40代向けの仕事はどんなものがあるのか

女性50代 yumisakuraさん 50代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。
20代の頃は金融業で正社員で働いていました。
妊娠を機に退職し、4人育ててきました。
途中、いくつかパートで働きましたが、出産育児で間が空いています。
これから探すパートは、長く続けられる仕事がいいなと思っています。
30代のころまでは、何でもできるという自信がありました。
しかし、最近は体力的にも気持ち的にも自信が薄れてきています。
これから先、50代になっても60代になっても働ける仕事とは何か、考えるようになりました。
高齢になってからでは、仕事を探すのは難しくなるからです。
未経験でもどんな仕事だと歓迎されるのでしょうか。
40代以降の人に人気のある仕事も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「保険や不動産の営業、介護や保育、接客販売」あたりが一つの狙い目かもしれません。保険や不動産の営業なら過去の経験を活かせるかもしれませんし、介護や保育は常に人出不足です。接客販売は、同年代の層がメイン顧客のお店などで活躍できる可能性があります。少し例外的に、「結婚相談所」なども良いかもしれません。…ところで、そもそもあなた様はどのような仕事がしたいのですか?世間一般に人気があっても、肝心のあなた様が気に入るかどうかは未知数です。また人気がある理由も様々ですし、どんな仕事にもキツい点やツラい点もあります。長く相応に稼ごうと思えば尚更ですし、稼げなくてもいいと考えてしまうと、それはそれでいずれ辛くなることが多いのが実情です。ぜひ人気の有無ではなく、あなた様が納得して働きたいと思える仕事を探していきましょう。

少し別角度で、お伝えします。ご存じかと思いますが、お子様の教育費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で一人700万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。この4000万円を60歳までの約14年で準備するなら一年あたり約286万円、月々24万円ほど貯金が必要です。この数字は一般的に、たとえ旦那様の年収が1000万円程度あっても専業主婦世帯には準備が厳しいといえます。もしあなた様世帯の家計状況が一般的な通りなら少なくとも、あなた様もしっかり稼いでいくことが必要です。同時に、あなた様が働いてもなお準備が厳しい場合は、老後も夫婦で稼いでいく必要があります。そして老後も十分に稼ぐためには、どうしても勤めていては厳しいため、基本的に独立することが必要です。つまり本当に60代以降も見据えるなら、独立を見据えて目先の仕事を選ぶことも重要です。いくら稼ぐ必要があるかを計算して、その角度でも目先の仕事を選んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。まず目先の教育費は、どうしても準備が厳しい場合は奨学金や教育ローンなどで対処が可能です。しかしこれらは、使うほどに更なる未来が苦しくなりますから、使うにしても慎重に使うことをおすすめします。また昔の経験を活かして、「資産運用」に挑戦していくのも一つの手です。リスクはありますが、貯金より効率的にお金を準備することができます。そして、年齢的に仕事探し自体が困難な可能性もありますが、その場合は「フリーランス(自営業)」になるのも有効です。フリーランスなら定年もありませんから、独立とともに老後を見据えた働き方としてもアリといえます。簡単にまとめると、40代の未経験女性でも相応に仕事は探せますが、それより先にあなた様自身が何をしたいのかを自己分析することが大切です。並行的に将来を見据えて、いくら稼がなければならないかを計算し、この角度でも仕事を選ぶことも大切といえます。必要に応じて様々な選択肢もありますから、ぜひ広い視野で考えて、新たな行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦の在宅での働き方

現在専業主婦をしております。この春から子供が幼稚園に行き始めたので一人時間に在宅で仕事をしようと考えております。結婚前まではWebデザインの仕事しており、在宅では時間管理を自分でしやすいフリーランスとして働こうと思っております。そこで質問です。よく「そこまで稼げないならば扶養内に収まるようい働いた方がいい」、「フリーランスは年末調整など自分でしないといけないから大変だよ」と聞くのですが、実際どうなのでしょうか。Webデザインの仕事は1案件10万円くらいするものを多く、月1案件したとしたら年間120万円になります。どの程度以上稼げたら扶養から外れても損しないのか、年末調整時に気をつけることなどあれば教えていただきたいです。

