将来について

女性20代 たんぽぽさん 20代/女性 解決済み

自分は今学生ですが、今後どのような事にどれだけのお金がかかるかいまいち分かっていません。就職してもそれを毎月払っていけるのだろうかと不安になったりします。そして、何の保険に大体どれぐらいのお金がかかるのかとか全く知りません。なので、自分が就職してから色々大変になるのではないのかと不安に思っています。さらに、コロナでの経営不振などもあって将来は不安ばかりです。それに今後は定年の年齢が高くなるとか、年金が少なくなるとも言われているので、将来についてがとても不安です。今後について、1人暮らしをしていくのにどれだけのお金がかかるのかと、老後はどのように貯金をしていけばいいのか教えていただけると有難いです。役立つ貯金方法があればそれも知りたいです。老後のみならず、社会人でも簡単にでき尚且つ生活を切り詰めないような貯金の仕方を教えていただけるとなお助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/08

学生さんなら本来は希望に満ち溢れた未来が待っているはずなのに、どうしたことか不安があまりにもお強いようですね。

確かにコロナという特殊要因はあるかもしれませんが、そうは言っても寿命が尽きるまで生きていくしかありません。

不安が生じるのは先が見えないからなのでしょうが、そもそも誰も先のことなどわかりませんし、将来このくらいのお金がかかるだろうと言ってもおそらくその通りにはなりません。

でも、大丈夫です。

卒業、就職、結婚、出産、子育て・・・これからさまざまなライフイベントが控えていますが、その時が来れば必要なお金は必ずわかりますので、どうか過度に不安にならないでください。

何とかなります。

何とかするしかないのです。

ひとり暮らしをしていくのにどれだけのお金がかかるのかは、ご相談者さま次第です。

老後はどのように貯金をしていけばいいのか、とのことですが、寿命が尽きれば貯めたお金も使いようがありませんから、老後に貯金を増やすことはあまり考えなくてもよいのではないでしょうか。

最後に、社会人でも簡単にでき、なおかつ生活を切り詰めないような貯金の仕方を伝授いたします。

収入の1割程度の金額を目安に、毎月コツコツと積み立てていくことを継続してください。

例えば、22歳で社会人になられてから40年間、毎月2万円の積み立てを継続するとします。

すると、元本だけでなんと960万円(2万円×12か月×40年)ものまとまった金額になるのですよ。

これだけ覚えておいて実践されれば、生涯お金の心配をなさる必要などないのではないでしょうか。

ぜひ、貯めることばかりを考えないで、若いときにしかできない経験をたくさん積み重ねてください。

その経験こそが自信へと昇華し、不安をきれいに消し去ってくれることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費への計画的な積み立て

子供の将来の教育費のために少しずつ節約をし、学資保険にも加入しました。子供が将来どこで何を勉強するかによりかかる費用も違います。例えば、海外の大学で学びたいとなれば莫大な費用がかかります。できる限り子供の望む通り教育を与えていきたいと思っていますが、今からどの程度ずつお金を貯めると将来への教育費に困らないか。

女性30代前半 ぱんだちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 吉野 裕一 2名が回答

利息が多い銀行は?

銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。繰り返します。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。繰り返します。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。

女性20代後半 ttatnr3684さん 20代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

将来への不安を考慮し、どのようにすればお金がきちんと貯められるシチュエーションになるのか?

家族間での経済観念が違うことから、度々お金の問題でもめてしまうことがあります。そこでお金の事で聞きたいのですが、財布を別にして、それぞれが共有していない部分の出費をきちんとしていますが、共有する部分の生活まで、きちんと折半して家計へ納めるべきでしょうか?実家住まいであることから、生活費は自分自身が使うであろう光熱費や通信費は、何とか納める努力をしています。フリーランスであるため、毎月の給与に差が生じてしまい、多い月と少ない月がバラバラな状態となっています。ちなみにクレジットカードなどで精算した金額は、パソコンの家計簿ソフトを用いてきちんと管理しており、自分自身の資産だけはキープ使用と考えています。

男性40代前半 土樽太郎さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

節約に繋げるためにも家計簿をしっかりつけたい。

自分は現在30代のサラリーマンです。ひとり暮らしをしているので、お金の動きは自分で理解しやすいです。と言っても、日々支払いを行えば、いくらかは忘れてしまいます。家計簿をつけようとは思うのですが、紙にいちいち書くのも面倒で困ります。パソコン、あるいはスマホで安心、安全、そして簡単に情報を管理出来るものがあれば教えてほしいです。一つ不安なのは、アプリなどだと、自分のお金の動きがなんらかの形で外部に漏れるのではということです。ウイルス対策のようなものも万全な家計簿ソフトがあれば良いと思っています。多々種類があるのでしょうが、自分のようなひとり暮らしの男性に最も向くものがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 おしむさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

株式投資から他の投資方法に変更するには?

10年以上前から株式投資をしている40代の主婦です。小学生の子どもがおります。最初の株式投資はビギナーズラックで数十万利益をだし、そこから数年お休みをしておりましたが、数年前からネット証券を開設し、書籍などで勉強しながら少しづつ株式投資をしてきました。私のスタイルはひたすら利益がでるまで待つことです。余裕資金でしているのですぐに必要なお金ではなく、利益が出るまで待っての投資スタイルでした。そのため損切りをあまりせずにきました。しかしながら今回のコロナで、私の持っていた数種類の株が暴落。数パーセントの損失がでたところで損切りしたら良かったのですが、それができず、今はのきなみ60%位の損失が出ています。仕方ないのでそのままにしておき、(すべてNISA口座です)これから投資信託の積立と外貨預金(こちらも月々の積立方式)に移行しようと思っているのですが、その方向転換は正しいでしょうか?また塩漬け株を何個ももっていることはリスクなのでしょうか?

女性50代前半 ddnu6918さん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答