退職金が無いです。

男性30代 RAKAWさん 30代/男性 解決済み

今の会社は退職金が無い会社です。老後に入る際に、退職金がある場合は少し足しになると思いますが、現在勤めている企業ではそのような制度が今後出てくる見込みもなく、どうしたらいいかと感じております。
自分で退職金の積み立てをするにも、月々の支払や生活でそれなりにお金をつかってしまうので、なかなか退職金を自分で用意するような制度を利用する事も出来ずにいます。
また、iDeCoなどの情報をみたのですが、途中で引き下ろせないというところをみて、あきらめてしまいました。何かあった時に途中でも下せるなどできる方がいいと思っているので、ちょっと合わないような感じがしてます。
NISAは積立NISAに加入しているので、運用はしているのですが、月4万円程しか運用できてません。
老後のお金を考えた時に一番いい方法はどんな方法になるのか質問をさせていただきます。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

イデコのデメリットの一つが中途解約ができないことです。この点がネックとなって決断しかねている人は多いと聞きます。しかし、イデコの掛金は前げく所得控除になることや受給するときに税制優遇があることを考慮すれば、メリットも大きいと考えられます。これらのメリットは現段階においてつみたてNISAにはありません(運用時の非課税のみ)。この点からもイデコを活用するメリットは大きいと思います。
つみたてNISAで月4万円程運用していることことですが、年額40万円が限度なので上限まで運用していると思われます。月額4万円の一部をイデコのにスイッチする手もあるのではないか、と思います。イデコの最低拠出額は月額5000円となっていますが年間拠出額で上限額を決定しますので、賞与月など特定の月に拠出額を増やし年間の拠出額を増やすこともできます。例えば、会社員で会社に企業年金がなかった場合、年額27万6000円まで拠出が可能です。月額5000円、賞与時に10万円(年2回)拠出すると年間26万円(5000円×12月+10万円×2回)まで拠出することができます(将来変更されることもあります)。お勤めの会社の年金制度がわからないので一概に言えませんが、検討する価値はあるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身の場合老後資金はどう貯める?

未だに独身で将来は一人で生きていくしかないと感じていていつか自分が老人になった時には年金もろくにもらえないだろうと思っているので将来のことを考えるととても不安に感じて怖くなります。最近はコロナウイルスが蔓延して経済もガタガタになって先が見通せない状態だったりいつこのような感染症や大規模災害などで社会がダメージを受けるかわからない時代で寿命が延びて定年も長くなっているのでいつまで働かないといけないのか、収入が低いので日々の生活でいっぱいいっぱいなので貯金も満足いくほどできていません.独身の人は老後資金はどのように確保してどのくらいあれば安心できるのでしょうか。一人なので歳をとるほど病気になりやすかったり介護問題など様々なことで不安しかありません。普通に銀行に預金するのではなく何かいい方法があったりするのでしょうか?

女性40代前半 gohaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の考え方

定年までは後15年、それまでは何とか仕事を続けて行く事は考えています。転職は余程でなければしたくはありません。起業や独立も考えていません。住宅ローンも同じ位の年数残っていますし、子供が大学に行った場合は後8年位頑張らないとならないです。同じ企業に勤めていても年収は下がる一方で貯金をする余裕なんて今はありません。老後資金は退職金と年金で考えています。サラリーマンを30年、定年までなら40年以上続ける事になるので、嫁と合わせれば20万円以上にはなるかと思っています。他、確定拠出年金等もあります。退職金は家のリフォームか住み替えが出来ればと思っております。定年後も働ける内は働きたいですが、仕事があるかが心配です。現在の貯金が粗無いのでその辺りも気になっています。

男性50代前半 おおちくんさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地方に移住する場合にかかる費用は?

40代の独身の者です。実家に住んでおり、ゆくゆくは同居する親から家を相続する予定です。ただ、もともと家族4人で住んでいた所で、将来結婚することは考えていないため、1人で済むには広すぎると感じています。また、ご近所との付き合いを続けていくのも面倒です。そこで、老後は実家を売却して人口の少ない地方へ移住し、賃貸住宅でのんびりと過ごすことができないかと考えています。ただ地方への移住には様々な費用がかかり、見知らぬ土地で自分の身に何かあったときに頼れる人がいないので不安もあります。実家を売却して地方に移住する場合にはどういった費用がどれぐらい必要なものなのでしょうか。また、そもそも65歳を過ぎた単身の高齢者が賃貸住宅に入居できるものなのでしょうか。老後に地方へ移住することのリスクが高いようであれば、このまま実家に住み続けることも検討したいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後資金を作るためのオススメの方法が知りたい

新型コロナウイルスの影響によって日本経済はかなりまずいことになっています。失業者が溢れ出していますので、この先自分の仕事も継続してあるのか不安でもあります。そのため、自己防衛をより一層強めていかないと老後の生活は安泰しないと思っています。そこで今できる老後のための資金作りをしていこうと思っています。今のうちに老後資金を貯めていかないと将来的には大変な事態になると思っていますので、ファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいです。ファイナンシャルプランナーという専門家の観点から、老後資金を作る上で何がもっとも良いでしょうか?多少のリスクは覚悟していますので、老後資金を20年間という時間でオススメの方法はありますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のお金をなんとかするにはどうするのが良いでしょうか。

老後に備えてお金を貯めるという人も多いと思いますが、実際に老後に備えてお金を貯めるにはどうしたら良いでしょうか。私としては普通に節約してお金を貯めるしかないと思っています。実際どうなのでしょうか?老後に備えてお金を貯めるならどうすべきでしょうか。投資をやるというのも良いとは思うのですが、素人がいきなりそれで老後のお金を貯めて良いのでしょうか。実際老後のために投資をやるというのはアリでしょうか。何か良くない点があるならそこを詳しく教えて欲しいと思います。また老後に備えて投資をする時はどういう事をやっていけば良いか教えてもらえると助かります。できるだけ安全にできる方法を教えてもらえるとありがたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答