2000万円必要?老後のためにいくら貯めればいいのかわからない。

女性50代 権太郎さん 50代/女性 解決済み

50代、独身です。老後に2000万円必要という話を聞き、それから貯蓄や投資で、目標額に達するように努力していますが、記事によっては、2000万円でも足りないとか、独身はそこまでは不要など、情報が色々あって分かりません。同じような質問を見ても、回答がYES、NOでなく、長い説明があり、結局よくわかりません。家は家族所有ですので、相続税がかかるのと、維持費がかかりますので、その分は老後資金とは別に貯蓄し始めています。その他の財産は兄弟に渡る予定です。今の会社は希望すれば65歳まで働けますが、60歳で契約社員となり、給与も10万円を切ると言う話です。車がないと不便な地域なので一台保有していますが、ローンはありません。車検費用や自動車税は、毎月均等割にして積み立てています。持病はなく、通院も現在はしていませんが、血圧が高いので、そのうち通院が必要になるかも知れません。生命保険は掛け捨てで、会社で入ってるもので、3000円と傷害保険が1500円程度です。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/03

権太郎様、ご質問ありがとうございます。

老後2000万円という金額は、モデルケースのご夫婦二人の不足分として、試算されています。

ですのでお一人の場合は金額は少なくなると思います。

ただ、この金額も平均的な数字で見るのではなく、それぞれの生活状況に合わせた試算をされると良いと思います。

現在の生活費が基本となるのですが、お一人の方の場合は、老後の生活費がそれほど大きく変わることはないと思われますので、今の生活費と年金などの収入を考えて、不足分の30年分ぐらいを考えると65歳までに貯めておきたい金額になると思います。

また相続財産があり、相続税を払う可能性があるのであれば、今のうちから相続対策をされておかれるのも良いと思います。

また貯蓄や投資をされておられるようですが、お金の価値を考えると10年以上先の目的であれば、投資の割合を多くされると良いと思います。

まず後のライフプランシミュレーションをされながら、今後の資金計画を考えていきましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一番利率のいい預金方法は?

20代女性事務員をしております。正社員事務職での給料だけでは今後を考えると不安な為、今貯金しているお金を少しでも増やせる方法がないか探しております。ネットで調べた中で出てきた方法としては外貨預金、積み立てなどがありました。普通の銀行に預けるのでは利率が悪いと思い、今はネットバンキングに預金しているのですが、日本円より外貨預金の方が利率が高いということで検討しております。しかし、初めてなので外貨預金のことは全く分かりません。調べた範囲で詳しく教えて頂きたいと思った点は①外貨はどこの国のものがいいのか(情勢による場合は何を目安に決めればいいのか)②外貨預金を引き出すタイミングの2点です。今まで為替のニュースなど毎日チェックすることがなく、そもそもの円安円高の目安などもわからない状態です。初心者でも始められる外貨預金を教えて頂きたいと思います。

女性20代後半 fathomless210さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金をどこに預けるか?

今現在のお金の管理の仕方についてですが、「毎月、お給料を銀行の口座に預けて、あわよくば節約して少しずつためていこう」という考えを持ちやすいと思います。しかし、少子高齢化に伴い、年金の制度も20年後、30年後はどうなっていくかわからないという不安もあります。その不安を考えると、やはり「銀行口座で少しずつ貯金」という考えも見直しが必要なのかなと思うことがあります。以前、貯蓄は短期、中期、長期の3つの期間に分けて考えていく必要があると聞いたことがあります。そのため、長期的な貯蓄として、外貨建ての生命保険に加入しています。独身のため、8割9割が自身の老後のためという目的で加入しています。しかし、やはり短期、中期といった目先の貯金はちびちびとためている形です。資産の運用方法として良い貯め方はありますか?

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ禍での賢いお金の貯め方

子供の進学や、住宅ローン、毎月の保険代など支出は減るどころか増える一方です。他方、収入はどうかと考えると、中々収入は横ばいというか、増えるまでには至りません。加えて、コロナ禍ということもあり、事業や収入の先行きも不透明な状況です。そんな中でも確実に資産を増やしていこうとなると、出るお金を削減し、投資も含め、上手く資産を運用していくことになろうかと思いますが、支出を抑える方法を、節税も含めてご教授頂けると幸いです。

男性50代前半 ばばあすさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

賢い資産運用の仕方について

現在40歳の独身、男性で1人暮らしをしています。仕事は製造業の正社員で働いてます。貯蓄は同世代の平均貯蓄額よりは少しは持っていると思います。毎月、積立定期預金をしていますが金利は安くほぼゼロの様な状態です。一時期、投資信託をしていた時期もあり小額ですがプラスになっていたのでやめて今はしていません。特に結婚や大きい出費の予定は今のところ、しばらくありません。ある程度は貯蓄も貯まったのでまた投資信託を再開したり株式投資などの資産運用を始めた方が良いのでしょうか?給料自体はあまり高くないので老後の事を考えると少しでも多く資産を持っていた方が良いのではないかなとも思います。これから何か資産運用を始めるにあたり自分に合っている運用方法を聞きたいです。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

日本円で普通預金に保有しているよりも、外貨預金の方が良い?

私は現在専業主婦で、夫は自営業を営んでいます。夫の事業は現状ではうまくいっていて、生活に困ることはありませんが、老後の資金面で少し不安があります。そこで、現在普通預金に保有しているお金で、ほとんど引き出す予定がないものを、少しでも増やすためにどうすれば良いかと考えており、外貨預金に興味があります。現在は1ドル105円程度なので、少し前の1ドル120円程度に戻るようなことがあれば、今は円をドルにしておいた方が、後々円が増えるのではないか・・・と素人考えで考えてはいますが、実際にどのような方法で外貨預金や積み立てをするのが良いのか、見当がつきません。リスクが低く効率よくお金を増やす預金方法があれば教えて頂きたいと思います。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答