老後は年金だけで暮らしていけるのか

女性50代 asakkomaruさん 50代/女性 解決済み

子供を産んだ年齢が高いのて、周りに比べると収入が高かったため、教育にお金をかけてしまった。
一人目は高校から私立。大学も私立。
下の子は中学受験をして、私立大学附属に入ったので、大学まで私立。
助成金などは全て対象外で全くもらえません。
学費は支払えると思いますが、下の子か大学を出る時には定年してしまう。2人私立の学費を支払っているため、貯蓄にはおまりまわせません
そのため、老後のお金を貯める時がないので、年金だよりになってしまうが、年金だけで暮らしていけるのか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/03

asakkomaru様、ご質問ありがとうございます


これからの年金は少なくなると思われる方や貰えるかどうかわからないと思われる方が多いのですが、年金自体は半分は税金から資金が出てくるので、貰えなくなるという事はないと思います。しかし、今後の物価上昇を考えると、現在の年金がマクロ経済スライドという方式で計算されるため、物価上昇した分よりも少なくなっていきます。

ですので、今後の年数が経つにつれて、支出に対して年金収入が少なくなってくると思います。これは金額が少なくなるのではなく、支出に対する収入の代替所得率という見方です。

ですので、今後は年金だけでは生活をしていくのは困難になっていくことが予測されます。また現役時代に生活水準が高い方の場合、年金生活になってもなかなか生活水準を落とすことが出来ず、貯蓄を取り崩すや仕事について収入を得なくてはならなくなります。

ですので、今からでも老後資金を貯めれるように家計の見直しも行っておかれると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうすればうまくお金を貯められるのか分からない

収入はそこそこあるのですが、どうしても毎月使いすぎてしまい、なかなかお金が貯まりません。2年くらいきちんと家計簿をつけているので、つけていないよりは支出がマシだとは思います。しかし、カテゴリー別に予算を設定してみても、なんだかんだその金額を超えてしまいます。友達に毎月いくら使っているか聞いてみても、私より少ないので、もっと抑えられるはずだとは思います。無駄遣いしている感覚はなく、節約できるところはしているつもりです。駐輪場代の節約で徒歩にしたり、出先で飲み物を買わなくて済むように家から持って行ったりしています。どうすればうまくお金を貯められるのでしょうか。

女性20代前半 hn15さん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのような資産運用がよいか

現在収入が350万円ぐらいで、4歳の子供と妻の3人で暮らしています。現在賃貸で家賃65000円で暮らしています。株式は200万円ぐらいで後は投資信託に100万円ぐらい、新興国の外貨預金に100万円ぐらいと、定期預金に500万円ぐらいあります。家の購入を考えており、もう少し資産を増やしたいと思っているのですが、株式や、外貨預金の売り時もわからずそのまま塩漬けの状態になっています。特に外貨預金に関しては、金利が良い条件の期間も過ぎているのですが、元本からかなり低くなっているのでほったらかしになっている状態です。早く他のものに変えた方が良いのか、また一つにまとめた方がよいのか、まとめるのであるならどのような方法が良いのかを教えていただけたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 吉野 裕一 2名が回答

複利でお金をふやすには?

私の趣味は食べることと旅行です。趣味にかかるお金があまりなければ高齢になって,仕事をやめてもまあなんとか生活ができると思うのですが,やはりお金の心配をせずに趣味の食事と旅行を楽しみたいと思っています。働ける内は働いていたいですがいつか限界は来ます。そこで,現在45才ですが徐々に投資を始めています。資産運用で必要になるのはリスクの分散だと思っておりますが,いろいろな投資対象に分散して,トータルの資産の価値が下がるのをできるだけ避けたいと思っております。日本株・アメリカ株・投資信託・定期預金などです。主にこの4つで資産を増やしていきたいと考えているので詳しいアドバイスを聞けたらうれしいです。複利の効果を活かしてお金を貯めたいと思っています。

女性50代前半 tebeさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の使い方

現在は学生で、奨学金や親からの仕送りで生活をしています。そのため、現在の生活にどれだけの生活費がかかっているのか実感がちゃんとわいていません。今後就職して一人で全てを賄っていく事になると思いますが、親に全てやってもらって何も知らない状態で社会に出てしっかりやっていけるか不安です。

女性20代後半 松さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後を生き抜くためのお金の貯め方

長生きできる現代において、仕事を全うし、退職してからの人生は長いと思っています。下手したらその期間は20年を超えて、その分お金もかかると思います。今は、がむしゃらに働いて、子供や家のローンのためにお金を日々使っていて、貯蓄もままならない状態であり、老後に果たして楽しい生活が送れるのか、そこまでいかなくても一定の暮らしができるのか、すごく悩んでいるところです。また、今できることはなんなのか、どのように貯蓄していけばよいのかも分かりません。その上、将来は離婚も視野に入れていて、その際のお金の考え方や貯蓄の仕方など並行して考えなくてはなりません。例えば個人型貯蓄年金などは財産分与の対象になるのか、もしそうであれば、どうすれば分与しなくて済むのか知りたいと思います。そのような方法があれば、そうしたいと考えます。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答