早期退職しようか悩んでいます。

男性30代 イングさん 30代/男性 解決済み

こんにちは。今年50歳になったばかりの公務員です。
ずっと、昇給を拒否してきましたが、この4月から係長になり、しかも全く関連のなかった部署に異動させられました。
異動先の人は、不慣れな私にみんな優しくしてくれますが、全く知らないことばかりで勉強と緊張の日々。そして判断と部下の指導という係長の立場に、心身ともに体調を崩してしまいました。以前から公務員は自分に合わないと感じていましたので、この際、50歳から対象になる早期退職を希望してもいいかなと思うようになってきました。
上司に相談したら、「とにかく休みなさい。」と病休を勧められましたが、時間の無駄に思えて仕方ありません。
確かに、今仕事を辞めて今後はどうするのか。不安はあります。しかし、一度きりの人生、疑問に思いながら、ごまかしごまかし仕事をしていくのはどうかという気もします。
どうしたらいいんでしょうか。アドバイス、お願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/06/08

ご質問の件について、あくまでも回答者個人の主観となるのですが、これからのお金の懸念および周りの人に迷惑をかけることがないのであれば、早期退職をする希望を叶えても良いのではないかと感じています。

質問者様は、現在50歳になったばかりということで、原則として公的年金が支給開始となる65歳までの約15年間について、お金の懸念が生じなければ早期退職をしても良いのではないかと考えます。

また、質問内容では質問者様の家族構成はわかりませんが、仮に他の家族がおり、その人たちにお金の面も含めて迷惑をかけることが無いようであれば、早期退職をしても良いのではないかと考えます。

この2つをいずれも満たしているのであれば、質問者様にとって一度きりの人生でありますから、早期退職をして、ご自身が思い描いた人生を送ることもありなのではないかと思っています。

ちなみに、本質問に回答をしている令和3年6月現在において、各種年金法では、年齢が60歳に達しますと、公的年金を繰上げて支給を受けることができます。

これによって、本来ならば65歳からもらえる年金を早くもらえるものの、年金額が減額になるほか、一度繰上を行うと元に戻すことができない、事後重症などによる障害年金を請求できなくなるなど、多くのデメリットも生じます。

そのため、早期退職を行い、ご自身の希望を叶えるのであれば、今後のマネープランやお金の流れを大まかに知った上で、意思決定をするように心がけておくことを強くおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事を見つける方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円が手元に入りますが、それではいつも赤字続きで貯金ができません。なんとかして仕事を見つけたいと思っているのですが、どうしても障碍者ということで、仕事がなかなか見つけられません。仕事にもいろいろとあると思うので、どうしたら障碍者でも出切る仕事を見つけることができるのかが知りたいです。仕事をして、やりがいを見つけて、お金を儲けたいと思っています。仕事の見つけ方を教えてください。私は25年働いていないので、働くということにとても抵抗を感じています。働かなければならないのに、働く勇気がありません。働くことの楽しさや、やりがいをもって働くことの大切さをもう一度実感したいです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

何歳まで働けるのか

私は40代の主婦です。体が動く限り、いくつになっても働きたいと思っています。今はまだ、持病はなく体力もあるので、無理なく働けています。しかし、30代の頃に比べると、体のことを考えるようになりました。ずっと働き続けたい理由は、お金に余裕がないからです。子供は上の子が高校生で、大学進学を希望しています。4人子供がいるため、これから先、お金はいくらあっても足りないと思うくらいお金が必要になっていきます。高齢になってから仕事を探すのは難しいため、今のうちから長く働ける仕事を探したいなと思っています。60代はもちろん、70代になっても働きたいです。近所の方に聞いたところ、お掃除の仕事は、高齢になってからも働くことができ、重宝されるようです。先を考えた仕事探しは、何歳くらいから始めるのが良いのか、実際に何歳まで働くことができるのかアドバイスをお願いします。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

転職をしようか悩んでます

現在、私は半導体関連の会社で働いています。ご存じだと思いますが、半導体の業界というのは、非常に浮き沈みが大きい業界です。私が勤めている会社も例外ではありません。そして会社の形態としては、業績連動型となっています。結果的にこれは、会社の利益が直接ボーナスに影響することになります。景気が悪いときはボーナスがまったく出ないこともあります。住宅ローンにボーナスを当てにしてることもあり、ボーナスが全くでないとなると家計へのダメージが相当大きくなってしまいます。そのため、もう少し安定した職業に就くことができないかと思い、現在転職を考えています。しかし、私自身すでに40歳を過ぎていて、今の会社よりも給料がもらえる会社に勤められるかどうかも分からず、これから先どのように実行していけばよいか分からず悩んでいます。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

仮にうつ病を発症した時の労災について

現在30代前半です。相談したいことは、仮にうつ病を発症した時の労災にかかることです。先日5年半勤めた会社を退職し、現在の会社に入社しました。前職と現職は全く異なる業種です。前職では、役職に関係なく、年上であれば敬ったり、礼儀をしっかりとしていた社風でした。しかし現職では、仕事が出来る出来ない、その人と合うか合わないで大きく対応が異なり、年下の上司が20歳以上年上の部下に怒声を浴びせることもあります。また言い方もその人自身を否定するような言葉も多くあり、人によってはストレスにより、精神的な病を発症するのではないかと思うほどです。今後自分が怒声を浴びせられるような立場となり、うつ病を発症し、労災認定となれば良いですが、そんな都合良くいくことばかりではないと思いますので、ぜひアドバイスいただければと思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

再就職で収入がある場合の年金の減額は、

定年退職してしばらく経ちますが、そんなわけで現在は失業中で失業保険と厚生年金で生活を立てていますが、失業保険の方はソロソロ切れる時期になりますので、別の収入を得るためにも仕事の職探しをしようかと思っているところです。実のところ、我が家としては特別な蓄えなどはなく、退職時に退職金を頂きましたが、今後の老後の生活については実は安心できるものではないと思っているのです。 厚生年金だけでは夫婦二人が安心して余裕のある生活はできませんので、働かざるを得ません。そんなことで、再就職して別の収入を得ようと思っているのですが、その収入額によっては年金が減額されると聞いております。 具体的にはどのくらい割合で減額されるのか、又、減額されない方法があったらご教授願いたいのですが。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答