老後のお金面

女性30代 nikoru1015さん 30代/女性 解決済み

老後のお金、貯蓄についてお尋ねします。
この先家を建てるつもりでいます。そのため定年までローンを払い続け、ローンが終わり退職してからのお金があるのかすごく不安でいます。家を建てたら私も働くつもりですが、きっと老後まで貯められるのは微々たるものだと思うのです。
テレビで老後2000万円は必要みたいなことを言っていたので絶対にそんなに貯められません。年金も、聞く限りでは微々たるものと聞いております。
どうしたら2000万円も貯められるのでしょうか?主人の退職金もいくらもらえるかわかりません。老後ちゃんと生活できていけるのか不安で仕方ありません。そしてお年寄りのみなさんどうやって生活していけてるのか聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

今からの将来への不安は尽きませんが、何もせずに人生を送るよりも、早い段階から対策をとられておくことで、その不安も解消していく可能性があります。

まず、現在の高齢者の方が生活されているかというご質問ですが、昔は高度成長期という事もあり、働いているだけで収入もどんどんと増え、収入が多くなってきた時代でした。
また年金も今ほど、受給される方が多くなかったこともあり、支出に対して年金は充実していたといえます。
しかし最近では、高度成長期を経験された方が生活に困っている状況になっています。以前、「下流老人」や「老後破産」と良く聞く時期もありましたが、現在の生活保護受給者の半数以上が65歳以上の高齢者というデータもあります。

現役時代の無駄遣いではなくても生活水準を、年金生活になって急に改善することは難しいと考えます。

現在、政府もNISAやiDeCoなど個人で出来る老後の資産形成に対する税制優遇の制度も出しています。

先ず家計の見直しをされ、今後の資産形成で効率の良い方法を見つけられることも必要となります。

また今後のライフプランシミュレーションを行う事で、もっと具体的に問題点を把握されて、改善策を考えられると良いでしょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要なお金はどのくらいか。

私は、神奈川県で、アルバイトをしています。39歳です。ファイナンシャルプランナーという資格に興味を持って調べたことがあります。ダイヤモンドザイの本を読み、毎月経済の動向を把握しています。毎月、貯金を心掛けています。年金も毎月納めています。年金以外に、だいたいどのくらいのお金を老後のために、貯金しておくべきでしょうか。貯金していないと不安なのは、健康不安と、家のリフォームにかかるお金だと思います。健康不安も、病気になると予想がつかず、不安に思っています。家のリフォームは結構費用がかかるので、不安に思っています。貯金は多ければ多いほど良いとは思うのですが。現在、その点を念頭において仕事をしていこうと思っています。

男性40代前半 szkic41さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

快適な老後を迎えるためのお金の貯め方を教えてください。

一応正社員として会社勤めをしておりますが、舞台関係の会社なのでこのコロナ禍のあおりを受け、いくつかの舞台が上演できなくなってしまいました。また、弊社所属の演出家ももうすぐ60歳を迎えるためいつまでこの会社が存続できるのか(つまり、いつまで普通の給料がもらえるのか)わからない状況です。今は家のローンを返し続けているところなので、大きな貯蓄というものも考えられませんし、子供が大きくなれば学費も出て行くことでしょう。僕が60歳になるまではまだ20年ほどあるとしても、今から先行きがかなり不安です。そこで、40代前半の今からでもできる、お金の貯め方、もしくはお金の継続的な増やし方についてアドバイスを頂けないかと思っています。銀行の金利は地を這うようなので、株や債券?などがいいんでしょうか?

男性40代後半 TAKASHI2さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に多くの人が節約しているものとは

老後は貯金を増やしていくのは難しいと思うので、暮らしていくのにどうしても節約しなければいけないようなことが出て来るでしょうし、節約を心がけるようにもなってくるかと思います。ですが、老後といえど無理な節約は自分の健康を損ねてしまうように思います。ですから、今老後生活真っただ中の人が節約に力を入れている多くのものはなんなのか知りたいです。若いころはこうしたものにお金をかけていたが、老後はかけなくても大丈夫になった、ということや、逆に若いころは節約できたのに、老後は節約できなくなったというような事でも教えて欲しいです。老後の生活に突入してから分かってくることというのもあるかと思うので、今から理解しておくと助かるというようなことがあれば知りたいです。

女性40代後半 bikutoriaさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年の差婚

現在、主人が50代半ばで私が30代半ばの年の差夫婦です。子供は小学生低学年の男の子が一人います。主人は年収が900万円台とかなり貰っている方だと思うのですが後数年で定年退職のため老後の資金と子供の学費など貯める期間がかなり限られています。私は今パートですが、子供が大きくなる数年後には正社員で働きたいと思っています。主人は体が元気な限り子供が大学卒業するまでは働き続けると言ってはくれていますが年齢が年齢のため無理はさせられません。恥ずかしながら独身時代が長く、結婚前はどちらも貯金せず使ってしまっていたので貯金額も300万ほどしかありません。主人が60歳で退職してから年金がもらえるまでの期間、どのくらいお金が必要なのか教えて頂きたいです。

女性40代前半 mon03さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

夫婦2人の老後の費用

老後のお金が気になり不安になります。私、妻、子供2人います、持ち家の戸建て住宅ローンを支払い中です。老後について質問です、以前テレビで政府のとある大臣が老後の費用は2千万円だか3千万円必要と言っていたのを覚えています。確かに夫婦2人でひと月少なく見積もっても20万円は必要です、年間240万円で10年間で2400万円かかります、65歳の定年で20年間としてもその倍で4800万円もかかります。年金が半分あったとしても2400万円は必要という計算で大臣のいう金額もまんざらではないと思うのですが、どうなのでしょうか?定年までにこんな金額を貯めないといけないのでしょうか?以前から言われているように将来「年金なんか貰えない」というのも本当なのでしょうか?もしそうなると2400万円では足らない気がします、そんなことを考えると不安で仕方ありません。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答