誰でもわかるお金の貯め方をききたいです

女性20代 HDMIさん 20代/女性 解決済み

最近子供が生まれたばかりでこれからどれくらいお金がかかるのか、どれくらい準備しておけばいいのかがわからない。教育関係のことで考えると、私立と公立ではどれくらい差が生じるのか、それを四大まで続くとなるとどうなるのか、貯金に回しまくって節約すぎる生活を送りたいともあんまり思いません。また、主人は外国の人なので主人の家族に会いに行くための旅費なども今はコロナで海外に行くことは容易ではないですが、これからかかってくると思うと貯金は難しいのかなと不安になります。基本旦那がお金の管理をしているので細かい金額まではわからないが、それなりの知識等は身に着けたいかなと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/07

HDMI、ご質問ありがとうございます

ご質問にあるように、お子様の教育費は進路によって大きく変わってきます。どの方向に行かれてもいいように準備をされるのであれば、やはり多めに考えられておかれると良いと思います。

お金付いて知識を身につけられたいのであれば、お金の価値についてしっかり考えておかれると良いと思います。

日本ではお金の事に関して、学ぶ機会がなかったことから、お金の価値について考える方が少なく思います。

お金の価値は常に変わっていて、将来的にはどんどんと目減りしていくものだと考えられてください。

ですので現在の100万円は、将来は同じ価値ではなく、現在の価値で言うと50万円や80万円くらいの価値になる可能性もあります。

教育費や老後の費用に関しては、ただ単に闇雲に貯蓄をされるだけではなく、今後の物価上昇以上の運用利回りで準備していくことが大切です。

元本確保を好まれる方は多いのですが、見た目の額面は変わりませんが、実質の価値はどんどん下がっていき、実質損失になっている可能性が高くなります。

是非こういったことを考えて、今後の資産形成を行われてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入で借金や奨学金の返済もありどうすればいいのか分かりません

現在夫と2人暮らしです。私(27歳)で正社員で働き、手取り月8~12万ほどです。夫(31歳)は個人事業主に雇用されており、日給月給の形で月21~30万ほどです。夫の方は国民健康保険、国民年金です。夫の若い頃に作った借金200万と2人で暮らす時に借りた100万と私の奨学金残100万と私の借金30万ほどを毎月約8万ずつ返済しています。他賃貸に入っているため、家賃と光熱費、食費、通信費、交通費、保険料、夫のお小遣いなどが毎月かかります。私は体質的にすぐ寝込んでしまうので、多くは働けず、夫には二ヶ月に1日休み程度で一年のほとんどを働いてもらうしかないのです。夫の雇用主は夫が仕事で怪我をしても保険は使ってくれないため、全て自費で、絶対安静でも感染症以外では休めません。返済額の調整を試みたこともありますが、返済が終わる年と利息の兼ね合いや、夫の体を考えると残り5年で返済した方が良いと夫との相談で決まり、減らすことは考えていません。毎月貯金を少しでもしたいのですが、収支プラマイゼロにするのがやっとで、どのようすると黒字に出来ますか?

女性30代前半 illyさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どうしたら定期的にお金を貯めれてる?

21歳祖父祖母のために仕事を辞めてアルバイトで設計を立てているものです。祖父祖母が余命宣告を受けた為実家の長崎に戻りました。3月にどちらも亡くなり今は彼氏が住んでいる賃貸アパートに一緒に住んでいます。家賃2万と福岡では安いですが、都内から少し離れているので車がない私には少し不便です。引越しを彼氏と考えていますが、私の収入が安定しておらず生活は苦しくなる一方ではないかと思っています。アルバイトで得られる収入は約8万円です、そして今失業手当で15万近くの収入もあります、毎月の支払は12万です。携帯代を兄弟の分私が出しているんで、その金額です。このままでは貯金ができず、一人で生活するに苦しい状態です。就職した方がいいのは分かっていますが、自分温度差アレルギーを持っており、尚且つ右腕に少し障害がありあまり動きません。雇ってくれる企業が少なく、面接を受けては不採用通知ばかりでメンタルもやられてきました。この現状でそうしたら貯金ができるのか分からないので教えてください。

女性20代前半 rouさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

夫が一回り以上年上のため老後が心配

夫が一回り以上年上のため老後が心配です。私自身の個人年金には入っていますが、それだけでは全く足りないと思うので夫が定年退職したあとから年金がもらえるまでの間どのように生活をすればいいのでしょうか。また、子供が一人っ子なので、自分たちが年老いたら出来るだけ負担をかけないようにしたいと考えているので、早いうちから老人ホームなどに入居できればと思っていますが、それも含めていつまでにどれくらいの貯金をどのようにして貯めておけばいいのでしょうか?子供のために残しておけるお金もおいておきたいので、子供が小さくてお金があまりかからない今のうちに出来ることはしておきたいと思っています。これから子供にどんどんお金がかかると思うのでそれも教えてほしいです。

女性30代後半 amaguric811さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の教育費が高い

私の今の悩みは子供の教育費です。子供が3人いますが、3人とも大学進学を希望しています。自分自身が大学生だったころよりも、学費がかなり高くなっていることを知りました。長女は、大学生の間に海外留学を望んでいます。今はコロナの影響で留学は考えられないものの、まだ5年あるので留学できると考え、教育費を貯めたいと思っています。現在、定期預金と学資保険で一人当たり200万円ずつは用意できています。しかし、大学に行くとなると、年間100万円以上は必要です。学部によって、大学によっても学費は大きく違います。大学によって、様々な奨学金制度も用意されているので、もし利用できたら助かるなと思っています。パートを増やして収入を増やすことも考えています。教育費は家庭によって様々だと思います。どのようにして準備したら困らないのか、アドバイスが欲しいです。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

リスクがなくて安定してお金が稼げる方法

お金をリスクなくどうやって稼ぐことができるかというのが、もう少し具体的に知りたいと思っています。仕事はなかなか自分とあっているものが見つからないというのもあり、色々な収入を模索しているところです。投資とかにも興味はありますが、こちらもリスクがよく言われていますので手軽に始めるというには踏ん切りがつきません。今の所持金が毎月きつきつの状態であり、今は未だいいにしても将来にはとても不安を感じています。どうすればお金をもっとためやすくなるのかというのを考えると、ため息が出てくることも多いです。ニュースでも、国や自治体が救ってくれるような感じではなくSNSでお金がほしいとかくと乞食働けはいわれます。日本は弱者にとてもやさしくない国になってしまっている、と感じます。とりとめのない文章になっているかもしれませんが、お金に関してどのようにすれば安定して稼げるかは気にしています。リスクをとってでも稼いでいった方が良いのかということを聞きたいです。

男性40代後半 seaflowerさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答