないことも多いため、FXなどに挑戦してみたいと思いました。そこでいろいろと勉強をしてみたり、デモトレードができるアプリなども使ってみたのですが、いまいち稼ぐことができません。これが実際のお金だったらと思いながら練習していると、ちょっと動いたらすぐ売却すると言ったように及び腰な運用しかできないのです。そこで質問したいのがFXで勝ちたいと思った場合の攻め方です。数時間放置したほうが良いのか、一日放置したほうがいいのかといった時間で定めたほうが良いのでしょうか。それともできる限り張り付いて動きを見守っていたほうがよいのでしょうか。初心者丸出しな質問で申し訳ないのですが、知れたら嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答