女性40代前半 akko226さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

妻の社会復帰について

夫、妻、子ども一人の3人家族です。本日は仕事についてのご相談があります。新型コロナウィルス関係の影響で、夫の収入が減ってしまいました。その為、妻である私が、仕事に出ることを現在考えております。しかし、恥ずかしながらこれといった就業経験がなく、資格も持っておりません。今から急いで何か資格を取って、少しでもお給料の良い仕事が出来たら良いなと思っております。そこで質問なのですが、私のような子持ちの30代の就業経験なしの女性に、何かお勧めの資格などはありますでしょうか?資格など考えず、時給制のパートで頑張るか、とも悩んでおります。専門的な立場の方から見てどう思われますでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

40代パート主婦。収入を増やしたい・・。転職か副業か?

 現在、夫の扶養に入っており130万円を超えない範囲でパートをしています。今の職場には満足しています。職場は人間関係が良好で、自宅からも近く、40代の私でも優秀?な若手として活躍でき、年上の同僚がいきいきと働く姿からも、この居心地のいい職場で年をとっても仕事を続けられたらいいなと漠然と考えていました。 子どもが小学生のうちは、そのような働き方にとても満足していましたが、子どもが中学生になり、それぞれ個人の時間を過ごすことが多くなってきて、私の時間が増えてくると、もっと働きたいという気持ちが強くなってきました。 もともと働くことは好きで、産休育休が終わると復職して、保育園を利用しながら正社員で仕事を続けてきました。パート勤務を始めたのは5年前です。 今の職場では、同僚との業量のシェアの都合からも、仕事時間をもっと増やすというのが難しそうな雰囲気で、もしもっと働きたいなら転職するか、あるいは今の職場をメインとしつつ副業を始めてみることも検討してみようかと思っています。 もう40代、されどまだ40代。満足している環境を離れたくない気もしますし、新しいことにチャレンジしてみても楽しそうな気もしますし、今後体力体調に変調がある可能性もなきにしもあらず。そして子供の教育費は貯めても不十分な気がしてしまいます。 FPさんに助言をいただけるなら、40代主婦パートが収入を増やしたいときにどんな方法を提案くださるか、聞いてみたいです。

女性40代後半 sugarbirdさん 40代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

一般職なのに総合職の仕事

昨年に転職しましたが、もう辞めたくなっています。具体的には、一般職での採用にも関わらず、上司の意向で総合職の仕事をさせられています。「○○さんは優秀だから」等と私のことを褒めそやし、どんどん仕事を振ってきます。私は一般職としての給与を頂いている身なので、総合職の仕事をしたくありません。その為「総合職の仕事をさせるなら、総合職に転換して欲しい」と言ったところ、「そんなに金が大事なのか」と怒鳴られ、守銭奴扱いされました。これはパワハラでしょうか?部署は正直、仕事の能力に欠ける方が多いです。なので、私のような一般職まで借り出されているだけなのですが、入ったばかりでまた転職は大変ですし、私は過去にも転職を数回しており、企業からの受けが良くないのもわかっています。やっと入れた会社なのに、どうしたら良いでしょうか。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

扶養を抜けてパートになるかで迷っています。

つい先日ある資格を取得し、それを生かして転職しようと思っています。しかしその資格を生かして仕事をできる箇所が田舎ということもあり、とても限られている上どちらかというとパートより正規雇用での募集が多いです。現在はパートで扶養の範囲内で仕事をしているのですが、好きな仕事に就くためにも正規雇用で働いた方がいいのかと思っています。ただ現時点ではまだ小学校低学年の子どもがいて他の正規雇用で働くには難しいこともあり、やや勤務時間数の少ない扶養の範囲を超えたフルタイムに近いパートになることも検討しています。ただその場合は社会保険の加入や税金のことも考慮して収入を得なければいけないと思っています。一体どれくらいの年収であれば扶養の範囲内でいるよりもお得に働けるようになるかどうかについて知りたいです。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答