お金の貯め方

男性20代 リョウさん 20代/男性 解決済み

お金は、使わないからといって、貯まると思いません。私は貯蓄には、確実に収入額が関係していると思いますが、たまに、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないという人がいます。 はっきり言って、理解できません。根拠などがあったら、教えていただきたいです。 私は大して高価な物を買っているわけでもないのに、全くお金が貯まらないからです。
でも、浪費しているとは自分で分かっています。結果、お金が貯まらない事も分かっています。長年、お金を貯める事ができないでいた末、得た答えです。 なので、今後は、最低限にしか、お金を使わないでいてみようと決めました。そして、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないというのが本当かどうか自分で調べてみることにしました。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/18

ご質問の件について、貯蓄(貯金)をするためには、収入額が多い方がお金を貯めやすいと考えられるのは確かと言える一方で、必ずしもそうではありません。

この理由として、貯蓄(貯金)をするために重要なのは、目に見える額面の金額ではなく、キャッシュフロー(お金の流れ)だからです。

たとえば、年収1000万円(手取金額50万円)の会社員Aさんと年収500万円(手取金額25万円)の会社員Bさんがいたとします。

仮に、Aさんには借金があり、毎月の生活費と借金の返済で45万円の支出があった場合、手取収入から支出を差し引いて手元にあまるお金は5万円(50万円-45万円)です。

一方、Bさんには借金がなく、毎月の生活費が15万円であった場合、手取収入から支出を差し引いて手元にあまるお金は10万円(25万円-15万円)です。

この結果、Bさんの方がAさんよりも余るお金が多く、貯蓄(貯金)しやすいことがわかります。

上記は、あくまでも一例ですが、収入が高かったとしても、お金の支出が多かった場合、貯蓄(貯金)はしにくくなるため、収入額が多い方がお金を貯めやすいと考えられるのは確かと言える一方で、必ずしもそうではないと言い切れるわけです。

ちなみに、毎月5万円を継続して投資することで、10年後に100万円の利益を得られる資産運用があったと仮定し、先のAさんとBさんの例で考えてみましょう。

Aさんは、手元にあまるお金が5万円であるため、上記の資産運用にお金を投じることは極めて大きなリスクを負うことになります。

一方、Bさんは、手元にあまるお金が10万円であるため、上記の資産運用に5万円のお金を投じたとしても、5万円は貯金(貯蓄)に回すことができます。

この結果、10年後にAさんは100万円の利益を得る機会を逃すことになり、Bさんは無理なく10年後に100万円の利益を得られる期待が高くなります。

何が言いたいのかと申しますと、あまったお金をただ貯蓄(貯金)に回すのではなく、時間をかけて利益を得られやすい期待値が高いものへバランスよくお金を回すことで、さらにお金が貯めやすくなることを言いたいわけです。

質問者様は、「大して高価な物を買っているわけでもないのに、全くお金が貯まらない」、「今後は、最低限にしか、お金を使わないでいてみようと決めました」とあり、お金の使い方、回し方を見直すことで、今回の質問に対する疑問が解決できるものと考えられます。

つまり、ご自身でわかっておられるように「浪費」を抑え、それによって手元にあまったお金の一部を投資(資産運用)に回すことで、長期的に見た時、お金が貯められることになる結果を得られやすくなることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旦那の収入だけで年間どれくらい貯金ができるか

旦那の収入だけで年間どれぐらい貯金ができるか。現在生活費を抑えてるつもりですが、まだ抑えられるのか気になっております。ある程度貯金が貯まると使う状況になってしまいます。旦那の職業柄、ボーナスもなければ、毎月収入が変動します。塵も積もれば山となると思い毎月コツコツ貯金はしておりますが。共働きになれば貯金も増えると分かっておりますが、現状共働きは出来ない状態です。

女性30代前半 sm321さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

我が家の資産運用について

現在の我が家の家計から最適な資産運用についてプロフェッショナルのファイナンシャルプランナーの方の客観的な意見や提案などを伺いたいと思います。というのも、普通貯金や積み立て、定期貯金など程度しか、資産運用経験がありません。夫婦共々資産運用などには疎く、数多ある資産運用の金融商品から何がいいのか、選択することなども出来ない状態です。いまの我が家の家計、預貯金のなかで特に普通預金口座に預けているだけのものなどを有効活用して、少しでも資産形成に役立てたいと考えております。それにはプロフェッショナルなファイナンシャルプランナーの方の指南、アドバイスが必要だと考えています。ハイリスクハイリターンの金融商品は望まず、手堅く、元金保証の金融商品が前提で金融商品を選び、運用してみたいと思います。

男性50代前半 shige808265さん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

多少のリスクをともなう有利な資金運用とは、

退職して暫くの年数がたちましたが、その時に退職金を全額、振込先の銀行へそのままの状態しておいたのです。 ところがほぼ10年ほどしてから定期預金の其の退職金が満期になったと知らせが届いたのです。 気が付いて早速、全額を解約したのですが其の時に驚いたのが其の金利の低さだったのです。 尤も、気が付けば近年の金利の低さは政府の経済政策も有って超低金利時代とも言われていて、資金の運用については一般の金融機関では殆んど金利が付かないともされているようですね。 確か一昔前まではつまり、金利が相当に高い時期には10年経つと元金の倍になって戻ってくるということも有ったようで、最近では夢のような事だったのですね。其処で、この度に満期になった退職金をより優位に運用しようと考えていますが、運用するにはリスクのある運用の方がより高い金利が得られる可能性もあるとされているようですね。 其処で、多少のリスクを被ってもより有利な運用方法はどのようなものがあるのか、是非にお伺いしたいと存じております。 無理のある注文かもしれませんが宜しくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

40代中盤、これからどのようにお金を貯めるべきか

20代~30代のうちは収入も低く、住宅ローンやマイカーローンなど、ローンの返済や突発的な出費が多かったこともあり貯金がないまま現在に至ります。現在は以前よりは少し状況が良くなりました。年収は時期にもよりますが現在は夫婦で500万円前後です。とはいえ、余裕がなかったころの名残で、未だにまとまった貯金はありません。普段からあまり無駄遣いはしていないつもりですが、それほどお金が貯まらないように感じます。すでに40代も半ばになり貯金がないことにどんどん不安を感じるようになりました。子もないため、将来的には永代供養なども考えなくてはなりません。それにもまとまったお金が必要になりそうです。これからどのように貯金をしていくべきでしょうか。

女性40代後半 kissofthedragon7さん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

将来のためのお金

40代で子供も居なく、一緒に生きていこうと決めている人はいますが今から将来のお金のことが気がかりです。貯金はもちろんしていますが、コロナでボーナスの額が減ったりと少し不安に感じています。株式投資や投資信託もしており少しずつ資産は増えてはいますが、貯金と投資の割合などが最近気になっています。欲をかいて投資で失敗するのも嫌ですし、貯金をしていても増える金利でプラスになるわけでもないため気になっています。毎月少しずつ貯金もしていますが、積立は積立NISAをしています。積立NISA以外に積立貯金と決めた額を貯金した方がいいのでしょうか。

女性40代前半 asa3さん 40代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答