収入を上げる方法

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

今の仕事を5年ほど続けていますが、全くやりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年ではないか心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、自分自身のいけないところとして、特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったら嫌だなと思うことによって、一歩が踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まず参考までに将来必要になるお金についてお伝えします。あなた様はいずれ、結婚や子供は望んでいますか?結婚はともかく教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円は必要です。これを60歳までの32年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。仮に将来的にお子様を2人望まれるなら、老後資金と合わせて月20万円の貯金が必要であり、仮に未来の奥様と折半で考えても月10万円は貯金が必要です。現在の会社で現在の仕事を続けるだけで、この貯金は達成できますか?まずはシンプルに、お金で転職などの必要性を考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず単に収入を上げたいなら、やはり転職を検討すべきです。それも年収というのは業種による格差が大きく、同業間ではさほど変わらないので、他業種を検討するのも良いといえます。もし転職先が意に沿わない場合は、さらに転職すれば大丈夫です。なお、仕事上のやりがいや楽しさというのは、興味関心とともに「できるできない」も大きいといえます。そしてできる人は仕事も楽しめ、転職も相応に簡単で年収も上がりやすいです。一方、最初からできる人などおらず、成長速度に個人差はあっても、どうしても最初は相応に長く苦しいできない期間を過ごします。できないままでは転職も厳しく、転職できても変わらずできずに苦しむだけなことも多いです。ただ一方で、仕事にも適性や相性があるので、悩ましいところでもあります。5年続けたのなら、十分かもしれません。まずは勤めながら、色んな求人に目を通してみましょう。
ご質問について、少し別角度でお伝えします。手始めに、何か「副業やアルバイト」を始めてはいかがでしょうか?あるいはあなた様から見て、仕事を楽しんでいるように見える人に話を聞いて回るのもおすすめです。そうこうしているうちに影響され、何か興味が湧くものが見つかるかもしれません。好きこそものの上手なれ…などと言いますが、好きと思える仕事ほど上達も早いのも確かですからね。いずれにしても、まずFPとしてはお金のことを優先頂きたいところです。どんなに仕事が楽しくても、お金が足りなければ苦しく楽しめませんからね。一方で楽しい仕事は「できる仕事」なことも多く、できるようになってこそ仕事は楽しめる側面もあります。プライベートも含めて人生をどう生きていくのか、生きていきたいのか…経験や見聞を広げながら、じっくり考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会計事務職の将来見込み

会計事務所で経理事務一般の仕事をしている55歳の未婚男性です。所長の税理士は、現在72歳です。75歳で引退することを公言しています。後継者はいません。衰退著しい地方都市に住んでいるため、年々クライアントの数は減少しています。これは、今住んでいる場所の他の会計事務所にも当てはまります。ですから、これから別の会計事務所に転職しても将来的には暗いものがあります。さらに、私は多忙にまぎれて公認会計士・税理士等、会計事務に関する資格を獲得するチャンスがこれまでありませんでした。独り身ですので、大都市に転居して、会計事務に関わる仕事を見つけることも考えています。年収400万では老後資金の余裕などありません。あと10年は働くつもりです。ところで、会計事務という仕事にこれからもしがみついてよいのか最近疑問に感じています。この先仕事として、会計事務職は見込みはあるのか、ご見解をお聞きしたいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ワンオペでの仕事について

私は、子どもが一人居て、今は、両親も近くに居ず、主人も仕事が忙しく、私が仕事と子育てと家事との両立は難しいため、専業主婦をしています。いずれ、子どもが小学生になれば私語とをしたいと考えていますが、子どもが小学校になると、夏休みや冬休みなどの長期休みのときには、仕事をそれほどできないのではと感じています。学堂に子どもを預けることもできるとは思いますが、子どもを預かってもらう時間と、それに合わせてできる仕事が伊江から通える範囲で見つけられるかが心配です。在宅でできる仕事も考えますが、そこまでのパソコンのスキルもありません。私のように、子育てをしつつ仕事を見つける場合、身に付けておくと役に立つ資格、または、子育てしていても見つけやすい仕事はあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職のタイミングについて

いつも私が思い悩んでいる内容としまして、隣の芝が青く見えてしまうと言う現象に悩まされております。隣の芝が青く見える現象としまして、どのようにすれば転職について思いを断ち切ることができるのかな?と思ってしまいます。同じ民間企業でも、弊社より、B社の方で良く見えてしまいますし、そのようなことを考えているのは私だけなのでしょうか?いつも、飲み会におきまして、同級生と飲みました際に、給料やボーナスの話を聞きますと非常にうらやましく思えますし、これからも、うらやましく思ってしまう自分自身と対峙していかなければならないときに、転職は、もしするとすれば、何歳までに転職をするべきであるのか?もしくは、何歳になれば転職はするべきでないのでしょうか?みんな一回は転職に憧れると思うのですが、転職のメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の仕事について

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

女性40代前半 shiromame818819さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事探しで悩んでいます

私は現在25歳なのですが、仕事を任期満了で退職してから次の仕事が見つかっていません。仕事探し中に新型コロナウイルスが流行し、思うように仕事探しができていない状況です。私は体が弱いこともあり、在宅でできる仕事をと考えてはいるのですが、まだ見つけられていません。世の中では、医療従事者の方をはじめ、社会や人々に貢献している人が大勢いるというのに、自分は一体何をしているのかとやるせなさと情けなさでいっぱいです。どんどん社会から取り残されているような気さえしてきています。貯金を削りながらの日々で、気持ちもすり減ってきています。採用もなかなかされず、今後なんの仕事をすべきか、なにがしたいのかもよくわからなくなってきて、漠然と将来に対しての不安のみが襲ってきます。コロナ渦でも残っていく職種とは何の仕事でしょうか。

女性20代後半 yahiro7さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答