先を見据えた働き方について

男性30代 ishikawa809さん 30代/男性 解決済み

大学を卒業後、新卒で運送会社に就職しました。
その後、人間関係や給与面、長時間労働などが原因で
同業種の別会社に転職しました。
しかし、転職前の会社より働き方や給与面は若干改善されたものの
前の会社と同じ業界なので仕事量は多く身体への負担は大きいです。
現在は30代前半ということで健康面で自分の身体に影響は出ていませんが
肉体労働なのでこの先自分が40代、50代となっていくと
ハードワークの毎日なので健康面での不安が付きません。
自分自分が年老いても最低限の食い扶持を稼げるように
頭脳労働にシフトして稼げるように今から準備をするべきか
現状維持のままで身体が潰れるまで働くか悩んでいる段階です。
以上になりますがよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは今後の人生やお金についてお伝えします。まず今後、ご結婚は考えておられますか?結婚する場合、中でも教育費が課題であり、総額で1人1400万円ほどかかります。22年で割れば1年あたり約64万円、月5万円少々の貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことが多いといえます。仮に定年までの約25年間で考えれば1年あたり160万円、月13万円少々の貯金が必要です。仮に結婚して共働きでき、負担を半分にできても長く働く必要があり、場合によっては定年後も働く必要があります。結婚しない、またはお相手の経済状況によってはさらなる負担・努力が必要です。少なくとも、「身体が潰れるまで働けば、あとは安泰・大丈夫」ではありません。まずはこのような未来のことを、しっかり見据えておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、このままでは遠くない未来に潰れるとお考えであるなら、やはり少なくとも、そのまま現状維持は避けるべきです。また待遇は業界・業種に大きめに左右されるため、同業・似た業種への転職も控えるべきといえます。おっしゃる通り、もし頭脳労働の環境に転職できれば嬉しく、そのための準備に励むのはおすすめです。…ただし、一口に頭脳労働といっても様々ですが、何かしたい仕事はありますか?また確かに頭脳労働は肉体的には長期に働けますが、成果や実力・努力量が見えにくいことも多く、会社や社会評価的に長く働けないことも少なくありません。ご年齢的に、何か資格を取っても評価されにくくもあるでしょう。このため、頭脳労働には頭脳労働のデメリットや課題もあるため、一概に「頭脳労働のほうがいい」とは言えません。たとえば現在の環境で、将来的に出世して肉体労働ではなくなる道はありませんか?せめてまずは「これがしたい」というものを見つけ出し、そして準備を重ねていきましょう。

少し補足させて頂きます。たとえば運送業のまま「独立する」のも一つの手です。最初は肉体も頭脳も使うでしょうが、軌道に乗りさえすれば、現在の社長などと同じく頭脳労働に特化できます。またひとまず、頭脳労働を「副業で」少し試してみるのもおすすめです。頭脳労働も様々ですが、最近ではテレワークによる頭脳仕事も多くネットで出回っています。実際に少し頭脳労働をやってみて、それから頭脳労働に本格的にシフトするかを考えるのもアリではないでしょうか。実際にやれば、どのような準備をすべきかも見えてくるでしょうし、尚更です。さらに肉体労働も様々なので、運送以外の仕事に目を向けるのもアリかもしれません。いずれにしても、いつか潰れるとお考えなら現状維持は避けるべきです。しかし、とにかく仕事を変えれば良いというものでもありません。そしてどんな仕事をしようとも、上記のようなお金は必要になります。実利と健康、あなた様の特性と未来も考えて、今後どうするかを落ち着いて考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

30代の転職について

特に資格があるわけもないですが、30代の転職は難しいのかどうなのかについてお伺いしたいです。業務の内容は毎回同じような業務を行ってきましたが、30代を超えると基本的に管理側であるとかリーダー要素が無いと難しいというようなことを聞くことも多いです。給与に関してはそこまで高額なものをイメージはしてないのですが、そういった場合でも30代の転職ではリーダーよりもメンバー的な一般職で転職をしたいのですが、難しいでしょうか。正直、責任のあるポジションというのに私自身が向かないというのがあり、できれば一般職で細々とやっていきたいという気持ちがあるのです。後は、それが難しいのであればどのような仕事であれば転職をして収入もある程度確保しながらすぐ勤務でいるようなところを見つけることができるでしょうか。このあたりが質問になります。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

復職するタイミングとおすすめの職種

結婚4年目。子供が2歳になります。出産を機に完全に社会から離れました。出産までは専門学校を卒業し以降、10年ほど物流会社の経理、飲食店、IT企業、シール製作会社など様々な職種で従事してまいりました。子供は幼稚園に入園させる予定ですが、ゆくゆくは社会への復帰を考えています。いつごろからどのように復帰を考えて動き始めれば良いのか教えていただきたいです。また最初からフルタイムで復帰が良いのかそれとも初めは簡単なものから始め徐々にフルタイムに変えていくのが良いのか、しばらくは夫の扶養範囲内で働ける仕事が良いのかなど具体的な内容も伺いたいです。また30代で子あり女性におすすめの職種、業種などもあれば合わせて伺いたいです。

女性30代後半 a.aoi99さん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

仕事を見つける方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円が手元に入りますが、それではいつも赤字続きで貯金ができません。なんとかして仕事を見つけたいと思っているのですが、どうしても障碍者ということで、仕事がなかなか見つけられません。仕事にもいろいろとあると思うので、どうしたら障碍者でも出切る仕事を見つけることができるのかが知りたいです。仕事をして、やりがいを見つけて、お金を儲けたいと思っています。仕事の見つけ方を教えてください。私は25年働いていないので、働くということにとても抵抗を感じています。働かなければならないのに、働く勇気がありません。働くことの楽しさや、やりがいをもって働くことの大切さをもう一度実感したいです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

育児と仕事の両立

3人目を妊娠しています。私たちは20代の夫婦で、上の子2人とも幼稚園入園前です。今は専業主婦ですが、3人目が生まれたらすぐにでも働きたいと思っています。3人目が生まれる頃には、上の子は3歳過ぎるので、保育料の心配はなくなります。収入を増やすために働きたいのですが、下の子2人の保育料がかかるのであれば、どれくらいの収入を目標にして仕事を探したらいのか知りたいです。実家は離れているため、下2人の子供は保育園に入れるつもりです。上の子は幼稚園の予定です。保育料は無料ですが、入園料はかかります。もし3人とも保育園の入園できるのであれば、入園料を節約できるのになあと思うようになりました。希望は短時間勤務ですが、フルタイムも視野に入れています。小さな子供が3人いる働き方についてアドバイスしてください。

女性30代前半 あかりひかりさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

国家資格を生かしたい

60代後半の男性です。現在は、年金が主な収入源で、年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回の相談は、再就職についてです。60歳を過ぎて合格した「電気主任技術者」の資格を生かして、再就職が出来ないだろうかと考えています。年齢の事と実務経験が無いという点で、再就職は難しいだろうと思っていますが、何とか再就職出来る方法はないものでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。幸い健康面は、どこも問題はないと思っていますし、収入についても、月何万円以上欲しいというような条件もありません。ただ地元で通勤可能な事業所を希望しています。5年かけて手にした「電験三種」の資格を有効に活用できたらいいなと思っています。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答