収入が少ないので、おすすめの職業を教えてください

女性30代 KujoRenさん 30代/女性 解決済み

元々旦那も収入が少なかった事もあり、残業をして一定の収入を得られて日祝日休みの職に転職したのですが、それだけでは貯金もほぼ出来ておらず、私自身元々パートで働いていましたが二人目を妊娠した頃にパワハラに合い、適応障害と診断される結果となって、育児休暇給付金だけ貰って退職した所なのですが、未だに仕事を探さなければならないと外で人と会わなければならないとなると症状が出るのでなかなか仕事探しが進まず、なおかつ育児をしているので突然の子供の熱や予防接種、その他用事に対応出来る職を探したいのですが…なかなか見つからず…何か資格や免許が有るわけではない何もない人間なのですが、おすすめの職業を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/06/05

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職できるところを探すのはいかがでしょうか?これなら人と会う機会も少なく、育児との兼ね合いも相応に可能です。または同じくテレワークを前提に、「フリーランス(自営業)」という働き方も良いかもしれません。なお、テレワークには高度なPCスキルは必要なく、普通にパソコンが使えれば十分です。その一方で5年後10年後を見据えて、今からでも何らかの方向性を見出して資格や経験を得ていくことも大切といえます。まずは求人を見ながら、興味が湧くものを探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様世帯の場合、少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。子供部屋が必要になる頃には、相応の住居も必要かもしれません。今後を見据えれば貯金は極めて大切ですから、なるべく早めに収入基盤を整えていきましょう。

少し補足させて頂きます。即座の就職などが厳しい場合は、手始めに「副業」のような形で働くのも一つの手です。在宅でできる一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまずの安心には繋がるかと思われます。また余裕がでてきたら、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、最近では自宅にいながらも色々と動くことが可能です。一方で先々を見据えれば相応の大金が必要になりますから、ぜひ子供たちのためにも、少しずつでもできるところから動き出していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事での定期昇給につきまして

私が、仕事での定期昇給で一番気になっている点としましては、仕事での定期昇給は、やはり、ある企業とない企業がありますが、中小企業の中でも、定期昇給がある場所とない場所につきましては、どのような企業体質の差があるのでしょうか?私が一番最初に勤めていた会社につきましては、定期昇給を得られることができないと言う内容でありました。給料が上がらないことで、仕事のモチベーション的にも大分ダウンしてしまう形になりまして、しかも、ボーナスも金一封と言う状況でありましたので、これだけ一生懸命やっても得られる物としましては、ごく僅かと言う内容で凄くヤル気に関わることであると思っております。ボーナスも大事であるのですが、やはり、定期昇給も大事であると思っているのですが、資本金がどれ位の企業であれば、定期昇給が望めるのでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

人間関係が原因で転職を考える

年収200万の30代女性です。子供はいません。現在の仕事を始めて4年ほど経ちます。その間何度も転職を考えました。何故転職を考えていたのかというと、職場の上司の仕事のやり方が気に入らない事や同僚と気が合わないことなど主に人間関係が悩みでした。仕事の内容自体は好きで自分に合っていると思うのですが、人間関係のことを考え出すと休日でも悩んでしまうようになりました。最近はコロナで仕事の時間も減らされて給料は減少してきています。新しい職場に思い切って転職しようかと考えるのですが、コロナ禍ですぐに仕事が見つかるかも分からず踏み出せずにいます。また転職したとしても、どの職場にも人間関係で悩まないという保証はありません。色々不安になり、悩むだけの日々が続いています。このような状況の場合、どちらの判断をしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

単身赴任について

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし定年まで5年ほどとなりましたが、地方へ単身赴任となる可能性があります。子供の養育費および老後資金のため、今の会社ではできれば再雇用で65歳まで約10年は務める予定でいますが、単身赴任となるとかなり厳しいと思っています。金銭的には赴任先のアパートの費用は出ますが、帰省費用はほとんど出ません。週末に帰宅すると往復1-2万円ほどの費用がかかります。単身赴任では帰省費以外にどの程度別途費用がかかるものでしょうか? また、転職を選択肢として考えた場合、この年齢でのリスクについてお教えください。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

テレワークでは時間外は認められないか?

電機メ-カ-に勤務しています。コロナの影響で、テレワ-クが推奨されて、会社には月に二三回通うだけになっています。元々定常的に、時間外が45時間程度あって、申請は24時間にしているというのが常態化しておりました。テレワ-クになっても、業務量が減るわけではなくて、家でも時間外が出るのはいたしかたのないことではありました。それで会社にお約束の24時間の時間外申請をしましたら拒否されました。「通勤の時間が往復で不要になっている分を考慮すると時間外は発生する余地がない。したがって申請されても認可できない。」というのが総務の言い分でした。実情から離れている会社の言い分は通るのでしょうか?残業時間は実際は少し減りましたが40時間程度で、申請は24時間にしています。

男性20代後半 Olyoukoさん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 小黒 尚幸 2名が回答