ガン治療

女性40代 あおりんご1515さん 40代/女性 解決済み

親戚にがんにかかる人が多く、うちはガン家系なのではと感じております。
そのため、ガン保険には入っていて、万が一なったとしてもこれでガン治療などはまかなえるのかなと思っていますが、昔一緒に働いていた同僚に保険会社勤務経験の人がいました。その人が、「がんはお金持ちなら治る病気だよ。」と言っていたのをふと思い出しました。
それは、保険だけではまかなえない部分があるということでしょうか。
お金があれば治る病気だと言っていた意味が腑に落ちず、現在まできています。
先進治療を受けられる保険内容ではありますが、他になにかかけておいた方がいいものがあるのか、そういった裏技のようなものがるのか、その言葉の真意を今になって知りたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
質問者様の元同僚の方がおっしゃった「がんはお金持ちなら治る病気だよ。」というのは「自由診療も含め、幅広い選択肢から治療法を選ぶ余地がある」ということを言いたかったのではないかと思います。

日本国内では未承認(公的医療保険の適用外)の抗がん剤であっても、医師の承諾があれば、個人輸入をして手に入れる形で治療に使うこと自体はできます。
ただしその場合

・抗がん剤を調達する費用
・抗がん剤の使用に伴う医療行為の関する費用

は、全額自己負担です。

参考までに、国立がんセンターがWebページで公開している「未承認の抗がん剤を使った場合の費用例」のURLを掲載しておきます。
https://www.ncc.go.jp/jp/senshiniryo/iyakuhin/modelcase2.html

また、先進医療の対象となる治療法であっても、実施可能であるとして厚生労働省に届出をしている医療機関以外で治療を受けた場合は、全額自己負担になります。
※届出を出している医療機関であれば、公的医療保険が適用される部分については、3割負担です。

質問者様ががんにかかった場合、先進医療や自由診療も含めて、幅広い選択肢から治療法を選びたいということであれば「がん治療費用保険」でカバーするという方法もあります。
これは、入院・通院や保険内診療・先進医療・自由診療を問わず、がんの治療にかかった医療費を幅広く保障するタイプの保険です。通常のがん保険のように「入院1日ごとに〇円」といった入院給付金や「手術1回につき〇円」といった手術給付金は出ませんが、かかった費用を保障してくれるので、お金のことが原因で治療法を狭める、ということはなくなります。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険に入らないデメリット

会社員の夫と専業主婦の妻に子供が一人の家庭の場合、夫と妻はそれぞれどの程度の医療保険に入っているのが適切なのか教えてほしいです。私(妻)は実家が癌家系であることもあって、もともと医療保険に加えてがん保険にも入っていましたが、夫からがん保険は不要だとしつこく言われたため解約しました。夫は生命保険や働けなくなった際の収入保障タイプの保険は必要だと感じているようですが、医療保険に関しては非常に否定的です。最近夫が転職をしまして、夫自身が保険に入り直す必要が出たので現在検討中なのですが、医療保険には入らないと言い張っているので、果たしてそれで大丈夫なのか不安です。夫曰く、高額医療制度を使えば一定額以上の負担をすることはないのだから、ある程度の貯金さえあれば問題ないはずで、掛け捨ての医療保険にお金を払うのはばかばかしいとのことなのですが、医療保険に入らないことのデメリットなども教えていただけると助かります。

女性40代前半 asianaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

精神科疾患があっても加入可能な医療保険はありますか?

私は40代男性で30代前半の妻と3歳の子供がいる核家族の世帯主です。私の妻は精神科の持病があり、常に精神的に不安定です。実は精神科疾患を発病する前に最低限の医療保険に加入していたんですが、実際に精神科に入院するとその医療保険を請求しても大赤字だったんです。なぜかと言うと医療費だけでなく、病院への交通費やベビーシッター代なども必要になったからです。病院への支払い・交通費・ベビーシッター代で毎月20万円近くかかり、赤字額は毎月6万円近かったんです。正直言ってお金にはかなり困りました。そこで私の質問ですが精神科に通院している妻でも加入可能な医療保険はありますか。また医療保険がないのであれば、医療保険の代用となるようなサービスはありますか。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

知り合いに頼まれて入っている医療保険が損な気がしてしかたない

近所の知り合いに頼まれてA社の医療保険に20年以上加入しています。毎月約24000円くらい入っていますが、なんだか損しているような気がして仕方ありません。5年ほど前に胃のポリープ切除で2泊入院し、手術代と入院費で約55000円ほどかかったのを、その保険で支払いましたが、しばらくして月額費用が1万円ほど高くなるプランに加入させられようとしたので、それは絶対に断ると言うと、それでは重要な成人病に限った保険に切り替えましょうと言われ、同じ保険料のままで対象が限られた保険に変えられました。保険とはいざというときの備えなのでしょう。それが、使えば支払額が上がったり下のランクの保険に切り替えようとせられるとは、なにかおかしいような気がしてしかたありません。ほかの会社の保険もこんな感じなのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

がん保険を付けるなら、やっぱり早いほうがいいの?

最近父親が病気になったことから、今私達夫婦が入っている保険について考え直そうと思っているところです。今現在入っているのもはガン保険がついていないものでした。やはり早めにガン保険も付帯しているものに変えた方が良いのか、もう少し後になってからでも良いのか、多少保険料も上がってくるので迷っています。

女性40代前半 heidi1001さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

サポートが薄くてもがん保険に入った方がいいのか

ガン保険に入ろうか考えているのですが、がん保険は種類が多く、保険料もいろいろとあります。今の年収から考えると、できるだけ月々の保険料の支払いが少ないものを選びたいです。しかし、月々の保険料の支払いが少ないものは、もしものことがあったときのサポートが、月々の保険料の支払いが高いものに比べると薄いような気がします。それでも、がん保険に入った方がいいのでしょうか。がんになるかわからないし、もしもがんにならかったならそれはそれでいいのですが、支払ってきた保険料が無駄になる気がします。そのことを考えると、月々の保険料の支払いが安いがん保険なら入らない方がいいのかなと思います。がん保険には入った方がいいのでしょうか。

女性30代後半 みみこさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答