将来について

女性20代 たんぽぽさん 20代/女性 解決済み

自分は今学生ですが、今後どのような事にどれだけのお金がかかるかいまいち分かっていません。就職してもそれを毎月払っていけるのだろうかと不安になったりします。そして、何の保険に大体どれぐらいのお金がかかるのかとか全く知りません。なので、自分が就職してから色々大変になるのではないのかと不安に思っています。さらに、コロナでの経営不振などもあって将来は不安ばかりです。それに今後は定年の年齢が高くなるとか、年金が少なくなるとも言われているので、将来についてがとても不安です。今後について、1人暮らしをしていくのにどれだけのお金がかかるのかと、老後はどのように貯金をしていけばいいのか教えていただけると有難いです。役立つ貯金方法があればそれも知りたいです。老後のみならず、社会人でも簡単にでき尚且つ生活を切り詰めないような貯金の仕方を教えていただけるとなお助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/08

学生さんなら本来は希望に満ち溢れた未来が待っているはずなのに、どうしたことか不安があまりにもお強いようですね。

確かにコロナという特殊要因はあるかもしれませんが、そうは言っても寿命が尽きるまで生きていくしかありません。

不安が生じるのは先が見えないからなのでしょうが、そもそも誰も先のことなどわかりませんし、将来このくらいのお金がかかるだろうと言ってもおそらくその通りにはなりません。

でも、大丈夫です。

卒業、就職、結婚、出産、子育て・・・これからさまざまなライフイベントが控えていますが、その時が来れば必要なお金は必ずわかりますので、どうか過度に不安にならないでください。

何とかなります。

何とかするしかないのです。

ひとり暮らしをしていくのにどれだけのお金がかかるのかは、ご相談者さま次第です。

老後はどのように貯金をしていけばいいのか、とのことですが、寿命が尽きれば貯めたお金も使いようがありませんから、老後に貯金を増やすことはあまり考えなくてもよいのではないでしょうか。

最後に、社会人でも簡単にでき、なおかつ生活を切り詰めないような貯金の仕方を伝授いたします。

収入の1割程度の金額を目安に、毎月コツコツと積み立てていくことを継続してください。

例えば、22歳で社会人になられてから40年間、毎月2万円の積み立てを継続するとします。

すると、元本だけでなんと960万円(2万円×12か月×40年)ものまとまった金額になるのですよ。

これだけ覚えておいて実践されれば、生涯お金の心配をなさる必要などないのではないでしょうか。

ぜひ、貯めることばかりを考えないで、若いときにしかできない経験をたくさん積み重ねてください。

その経験こそが自信へと昇華し、不安をきれいに消し去ってくれることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅購入の手助けになる資産運用について

現在、住宅購入を検討しています。夫婦二人、ペットとして犬・うさぎがいます。子供はおりません。私の病気(卵巣の病気)のこともあり、子供はできないと思っております。今、夫婦二人合わせて貯金が1000万円ほどあります。主人の年収では住宅ローンを組める金額が3000万円+αくらいでして、希望の土地・家は、なかなか難しいところです。希望としては4000万以上は住宅購入にかかってくるかと思います。そこで、現在の資産を増やしたいと考えているところです。投資などを考えていますが、難しそうでなかなか行動に移せません。主婦でもできる、資産運用方法はありませんでしょうか?やり方も教えていただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願い致します。

女性30代後半 ywbear1whitewyさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

長期と短期の資産運用のバランス

長期的に見たときに老後の資金として自分でお金の管理をしていくことが必要であると理解しているつもりです。しかし、年齢も27歳となりの近い将来に結婚をして、子供が産まれ、子育てということになると、短期的にもお金が必要になってくると思っております。 長期的には投資信託を利用して資産運用していくつもりです。実際にいくつか積み立てをしております。 短期的な資産運用と考えたときに株式投資やFX等が思い浮かびます。しかし、どちらもリスクが高いイメージがあり知識のない私にとっては敷居が高いものであるという認識です。 これら以外に短期において資産運用を行う良い方法などあれば教えて頂きたく思います。 また、長期・短期の資産運用のバランスなどお伺いできれば幸いに思います。宜しくお願い致します。

男性30代前半 feb233283さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

食費や趣味のことでお金を使ってしまうので、貯蓄できる方法を知りたい

私は最近一人暮らしを始めて食費なども自分で考えて生活するようになりました。私は人よりも食べる量が多く、食費が高くなってしまいます。また、私は趣味でトレーディングカードゲームが好きで新しいものが販売されるとお金の貯蓄をしていきたいと考えながらも、買ってしまいます。私は今クラウドソーシングでお金を稼いでいるのですが、その収入のほとんどが食費と趣味に使う費用でなくなってしまい貯蓄ができていないのでどういった方法が一番貯蓄がしやすいか知りたいです。

男性20代前半 syumaさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の成長でかかるお金をどのくらい用意しておくべきか

夫婦で自営業なので、税金や国民健康保険料、年金、自動車にかかるお金など月割にしてもすごく持っていかれる気がして、なかなか貯金に回せるお金がないことが多いです。固定費も見直したいのですが、あと何が削れるのか、それから子供の成長でかかるお金をどのくらい用意しておくべきかも知りたいです。その後は老後の貯えも必要かと思いますが、それもどのくらいあればよいのか、具体的なものが知りたいです。

女性40代前半 nacさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

低所得でも毎月貯金する方法を教えてください。

結婚して2年目の2人暮らしです。転職して旦那さんの月収は手取り29万です。以前は手取り19万でした。2人とも30代ですので、子供も考えていますが、夫婦の貯金がゼロのため将来が不安です。月の固定費を減らしてはいますが、貯金は毎月できません。私が今現在働けない状況なので、私の自由に使えるお金もなく、独身の時の貯金を切り崩しています。家計簿はつけています。2人ともたくさん食べるので食費が相当かかっています。あと車のローンと家賃で10万は消えていきます。わずかに残ったお金は旦那さんのお小遣いとなっています。2年後には転勤が決まっているので引っ越しもできません。この状況だと子供は難しいですよね。いろいろと諦めた方がよろしいのでしょうか?

女性30代前半 ねこねこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答