保険に入るなら積立て、掛け捨て、どちらが正解?

子供がふたりいて、将来の学費などで必要なお金のために保険に入っているが、果たしてこれが最も効率的に積み立てられる方法なのかどうか。途中での引き出しで大きく金額が少なくなってしまうことはわかっているが、それでも、機械損失をしてしまっているのではないか、やや不安になる。掛け捨てを選ぶことで、ほかによりよい貯蓄・投資方法があるのなら教えてほしい。
子供がふたりいて、将来の学費などで必要なお金のために保険に入っているが、果たしてこれが最も効率的に積み立てられる方法なのかどうか。途中での引き出しで大きく金額が少なくなってしまうことはわかっているが、それでも、機械損失をしてしまっているのではないか、やや不安になる。掛け捨てを選ぶことで、ほかによりよい貯蓄・投資方法があるのなら教えてほしい。
1 名の専門家が回答しています
ご相談有難うございます。
学資保険と生命保険の役割と返戻率などについてお答えします。
学資保険に加入されているようですが、途中の祝い金などを含めて学資保険の返戻率(満期時受取額)は掛け金の105%前後になっています。一方でこの金額をつみたて投信などで積み立てると10年間では20%以上に増えることもあります。
しかし投資信託はリスク商品なので、リーマンショックのような大きな経済ショックはいつ起きるか予測不能のため、養育資金では学資保険に加入する人が多いようです。
掛け捨て保険は、生命保険と医療保険の場合がほとんどですが、生命保険は終身保険や養老保険は掛け金が高くなり、大型の補償を少ない保険料で賄うことは不可能です。
従って、30代~50代は掛け捨ての定期保険、40代後半から60代で定期保険を見直すパターンが多くなります。
学資保険には掛け捨てはありませんので、掛け捨ての定期保険とつみたて投信(NISA)を組み合わせて、終身保険と比較してみるのは面白いかもしれません。ただし、つみたて投信の10年後20年後の償還額は予測値でしかありませんので、比較は難しいということになるでしょう。
つみたて投信は多くの証券会社や銀行も扱っていますが、投信のネックである手数料がかからないのが利点です。
運用と販売を一体で行っている独立系の投信会社の商品は銘柄は少ないですが、良い成績を上げているのが多いと言えるでしょう。
職場の同僚に勧められて、ビットコインを一単元購入しました。その時の1ビットコインの価格は円換算にして110万円です。現在では1Btc140万円。評価額にして30万円の利益が出ています。通常、決済して出た利益の30万円が課税対象になることは理解していますが、ひとつ問題があって・・それはBtc をアメリカドルで購入したことです。海外の取引所に口座を開設し、その取引所がドル決済のみ対応の業者で、しょうがなく、一度円をドルに替えてから購入しました。その時のドル円のレートは1$107円。現在では105円前後。これだけでも計算が紛らわしにもかかわらず、それ以外にも複雑な税制が多くて頭を抱えています。もし、海外の取引所で決済して、Btcをドルにした時、利益が出ていたら税制はどうなるんでしょうか?円に替えていないから税金は発生しないのでしょうか?専門家の方の意見を伺いたい所存です。
貯蓄は2000万程貯まりましたが、未だに家は賃貸、こどもも生まれたばかりでこれから出費がかさんでいくことが考えられますが、夫の転勤で私は退職。私の分の収入もゼロになったため、いよいよしっかり収入を増やす方向へと行動しなければならなくなりました。でもどうしたらいいのかわからない。貯蓄額を考えて、どれほどを手元に残し、運用に回したら良いか。またどんな投資方法にすべきか、教えてほしいです。
私は結婚して3年になります。子どもも生まれて新居を考えております。子どもが成長していくことを考えると、親として少しでも何かを残せたらと思っております。なので、これからどんどんお金を稼いでいきたいという姿勢でして、資産運用して今後のために潤沢な資金を確保出来たらと考えております。そこで、初めて資産運用を行うにあたり、株式投資、為替、FX、証券など様々な商品があると思うのですが、初心者はまず何から始めたらいいのか教えていただきたいです。どれも初心者が触るべきではないor初心者でもできるというようなジャンルであるならば、それぞれどういった人間がこのジャンルはオススメ!となるのかを教えていただきたいです。
現在大学生ですが、自分の就きたい仕事があまり稼げる仕事ではないことがわかっています。そのため、少ない時間で副収入を得られるようにしたいです。そのためにFXを初めて本当にやりたい仕事をしっかりこなしながらも金銭的な不安を解消したいと思っています。将来は2000万年問題、人生100年時代といった問題が待っています。これに対する不安を解消したい、両親に恩返しができるよう、お金を貯めていきたい。両親が重い病気にかかったとき、ちゃんとした治療が受けられるようにしたい。そのためにお金を貯めていきたい。そのためにFXを始めたいけれど、どの証券会社を選ぶべきか、始める前に必要な知識はどう勉強すればよのか。どんなリスクがあるのか、FX以外にも資産を増やしていく方法にはどんなものがあるのか、もっとお金の増やし方についてたくさん知りたいと思います。
銀行貯蓄の利子では資産は増やせないと思い、今現在NISAで株取引をして2年になるパート既婚者です。株取引や投資信託を数年おこなってきて、なんとなく投資の仕組みやチャートの見方、証券用語など理解できてきました。これからは今までチャレンジしてこなかった、外国の株式や債券、FXにも興味がわいて取引をおこないたいと考えております。が、分からないことだらけでなかなか実行できず日々が過ぎていきます。5年以上200万円の資産を引き出せなくてもいい場合、外国株式、債券、FXいづれの投資方法が一番効率よく運用できるのでしょうか。もしくはこれ以外の投資方法でも、自分に一番合う投資方法をご享受いただければ幸いです。