1番効率よく資産を増やすことが出来るのは。

男性20代 yuziroさん 20代/男性 解決済み

これから私たちの若い世代が高齢者になれば年金もほぼ貰えないと言われていますし、老後には2000万必要だとも言われています。なので今少し勉強中ではありますが、FXや仮想通貨など様々な資産運用の方法があると思います。今の仕事だけの収入だけでは少し不安なので今すぐにでも始めて行きたいと思っています。しかし、資産運用と一言で言っても様々な方法や沢山の会社があるので、どの会社が自分に合っているのか分かりませんし、どの方法が1番効率的に低リスクで始まることが出来るのか未だによく分かっていません。いきなり始めて大きな失敗をするよりもまずは少しずつからでも何か始めて行きたいと思っています。資産運用の知識は勉強で何とかなりますが、効率的な方法や場所を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

「将来は年金をほぼ貰えない」というのは誰が言ってるのでしょうか?
そういう人たちはどのような根拠を示しているのでしょうか?
年金として積み立てた財源が足りなければ税金で補填すると思うのですが(今も国民基礎年金の半分は公庫から出ています)、それをしない理由というのは何でしょうか?

老後2000万円問題の元になったレポートがあるのですが、それを読まれたことはあるのでしょうか?検索すれば出てきます。「65歳と60歳の夫婦があと30年生きるとして、年金の他に月5万円必要だとすると・・・」という文脈で出てくるのです。都会と地方とでは違うでしょうし、そもそも結婚しない人もいるし、何歳まで生きるのかは誰にもわかりません。「老後には2000万円必要」ではなく「老後に自分の送りたい人生はどんなもので、そのためにはいくら必要」なのかという視点で考えましょう。他の大多数の人と同じ人生を生きなければいけない、生きていれば安心だと考えるような生き方でいいのですか?自分の人生ですよ。

こういう将来の不安をあおるような物言いというのは、ある程度意図的に流されているものです。そして「将来に備えるために〇〇を買いましょう」という勢力がいつの時代にもいるものです。

さて、質問者様の目的は老後のためにお金を貯めるということだと思うのですが、であれば収入を増やすよりも支出を見直すのがより手っとり早いです。JALとかシャープとか、経営が行き詰った会社がまず考えることは利益を増やすことで、そのためには売上を増やすことよりも経費を削減するほうが手っ取り早いし確実です。個人の場合も同じです。まず日々の支出を見直しましょう。

そうして投資できるくらいのお金が貯まったのなら、家の購入を考えましょう。今の家賃をこの先50年60年払い続けた場合の総費用を計算してみてください。それより少ない金額で家を買ってしまったほうがはるかに得です。(老後も賃貸料を払い続けるような事態になると、不足額は2000万円ではすまないかもしれないですよ)。そして、住宅ローンというのは物件総額の100%借りるのと80%借りるのとでは後者のほうが金利が安くつきます。20年30年というスパンで見れば何百万の差になります。

それでも、それとは別に老後資金に備えておくということであれば、iDeCoをお勧めします。拠出した(積み立てた)金額相当分全額を所得から控除できる(その分税金対象の所得を減らせる)ので、元本確保型商品を選んだとしても所得税・住民税を減らせます。収入次第ですが年利にして15%以上の運用利回りを得るのと同じ効果があります。これだけの利益を得られる金融商品などそうそうありません。
iDeCoはどんな金融商品でも投資対象に出来るわけではなく、金融商品は決まっています。日本・海外の株式や債権のファンド等です。それらの商品の特徴を一つひとつ読んでみてはいかがでしょうか?

また、資産運用の勉強を効率的に行う方法ですが、私は習うより慣れろのスタンスです。ある程度勉強してからまとまったお金を投資に回すよりも、まずは1万円とか10万円といったお金を投資に回してみてはいかがでしょうか?AIを駆使した投資のスマホアプリを使えば簡単に投資活動を行えます。その価額は上がったり下がったりしますが、毎日見るニュースとの関連性を色々思い描いてみるだけでも中々楽しいものです。私はpaypayで貯まったポイントをボーナス運用に回してますが、8カ月で結構な利益がついています(これから下がる可能性もありますが)。そうやって自分の持っているささやかな資産が上がっていくのを見ると、自然に経済の仕組みに興味がわくものですよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

インカムゲイン狙いでのFXにおける運用方法

FXでインカムゲインでのうまい運用方法を聞いてみたいです。株式とは違い、キャピタルゲインだけでなく、インカムゲイン狙いという考え方もできるのがFXの特徴だと考えていますが、実際にそれで利益は出せるのか、どんなポートフォリオにするべきなのか、どれくらいのリスクがあるのかなど、実例があればそれも交えて聞きたいと思います。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

先物の動向を読む指標は?

人生いろいろありますが、年代別の最低必要貯蓄額は、いくらくらいあれば、安心して生活出来るのか、また、貯蓄だけでなく、どの様な形で資産を持つべきなのかが知りたいです。その他、給与所得者の場合、所得税控除を最大限に使う方法、節税対策等にも興味があります。投資をするなら、どこの口座を作るべきかということや、証券会社等のツール、商品分析の方法や、コツが知りたいです。現在は、職場が都内のため、都内に住んでいますが、どのエリアに住むと、お金の節約につながるのか知りたいです。行政に申請すれば貰える助成金や、キャリアアップの為に使える制度があれば知りたいです。資産運用をする場合の入門編としてどの様なことから始めるべきか知りたいです。

男性40代前半 キリンさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

法定通貨とデジタル通貨の為替について

このコロナ禍にもかかわらず、円について、政府からの法定通貨の追加発行の影響で株式価格が上昇していったり、不動産価格も上がっていっていると言われています。しかし実際は、いずれについてもこのコロナ禍の不況において価格が上がっている訳ではなく、通貨の追加発行により法定通貨の価値が下がったため、結果として見かけ上数字上は株式価格や不動産価格が上がったように見えるだけだと思います。FPの方はこの現象をどのようにお考えになるのか聞いてみたいです。中長期的に見れば、円にしても米ドルにしても法定通貨の価値は年々下がっていくと思われるため、金融資産として円を持っていても価値が下がっていくだけなので、ビットコインなどのデジタル資産を持っていた方が金融資産の価値は上がると思います。その点についてはFPの方はどのようにお考えになるでしょうか。これからの資産形成はビットコインでしょうか。企業も法定通貨ではなくビットコインで資産を保持していく動きが出てきました。よろしくお願いします。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

独学でやっているFXやバイナリーがなかなか上手くいかず資産が変わらず時間だけが過ぎていく

まず、FXで一番熱いタイミングを知りたい。1日のうちでこのタイミングなどがあれば嬉しい。また、チャートに関しても様々な物を使ってみているが、おすすめがわからず、意味があまりなくなってしまう。また、仮想通貨に関しては、購入して何に使えるかや、資産としてうまく運用することができていないので、そう言った点も教えて欲しい。

男性20代後半 SSM_yudaiさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の増やし方がわからない。社内預金が出来なくなり、運用を考えています

子供3人、私立大学に行く予定です。最近は男子は大学院まで行った方がいいので、その資金まで考えると、いくらためても果てしなくお金がかかりそうです。自分たちの生活レベルを下げてきたつもりですが、まだ足りません。お金を運用したりするのは夫に任せていますが、妻として知識が必要だと思うので、運用についてききたいです。

女性40代後半 ベッキーさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答