転職について

女性30代 soga143さん 30代/女性 解決済み

現在、従業員10人以下の小さな会社の経理、総務等の仕事をしています。入社当時は担当が2人でやっていましたが、一緒にやっていたかたが数か月後退職しました。現在は会社の売り上げが少ないとのことで一人体制でこなしています。簿記検定は持っていますが、初心者のためわからないことがおおく、最低限の業務のみこなしているような状態です。自由に仕事ができるのは楽ですが、相談相手は顧問税理士や労務事務所のみで、とてもストレスを感じています。社内で業務の相談や不安を話せる人がいなく、心細いです。社長や代表も売り上げのことのみしか考えていません。この状況に耐えて続けていくか、最低限のことだけをこなせばよいのか、、、経理をやるならば基本的な知識がないので他の会社で学びながら実務をこなしたほうがよいのかなあと思っています。
スキルアップのためにも、一人経理をやるにあたって、勉強をしたほうがいいことや業務に役立つ情報があれば教えてほしいです。
現在は、ダブルチェックもできない状態なので、決裁する書類や数字を自分で何度もチェックしたり、わからないことは顧問事務所へ相談したりしています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

経理をひとりで担当されるのは、相当のプレッシャーがあると思います。また、顧問税理士や労務事務所だけが業務の相談相手というのも心細くなる気持ちも解ります。ただ、経理がもっとも会社の数字(現状)を把握している部門で、見方を変えるともっとも立場が強い部署と私は思っています。そこでスキルアップとして学んでおいた方がよいと思われるものを目標が明確にしやすい資格ベースでいくつかピックアップします。①ITパスポート。これは本来システムエンジニアなどのIT業務の基礎的スキルを学ぶ資格ですが、企業活動を法務や経営戦略などのマネジメントの目線で学ぶことができ、かつITの必要な知識もあるので、実はIT分野以上に経理総務などの事務職でも重宝されている資格です。②FP技能士。本来はライフプランの相談に関連する知識を学ぶ資格ですが、社会保険の仕組みや金融、保険などは、確定拠出根金導入企業における投資教育、年末調整手続きなど、経理や総務にとっても必要な知識を学ぶことができます。③ビジネス会計。経理が作る財務諸表から会社の財務的な状態(企業分析)の知識を学ぶことができます。これら以外にまだあるのですが、あまり多いと返って混乱すると思いますので、このあたりにしておきます。私の個人的な部分が多いですが、参考のひとつにでもしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新社会人になる前に知っておくべき将来のお金事情

来年から新社会人になる者です。今年度就職活動を終えて内定先も決まったのですが、最近友人と内定先の初任給や今後の給料について話し合う機会が増えました。話をするうちに、会社によって初任給と将来与えられる給料の上がり具合に差があることがわかりました。私の内定先は初任給が高いのですが、一般職な為将来的には給料が上がらず、このまま1人で生活していくのは厳しいんじゃないかと最近不安になっています。新社会人になる前に、将来を見越したライフプランを前もって知ることは可能なんでしょうか?もしそのようなことが可能なら、ライフプランを可視化できるようなフォーマットや、アドバイスを頂けるような機関・相談所・サービスのようなものがあれば知りたいです。

女性20代後半 greehubさん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

派遣社員として働いているが収入が低いのが不安

私は今現在派遣社員として某保険会社で働いています。長崎と言う土地柄もあると思いますが、非常に給料が低く、なんとか残業代で稼いでいるというような感じです…。そのため、将来に対しても不安しかなく、またこの会社で働き出してから帰宅時間が遅くなってしまったため、健康面にも影響が出てしまっています。そのため転職し、もっと良い環境を作った上でお金についても考えていきたいと思っていますが、自分自身のスキルも全然ないため転職することができるのかとても不安に感じています。安定しこれからの事を考えていきたいですが、メンタル的にも今はなかなか考えられない状況です。貯金もいくらかはありますが、年金なんて貰える世代でもないと思うので将来について持って真剣に考えていきたいと思っています。まとまらないが、将来について安心できるようになりたいです。

女性30代前半 tkoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職する際に重要な年収

現在転職活動を始めようと考えております。物流業界の国家資格を今年試験に合格したので、国家資格を使用できる仕事に就きたいと考えております。大きい会社とか小さい会社とかはあまり考えておらず、とにかく役職につけて、年収が今より200万ほど上がってほしいように考えております。現在貯金が1000万円貯まっているので、40歳までに2000万円貯めていきたい目標があります。60歳までには4000万円の貯金がゴールに考えておりますので、なるべく給料の良い仕事に就きたいと考えております。老後の不安を解消するために、4000万貯めれるようにしたいと思うのですが、本当にこの金額で人生豊かになるのかどうか不安です。今転職する際、どのくらいの年収が良いのか教えてほしいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今起業するべきか

三十代後半、子供が二人いる主婦です。主人は会社員です。飲食業界で仕事をしていました。寿司職人として仕事をしていましたがコロナの影響で仕事が減り子供達の学校が一時休校になったこともあり仕事を辞めました。未だコロナがどうなるかわからない状況で飲食業界もどうなるかわかりません。寿司職人としての技術を活かし起業するべきか悩んでいます。コロナが終息しない以上対面でのお客さまへの食事の提供はリスクもあるので今起業するべきではないのかなとも考えています。子供がいるので昼間のフードトラックでの起業も考えましたが飲食業から離れることも考えています。もし起業する場合コロナで営業できなくなった場合などどういった保険や控除があるのかファイナンシャルプランナーに相談して決めたいと考えています。

女性40代前半 蓮連さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これから転職できるか不安です

昨年10月に18年勤めていた会社を退職しました。会社には不満はなかったのですが、ずっと仕事に追われた毎日を今まで過ごしてきた自分に、ふとこのままでいいのかと疑問がわき、2年くらい悩みましたが、退職することを決断しました。現在は就職活動をしながら主婦業に専念してますが、このコロナの影響で不景気の中、自分の年齢的にもちゃんと仕事につけるのかが心配です。前職と同様でお給料は難しいと覚悟はしていますが、生活していくために稼がないといけない金額のラインもあるので心配でたまりません。特に特技やこれといった資格も持っておらず、精神的にも自分がちゃんと就職できるか自信がありません。もしいい条件の就職先が見つかったとしても、自分が上手く馴染めるのかも不安です。失業保険の給付が終わるまでには、就職先を見つけたいのですが、こんな私が今やるべきことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 merukoruさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答