40代向けの仕事はどんなものがあるのか

女性50代 yumisakuraさん 50代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。
20代の頃は金融業で正社員で働いていました。
妊娠を機に退職し、4人育ててきました。
途中、いくつかパートで働きましたが、出産育児で間が空いています。
これから探すパートは、長く続けられる仕事がいいなと思っています。
30代のころまでは、何でもできるという自信がありました。
しかし、最近は体力的にも気持ち的にも自信が薄れてきています。
これから先、50代になっても60代になっても働ける仕事とは何か、考えるようになりました。
高齢になってからでは、仕事を探すのは難しくなるからです。
未経験でもどんな仕事だと歓迎されるのでしょうか。
40代以降の人に人気のある仕事も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「保険や不動産の営業、介護や保育、接客販売」あたりが一つの狙い目かもしれません。保険や不動産の営業なら過去の経験を活かせるかもしれませんし、介護や保育は常に人出不足です。接客販売は、同年代の層がメイン顧客のお店などで活躍できる可能性があります。少し例外的に、「結婚相談所」なども良いかもしれません。…ところで、そもそもあなた様はどのような仕事がしたいのですか?世間一般に人気があっても、肝心のあなた様が気に入るかどうかは未知数です。また人気がある理由も様々ですし、どんな仕事にもキツい点やツラい点もあります。長く相応に稼ごうと思えば尚更ですし、稼げなくてもいいと考えてしまうと、それはそれでいずれ辛くなることが多いのが実情です。ぜひ人気の有無ではなく、あなた様が納得して働きたいと思える仕事を探していきましょう。

少し別角度で、お伝えします。ご存じかと思いますが、お子様の教育費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で一人700万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。この4000万円を60歳までの約14年で準備するなら一年あたり約286万円、月々24万円ほど貯金が必要です。この数字は一般的に、たとえ旦那様の年収が1000万円程度あっても専業主婦世帯には準備が厳しいといえます。もしあなた様世帯の家計状況が一般的な通りなら少なくとも、あなた様もしっかり稼いでいくことが必要です。同時に、あなた様が働いてもなお準備が厳しい場合は、老後も夫婦で稼いでいく必要があります。そして老後も十分に稼ぐためには、どうしても勤めていては厳しいため、基本的に独立することが必要です。つまり本当に60代以降も見据えるなら、独立を見据えて目先の仕事を選ぶことも重要です。いくら稼ぐ必要があるかを計算して、その角度でも目先の仕事を選んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。まず目先の教育費は、どうしても準備が厳しい場合は奨学金や教育ローンなどで対処が可能です。しかしこれらは、使うほどに更なる未来が苦しくなりますから、使うにしても慎重に使うことをおすすめします。また昔の経験を活かして、「資産運用」に挑戦していくのも一つの手です。リスクはありますが、貯金より効率的にお金を準備することができます。そして、年齢的に仕事探し自体が困難な可能性もありますが、その場合は「フリーランス(自営業)」になるのも有効です。フリーランスなら定年もありませんから、独立とともに老後を見据えた働き方としてもアリといえます。簡単にまとめると、40代の未経験女性でも相応に仕事は探せますが、それより先にあなた様自身が何をしたいのかを自己分析することが大切です。並行的に将来を見据えて、いくら稼がなければならないかを計算し、この角度でも仕事を選ぶことも大切といえます。必要に応じて様々な選択肢もありますから、ぜひ広い視野で考えて、新たな行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自分にあった働き方について

