がん保険に加入してしまったが、今になり必要性に疑問を感じてきた。

男性40代 たかしさん 40代/男性 解決済み

保険を見直していて積み立て型の保険を解約したのですが、次にがん保険が気になり始めました。某YouTuberさんの話を聞いていて本当に必要な保険というのは起きてしまうと生活が破綻してしまうものに対して備える保険だけで、それ以外は貯蓄で備えれば大丈夫だよという話だったのですが、がん保険が自分の中で難しく、働けなくなった時の貯蓄が万全ではないのですが、生活が破綻するとまでは思っていません。治療費も100万円程度ということで必要性に疑問を感じています。
また、がん保険に合わせて医療保険にも加入したのですが、がん保険を辞めるのなら医療保険も同様に解約しようかと考えています。
がん保険や医療保険の必要性についてお聞きしたいと思っています。貯蓄で備えるのと保険に加入するのとではどちらが経済的にお得なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/06/10

損か得かというのは、あくまでも結果論でしかありませんよ。

将来のある時期になって、はじめて判明することですから。

例えば、がんと診断されれば100万円の一時金を受け取れる保険に加入していて、毎月の保険料が5,000円だとします。

加入して3年後にがんと診断されれば、たった18万円(5,000円×12か月×3年)の支払いで100万円が受け取れて丸儲けです。

しかし、20年経ってもがんを患わなければ、120万円(5,000円×12か月×20年)の大損です。

ただこれだけのことです。

現時点でどちらが得か、答えられるはずがないですよね。

それでも、あえて損得でお答えするとしたら、そもそも民間保険会社の保険に入ること自体が、損です。

保険とは、助け合いの仕組みに過ぎません。

みんなで少しずつお金を出し合っておいて、その保険の対象となる事態が不運にも発生した人に、約束していた保険金を届けるだけのことです。

ところが民間の保険商品の場合は、集めた大切な保険料をすべて保険金として配分するのではなく、開示されていないため詳細はわかりませんが、莫大な保険会社の運営費用を差し引いてから加入者に配分するため、そもそも加入者に不利な仕組みなのです。

だからこそ、保険は保険でしか備えられないようなリスクに対してのみ、必要最低限で備えることが合理的なのです。

某YouTuberさんが誰のことか知りませんが、極めて当たり前のことを言っているに過ぎません。

しかも、すでに結論が出ているではありませんか。

がんを患った際の経済的負担が100万円程度だとひとまず想定し、それによって生活が破綻するとまでは思われていないのであれば、明らかにわざわざ保険会社に保険料を支払って備えるのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えることが合理的であるはずです。

がん保険や医療保険の対象となる病気だけではなく、生きていく限りありとあらゆるリスクに満ち溢れています。

それらすべてに保険で備えていたら、お金がいくらあっても足りないような気がいたします。

むしろ、それなりに健康で長生きする可能性のほうが断然大きいのです。

そのためにも、保険にはできる限り入らず、預貯金等で備えていかれることが「お得」だと言えるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険って昔入ったものだとダメなの?

ガン保険に入ったのがちょうど20年くらい前です。よく見るA社のガン保険です。最近CMで20年以上前に入ったガン保険ではいろいろと補償が足りないのでアップデートが必要だというのを見ました。確かに、当時は通院の治療に対する補償はなかったような気がします。また高度医療についても保障されるのかがわかりません。まだCMにあるようなアップデートが必要というお手紙をもらったことはありませんが、せっかく20代の時に安い保険料で保険に入り、これまでずっと払ってきたのに、今から40代の保険料で保険に入り直すのはもったいないし、かと言って必要な保障がなければ意味がないし、で悩んでいます。ガン保険って新しい治療ができても保険の方はアップデートされないのでしょうか?終身で保険に入る意味がわからなくなりました。10年満期の方が良いのでしょうか?

女性50代前半 sakura158さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険やがん保険に関する相談

現在、妻と子供二人の家族を持つ50歳になったサラリーマンです。今回は医療保険やがん保険に関することで相談や悩みがあり記載しています。現在、家族3人の保険は数多く入っていますが、私自身は私の両親が入っているだけで、実は保険に入っていません。今までは何とかこの歳まで問題なく生活して来れましたが、今後、更に歳を取っていく中で、今までの様にいつまでも元気でいられる自信もなくなっています。私の様な50歳過ぎてからと言う感じで、遅くから医療保険やがん保険等を検討し加入する場合、どういったモノを選んだ方が良いのか、全く分からず不安の尽きない毎日です。自分独りなら特に放っておくのですが、残された家族の事を思うと何とかすべきではないかと考えています。良い知恵やアドバイスがあれば受けてみたいです。

男性50代後半 うっかり市兵衛さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険の費用を抑える方法を教えてください

祖母はがん保険に入っているのですが、保険をやめたいといいます。今、がん保険以外にもいくつかの保険に入っていて、保険にかける費用を抑えたいのだそうです。高齢なのでがんにかからないか心配です。現在がんのリスクを高めるような習慣、たとえば喫煙や飲酒などはしていないし健康的です。しかし、この先どうなるかわかりません。今まで元気だった人が突然がんを宣告されることもあります。祖母はこれからもがん保険に入っていた方がよいでしょうか。それとも保険をやめても大丈夫ですか。保険に入っていた方がいいと私は思うのですが費用が気になります。このままがん保険に加入し続けるなら費用を抑える方法が知りたいのですが、何か方法がありますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

がん保険の必要性

現在、各種保険に加入していますが、がん保険はまだ加入していない状態です。通院補償や生命保険等には、ある程度加入しているのですが、がん保険については保険料がやや高めの設定もあり、加入を保留している状態です。夫婦ともにがん保険に入ってませんが、これから年齢が上がるにつれて、がんのリスクが高まっていくと思います。先々のことを考えて、やはりがん保険に入っておいた方が良いのか悩んでいます。がんになると決まっていないため、掛け捨ての保険料はとてももったいないような気がしてしまいます。しかし、将来の不安もあるため加入するべきかしないべきかで保留している状態が続いています。がん保険の必要性について教えて欲しいです。

女性30代前半 cesario0107さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

結局どのような医療保険・がん保険を選択するのが得策なのでしょうか

今までは仕事が継続的にあったため貯金もそれなりにできていたし、手厚い保険に入っていなくても何となく大丈夫かなという感覚でいました。しかし昨今仕事が減り収入や貯蓄も減りつつある中で、万が一今病気になったら…と心配になることが増えました。そこで今現在の経済状況の中で、どのような医療保険・がん保険を選択するのがベストなのかという疑問が生じています。今の経済状況や年齢・基礎疾患の有無・貯蓄を鑑みると、どの程度の保険を選択して継続していくのが将来的に最も効率が良いと言えるのでしょうか。

女性40代前半 みーさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答