クレジットカードに関する悩み

女性30代 むらなつさん 30代/女性 解決済み

クレジットカードで毎回身に余る金額を使い込んでしまい、クセになっていて困っています。これがすでに10年以上続いており、はじめのうちはいずれ治るだろうと思っていましたが、いっこうにその気配がないまま年齢を重ね不安になっています。収入も安定性がないので少ない月では返済しきれない事もあり、昨今のコロナウイルスの影響でいっそうその不安も増してきています。主な使い道はスマホゲームへの課金なのですが、これもまたよくないと思ってゲーム自体をやめるのですが、時間を持て余してしまってまた気づくと別のゲームをはじめてそのゲームに金をつぎ込んでしまうのが常態化してしまいました。クラウドワークスをはじめたことで、その時間余りも解消されてきてはいますがこの10年でクセになった使い込みを何とかしたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/11

 クレジットカードは、ネットショッピングなどで買い物する場合を始め、現金の持ち合わせがない時でも決済できるメリットがある反面、未払額が即時に判明しにくいデメリットがあり、ついつい使い込んでしまいがちです。

 なので、家計簿などを付けて、収支管理をしっかりするように心がけるようにしていただくのが良いのですが、そこが上手くできないから、ご相談されているのだと思います。

 そこで、いっそのこと、クレジットカードを全て解約してしまうというのはいかがでしょうか?多少不便になるかもしれませんが、買い物の量を減らす習慣をつけるには、その不便さを享受する必要があると思います。

 ネットショップでの買い物は難しいと思いますが、キャッシュレス決済だけを考えたら、電子マネーやデビットカードを使う方法もあります。

 または、クレジットカード利用枠を減らすという方法も一つの手です。利用枠を減らす方法は、利用しているクレジットカード会社にお問い合わせください。

 あとは、課金ゲームで費やしていまう時間をどうするかですが、時間の自己投資をするのはいかがでしょうか?例えば、資格取得などのスキルアップ、趣味の範囲を広げる(料理とか絵画とか写真とか)、運動などをする。お金がかかるかもしれませんが、その支出や費やした時間はいずれも自分に返ってくるものです。めんどうくさいと思うかもしれませんが、リターンを実感できた喜びは、何物にも代えがたいものだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードで不正利用された場合の対処

クレジットカードで不正利用されてしまった。カード会社から電話があり、3月引き落とし分の1件(25,000円ぐらいのソニーストアのヘッドホン)は取り消してもらったんですが、2月引き落とし分の1件(6,000円ぐらいでネットゲーム?)は4月に相殺してくれるらしいのですが心配です。支払いに気づいたのが60日過ぎているので、最悪の場合は諦めるしかないのでしょうか。

男性50代前半 ikeさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ポイントを現金に換金すると収入とみなされるのか?

50代女性です。仕事を退職し、現在失業手当の給付を受けています。給付を受ける為に就労状況を認定日に毎月報告する必要がありますがPCを利用したクラウドソージングなどの収入はきちんと報告しています。それ以外にも、時間があるため少しでも生活の足しになるかと思いポイントサイトでアンケート回答でポイントをためたりしていますが、そのポイントを商品などではなく現金に換金して受けとる場合は、収入となってしまうのでしょうか?ハローワークに聞いたところ、ポイントをためて買い物に利用するのは全く問題ないと言われたのですが、現金として振り込み等してもらう場合はどうなのか気になっています。収入と判断される可能性があるのかどうか?その場合は給付金額から減額になるのでしょうか?教えて下さい。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカード・電子決済など一種類に絞るべきでしょうか?

20代後半、独身会社員です。年収は300万円ほどです。私は現在クレジットカードを3種類と、QR決済を1種類、交通系ICカードを1種類使い分けて生活しています。日常生活の支払いの際に、それぞれ一番ポイントなどが貯まりやすい最適な支払い方法を選択して使い分けているつもりなのですが、支払額やポイントが分散してしまう分、かえって逆効果になってしまっているのではないかと悩んでいます。交通系ICカードは残高が不足した時に無作為に現金チャージをしているため、気が付いたらお財布の中の現金がどんどん減っていた、ということがしばしばあります。買い物の際、現金が減っていくという感覚がないため、少額の買い物を重ねて使いすぎてしまうのです。また、クレジットカードの明細は3種類とも毎日こまめにチェックし、利用残高を確認しながら使いすぎを防いでいますが、締め日や引き落とし日がバラバラであるため、どうしても毎日の支出の総計を把握しづらくなっています。それぞれの決済でお得なキャンペーンやポイントアップなどがあるため、賢く使い分けているつもりでありましたが、実は一つに絞ったほうが結果的に得をするのではないか?と思い始めました。プロの方の見解はいかがでしょうか?使い分けるにしても、このルールだけは徹底した方が良い、ということなどありましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 Free-style-musicさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ビジネス用のクレジットカードのことで悩んでいます

今プライベート用のクレジットカード以外にビジネス用のクレジットカードの発行を考えています。ビジネス用のクレジットカードに関して今調べていますが、色々ありすぎて悩んでいます。できれば年会費は抑えたいと考えています。それと比較的ポイント還元率も年会費の安さの割りには良いビジネス用のクレジットカードの発行を望んでいます。ポイントが貯まればそれで事務用品の購入に充てようと考えています。そこで個人事業主としてオススメのビジネス用のクレジットカードのことに関して、ファイナンシャルプランナーの方からの意見をお聞きしたいです。また個人事業主でも発行しやすいビジネス用のクレジットカードの情報もあれば合わせて教えて頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ポイントの投資術

最近いろいろなPayが登場してその時に応じて使用しています。しかしアプリが増えすぎて何が何かわからなくなっています。現在メインにしているのはD払い、そのほかPayPay、ファミペイなどあります。ポイントがそれぞればらばらになってしまい、特になっているのかどうなのかが全く分かりません。ポイント消費のためにさらに買い物をしているような感覚もあります。大抵のポイントは有効期限がありかつ現金化できないのでいつも各Payをチェックしている状態です。しかし最近ポイントを活用した投資ができると聞いて、各ポイントを投資に活用しようと思っています。具体的にはどのような運用方法にすると長期的にみてよりよい活用といえるのでしょうか。

男性40代前半 happy9999さん 40代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答