僕は現在無職の24歳です。半年前に3年半勤めた仕事を辞めました。辞めた理由は、ストレスによる自律神経失調症で体調が悪くなり、不安定な生活が続き、改善が見込めなかったからです。仕事内容は大変でしたが、社内の人間関係は良好で、業績も右肩上がりの会社でした。しかし、僕にとっていい人間関係や業績の良い仕事ではなく、仕事の環境や仕事に対する価値観が合わず、ストレスになっていました。仕事を辞めてからは自己啓発の情報を集めたり、メンタル改善を試しながら仕事に対するモチベーションを回復させようとしていますが、未だに就職活動を行う気持ちになれません。知人への相談やカウンセリングも少し試したりするうちに、「フリーランス」という働き方なら良いのでは?と勧められることがありました。近年、先進国に遅れを取りながらも、日本でもサラリーマンではなく、様々な働き方で収入を得て生活している人が増えてきました。時代の変化に合わせいろんな仕事を持っていたり、副業や複業をすることで、理想の仕事をしている人も多くなっています。僕は専門的な知識もなく学歴もない中で、フリーランスという世界に飛び込むのは無謀でしょうか?また、フリーランスを目指すとして、どんなことを勉強しておくのが良いでしょうか?

男性20代後半 甜甜さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

配当金で早期リタイヤ

人間関係に難がある為、株式の配当で早期リタイヤを考えております。質問させていただく内容は、株式のポートフォリオについてです。現在株の高配当株に投資をしています。会社からの給料手取り17万円から生活費約11万円を引き、残りの6万を貯金。16万円以上になったタイミングで(証券会社の手数料の関係)、高配当株に投資をしています。その際、いち早く配当金を大きくしたい為配当率が高い株(配当率約6パーセント前後)に集中的に投資を行っています。リスクヘッジできていないことは、承知の上ですが早く資産をためたい為この ようなバランスの悪い投資を行っています。ここで質問ですが手取りが少ない内の投資方法で、お勧めできる方法はないでしょうか。また今の投資方法がどれだけ危険か教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。24歳会社員手取り17万資産米国株200万円分をトータル7%前後で運用。益は配当金で、年20万円。配当率6%の株に全体の8割(1名柄)あとの2割は配当率3%前後の株(4名柄)に投資。できるだけ早くリアイヤを考えています。

男性20代後半 tk244さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

何の資格もない自分が将来困らないためにできることは

現在非正規雇用者として働いている30代独身一人暮らしの女です。年収は300万円程度、手取りは21~25万円程度で月々出ていく固定費は大体15万円(家賃、光熱費、通信費など)。残りを食費や雑費、貯金に充てていますが蓄えはほとんどありません。特に資格なども持っておらず、やりたいことや将来の目標などもありません。非正規雇用よりも正規雇用のほうが当然安定するのも分かっていますが、転職活動をしても報われないことばかり続いたので気楽な非正規雇用に落ち着いています。下手に企業に正規雇用で働くよりは月収として高いですし、何より仕事の責任や人間関係を重く考える必要がありません。しかし今はそれでよくても将来を考えると不安になります。できれば手に職をつけたり資格をとっていざというときに困らないようにしたいのですが、どうするのが自分の将来のためになるのか分かりません。将来の困らないために、持っておいて安心出来るスキルや資産の作り方はどんなものがあるのでしょうか。

女性30代後半 pkaaanさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

仕事を辞めるべきか悩んでいます

私は20代後半の女性で、現在2年ほど遠距離恋愛している相手がいます。彼は仕事熱心で私もそれを応援したいと思っています。対して私はそこまで熱心ではないですが、5年ほど経験も積み少しずつ仕事が楽しくなってきています。そんな中相手がそろそろ同棲をしたいと言われました。相手は今の仕事を辞める気はなく私が相手の方に来て欲しい、来てからは仕事をしてもしなくてもいいと思っているようです。私はゆくゆくは同棲し、また仕事は今の職場ではなくても続けたいと考えていますが、このご時世で行っても転職先がすぐに決まるとも考えられず、しかし年齢を考えると今行って転職をした方が今後環境に合わせて続けられる職場を探せるのではないかとも思っています。私は今のタイミングで仕事を辞めるべきでしょうか。

女性30代前半 tokitamagos00さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答