定年退職した父親への資産運用について

男性30代 ハトぽっぽさん 30代/男性 解決済み

父親が定年退職をしたのですが、今まで社内の財形貯蓄にしか真剣に向き合っておらず、社内の確定拠出年金も無知のまま運用していたので、いざ蓋を開けてみたら大して増えておりませんでした。持ち家なのでこれから家内の色々なリフォームが待っていると思うと今のままでは少々、ギリギリな気がしてしまいます。現代では毎年、資産運用に関心を持つ人が増えていると聞きます。正直、投資なので元本が減ってしまった時の怖い部分があるのですが、きちんと運用すればこうした心配も少ないと聞きます。そこで私が相談したいのは、定年退退職し、ある程度のまとまった金額をどのように運用するべきなのかということになります。短期間で何倍にもという考えではなく長期間で安定的に増やす方法があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/05/31

ご質問の件について、退職金を長期間で安定的に増やしていきたいのであれば、つみたてNISAを始めてみてはいかがでしょうか?

つみたてNISAは、毎月ご自身が決めた日にご自身が決めた一定金額の投資信託などの金融商品を買付する長期投資で、運用益に税金がかからず、確定申告もしなくて良いメリットがあります。

たとえば、退職金を1000万円受け取ったものと仮定し、毎月3万円ずつ10年間に渡って積立を継続した場合、10年後の概算資産形成金額(積立元金と運用益の合計)は、約419万円から約465万円付近で推移するのではないかと思われます。

参考:金融庁 資産運用シミュレーション
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

まとまった退職金をそのまま預金へ塩漬けしても十分な利息が得られないため、預金から投資信託へ金融商品の種類を変えてあげることによって、長い時間をかけて無理なく安定的に運用益が得られやすくなる期待が高まります。

ちなみに、質問内容から今後リフォームを行うことで、まとまった資金支出が想定されるのであれば、このリフォーム資金の一部について、時間をかけて得るイメージを持たれてはいかがでしょうか?

たとえば、退職金が1000万円で5年後にリフォーム費用として500万円がかかるとします。

この時、先のイメージのように、つみたてNISAを今から始めておきますと、5年後のキャッシュは、一時的なリフォーム費用も合わせて減少することになるものの、10年後に積立元金と運用益分のキャッシュが増加することになるため、結果として、時間をかけてリフォーム費用の一部を稼ぐことができたと考えることができます。

・5年後のリフォーム費用:500万円
・10年後の概算資産形成金額(積立元金と運用益の合計):約419万円から約465万円

上記のように並べて金額を見ますと、一時的に大きなお金の支出があるものの、実際に減少したキャッシュというのは、多くないことに気が付けると思います。

このように、将来のリフォーム費用と将来の資産形成金額を考慮して、計画的につみたてNISAを始めることは、質問者様が望んでいる資産運用方法に適しているのではないかと考えます。

最後に、つみたてNISAは、長い時間をかけて継続した積立をすることで、まとまった大きなお金を作ることができやすいものでありますから、退職金を受け取る少し前から準備(NISA口座の開設および銘柄選定)を行っておくことが望ましいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨や金投資の未来は明るいか

投資というと不動産投資や株式投資しか思い浮かばなかったのですが、バブル時代に比べて株が儲からないことで、仮想通貨や金投資に目を向ける人も多いと聞きます。特に金投資は、金は価値が変わらないということで注目している人も多いようです。ですが金投資も仮想通貨も騒がれる割には、株ほど行っている人は少ないように感じます。もうすたってしまったのか、それともこれからもっと盛り上がって注目されていくのか知りたいです。特に仮想通貨はハッキングなどでデメリット面ばかりが目立つのに、まだ無くなっていない状態なので今後どうなっていくのか気になります。もし今からスタートさせるなら金投資か仮想通貨が、どちらを選ぶのが賢明でしょうか。

女性40代後半 hannamoさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのような投資がおすすめでしょうか

銀行に預金していてもほとんど利息が付かなくなってしまいました。それに加えて老後2000万円必要ともいわれ、若い世代は年金をもらえるのかどうかも怪しいです。また、終身雇用制度も崩壊し、なかなか将来に対する安定した見通しが経ちにくい時代になっています。そんな時代にお金に対する不安を消そうと思って、週刊誌を見ますと、これからは投資の時代であると大きく取りざたされています。しかし、怪しいものに手を出してしまい、詐欺にあってしまったり、リスク管理ができないために、お金を増やすどころか大損害を被ってしまったりすることもあります。そのようなリスクを極力抑えたローリスクな投資があれば、教えていただき、始めてみたいと思います。

男性20代後半 YUTO-NAKAさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ビットコインで資産運用するのはアリか?

今、ビットコインがすさまじい勢いで爆上げしていてソワソワしています。ただ、以前にビットコインを購入したときにはビットコインバブルがはじけてしまって大損をしてしまいました。そのことからなかなかビットコインに投資できずに現在に至ります。この爆上げ状態のときにビットコインに投資するのは投資戦略としてはあまり得策ではない気もしますが、長い目で見ればビットコインというものが無限でないことからどんどん価格が上がっていくのではないかとも思います。そこでプロの方に質問です。ビットコインは小額からでも投資をしておいたほうが良いでしょうか?資産運用としてビットコインを積み立て投資していくのはアリなのでしょうか?教えてください。

男性40代後半 jamtjamtjaさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資

特にありませんが、あえていうならば将来投資や貯金をする際に、少ない手取りからどうやってやりくりするかがわかりません。答えて欲しいというわけでもありませんが、気になりました。また、私が学生ということもあって、アルバイトをしているのですが、アルバイト以外での収入源を得たいと思っています。どのようにすれば収入を得られるかがわかりませんし、ランサーズやその他仕事が載っているサイトで仕事を得たことがないので漠然とした疑問があります。以上のことから、副業で収入を得る方法と投資や貯蓄についての疑問がある段階です。できれば副業で得たお金を投資に回して将来の資金を増やしたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方の分野かは分かりませんが、このような疑問を抱いています。

男性20代後半 しょーちゃんさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

FXでの資産運用方法とは?

既婚者の私はお小遣い制で、毎月自由に使えるお金は限られています。また、お小遣いだけでは物足りないため、FXなど、資産運用をして今の生活水準を上げたいなと思っています。ただ、FXを調べていくと、簡単に始められるものの、初心者ではコンスタントに利益を得ることが難しい印象でした。また、FXを勉強したいと思っても、FXを教えてくれる教室や塾などが少なく、自分で本を買ったり、ネットや掲示板、YouTubeなどで、自分一人で勉強しなければいけないという印象がで、始めるにはとても不安です。たまにネットで参加すれば絶対に勝てるようになるスクールなど見受けられますが、高額な授業料が発生するなど、全て胡散臭いです。気軽にFXのやり方など、FPの方に実際の取引を交えて聞いてみたいです。

男性30代後半 sak21425515さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答