就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

女性20代 くろさん 20代/女性 解決済み

現在大学4年生の女子です。
就職活動とアルバイトを並行して行っております。

単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。

収入が減ってしまった理由としては、
・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。
・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。
の2点が挙げられます。

出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。

貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。

少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/30

ご質問の件について、質問者様の事情を考慮しますと、率直に「ご両親へまずはご相談をされるのが望ましいのではないか」と考えます。

質問者様は、大学4年生で就職が決まることは、ほぼ、子を持つすべての親が望んでいることでありますから、その望みを叶えるために全面的な協力をしてくれるはずです。

仮に、親が経済的な苦労をされているとしても、現状をお伝えしていただき、協力をお願いすることで、親は親なりに何かしらの手段・方法で、質問者様(子供)を助けてくれるでしょう。

なぜならば、親としては、子供が大学を卒業して社会人として就職することは、ライフイベント・ライフプランを考える上で、大きな1つの節目(ゴール)となるからです。

いわば、もう少しでゴールにたどり着く一歩手前まで質問者様が来ている状況でありますから、この状態でゴールまで達成する協力をしない親なんてまずもっていないと思います。

質問者様が、大学を卒業して就職が決まるということをこれまで支えてきた親が、最後の最後で協力をしないことは、矛盾しているわけであり、今、改めて両親に相談して最後の協力をお願いしてみてください。

そして、無事大学を卒業して、無事就職が決まりましたら、初任給で何かをプレゼントしてあげるなど、ちょっとしたこれまでの恩返しをするだけで、親は一生の思い出を得られることになるでしょう。

1人で悩みを抱え込まずに、まずは親へ相談してみてください。

親は、なんでもっと早く相談してくれなかったのか?と思うでしょうし、回答者は少なくとも、そのようにわが子へはっきりと言うでしょう。

もし、回答者自身が質問者様の親であったとし、質問者様のような状況下を知ることで、経済的に苦しかったとしても、借入や何かしらの方法で、どうにかしてお金を用意・工面することに努めるでしょう。

それが、普通の親だとすら思います。

新型コロナウィルスの影響によって、質問者様もとても厳しい状況下に置かれていることを理解できますが、あともう少しでありますから、ぜひ、最後まで頑張っていただき、就職の内定を得られるように願っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方全般

idecoやNISAなど、さまざまな節税、資産運用方法があるが、限られた資金の中で、何を進めていくのが良いか、自分の生活費の支出を踏まえて教えてほしいです。NISAについても、積み立てNISAやNISA、投資先について、自分で選ぶのか証券会社に任せるのか、証券会社をどう選択するのか、アドバイスいただきたいと思います。また、将来結婚や養育、住宅購入などのプランごとに、一般的にどのような費用がかかるのか、またその場合の貯蓄についてどう増やしていけばいいかをそれぞれのプランごとに算出し、適切に判断いただきたいです。さらには、自分と同世代の方々がどれだけ貯蓄をしていて、どのようなお金の使い方をしているか、またそれと比較した自身のお金の使い方の見直しポイントを相談させていただきたいと思います。

男性30代前半 starisland1991さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方

現在共働きなので家計を明確にわけていません。家賃、光熱費は旦那、保育園のお金は私の通帳から引かれています。あとはそれぞれ、みたいな感じでどんぶり勘定です。旦那は理数系に強く結構貯金しているので今はそこまで不安や不便を感じることはありませんが、賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方は気になります。また、現在保険は生命保険しか入っていないので、学資保険など保険のことも気になります。

女性30代後半 テイマーさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

夫と金銭感覚のずれがあり、困っています。

家族構成は夫、私、子供2人の4人家族です。共働きで私は正社員ですが、3人目の子供を妊娠しており産休中です。相談したいのは、夫と私との金銭感覚のズレです。2年前に中古の一戸建てを購入し、ローンが3000万円ほどあります。また子供が3人になる予定なので、教育資金を貯めたいと思っています。私は昔からあまりお金を使う方ではなく、夫は浪費家とまではいきませんが何も考えずにあるだけのお金を使うので全くお金を貯められないような人です。私はきっちりと家計を管理したいと思っていて、結婚したときに二人の貯金額や、これからのお金の管理方法について話し合いました。話し合いといっても私が何冊か本を読んで、良いと思える方法を提案し、そのようにしただけです。結婚前の貯金については、各々で管理、自由に使って良い。今後の給料は全て共有にし、必要経費はそこから出す。お小遣いは月に3万円ずつ、というかんじです。夫は給料の出る口座から引き落とされるクレジットカード1枚しか持っておらず、それを使用していたので、今後は自分のものはそれで買わないでほしい、クレジットカードで買いたい場合は他のカードを作って欲しいと頼んだのですが、めんどくさいという理由で断られました。そして不安は的中し、そのクレジットカードでどんどん自分の物を購入しています。もちろん申告などしてくれないので、お小遣い3万円の意味があまりありません。何度か注意したのですが、俺の給料は平均より高いし問題ない、などと言いあまり真剣に取り合ってくれません。なのでなかなか計画的に貯金ができず困っています。どのようにしたら良いでしょうか?

女性30代後半 いわしさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活費

現在、貯蓄が少なく、副業・会社員・年金などの収入を換算して、生活費がどうなるのかなと ?  副業で収入アップにつながってくれればいいんだが !

男性60代前半 m.k.wandererさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

母に起業を反対されています

子どもなし、専業主婦です。夫はフリーランスで仕事をしているので、収入はかなり低いです。子どもが欲しいのと、前職で体を壊してしまったことから、現在は仕事をしていません。母に起業を反対されています。母はとても真面目な人で、安定志向の考え方ですので、「結婚相手は公務員にしなさい」「学資保険に入ってお金を貯めなさい」「厚生年金のために25年我慢して働きなさい」と、自分の考え方を信じて疑わず、私に勧めてきます。母のことはとても大事に思っているので、母の気持ちは分かりますし、あまりことを荒立てないようになだめているのですが、私は今後の生活のことを考える上で、仕事はお金を稼ぐために我慢してするのではなく、できれば自分の興味のあることを見つけて定年などを気にせず稼げるうちは65歳を過ぎても続けていきたいと思っています。専業主婦として生活しているので、まずは月1万円程度から稼げる仕事を始めていき、徐々に広げていけたらと思っています。やってみないと自分がその職業をずっと続けていけるのか自信も出てこないと思うのですが、起業を考えていることを話したところ、母に猛反対されました。ファイナンシャルプランナーさんから見ても、やはり何の目標もない状態のうちは起業(副業)はやめておくべきだと思いますか?(会社勤めをしながら副業するのはダメな企業がほとんどなので、会社勤めの場合は副業に関わることをすることはできないと思うのですが)アドバイス宜しくお願い致します。

女性30代後半 こんさんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答