お金の貯め方

男性20代 リョウさん 20代/男性 解決済み

お金は、使わないからといって、貯まると思いません。私は貯蓄には、確実に収入額が関係していると思いますが、たまに、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないという人がいます。 はっきり言って、理解できません。根拠などがあったら、教えていただきたいです。 私は大して高価な物を買っているわけでもないのに、全くお金が貯まらないからです。
でも、浪費しているとは自分で分かっています。結果、お金が貯まらない事も分かっています。長年、お金を貯める事ができないでいた末、得た答えです。 なので、今後は、最低限にしか、お金を使わないでいてみようと決めました。そして、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないというのが本当かどうか自分で調べてみることにしました。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/18

ご質問の件について、貯蓄(貯金)をするためには、収入額が多い方がお金を貯めやすいと考えられるのは確かと言える一方で、必ずしもそうではありません。

この理由として、貯蓄(貯金)をするために重要なのは、目に見える額面の金額ではなく、キャッシュフロー(お金の流れ)だからです。

たとえば、年収1000万円(手取金額50万円)の会社員Aさんと年収500万円(手取金額25万円)の会社員Bさんがいたとします。

仮に、Aさんには借金があり、毎月の生活費と借金の返済で45万円の支出があった場合、手取収入から支出を差し引いて手元にあまるお金は5万円(50万円-45万円)です。

一方、Bさんには借金がなく、毎月の生活費が15万円であった場合、手取収入から支出を差し引いて手元にあまるお金は10万円(25万円-15万円)です。

この結果、Bさんの方がAさんよりも余るお金が多く、貯蓄(貯金)しやすいことがわかります。

上記は、あくまでも一例ですが、収入が高かったとしても、お金の支出が多かった場合、貯蓄(貯金)はしにくくなるため、収入額が多い方がお金を貯めやすいと考えられるのは確かと言える一方で、必ずしもそうではないと言い切れるわけです。

ちなみに、毎月5万円を継続して投資することで、10年後に100万円の利益を得られる資産運用があったと仮定し、先のAさんとBさんの例で考えてみましょう。

Aさんは、手元にあまるお金が5万円であるため、上記の資産運用にお金を投じることは極めて大きなリスクを負うことになります。

一方、Bさんは、手元にあまるお金が10万円であるため、上記の資産運用に5万円のお金を投じたとしても、5万円は貯金(貯蓄)に回すことができます。

この結果、10年後にAさんは100万円の利益を得る機会を逃すことになり、Bさんは無理なく10年後に100万円の利益を得られる期待が高くなります。

何が言いたいのかと申しますと、あまったお金をただ貯蓄(貯金)に回すのではなく、時間をかけて利益を得られやすい期待値が高いものへバランスよくお金を回すことで、さらにお金が貯めやすくなることを言いたいわけです。

質問者様は、「大して高価な物を買っているわけでもないのに、全くお金が貯まらない」、「今後は、最低限にしか、お金を使わないでいてみようと決めました」とあり、お金の使い方、回し方を見直すことで、今回の質問に対する疑問が解決できるものと考えられます。

つまり、ご自身でわかっておられるように「浪費」を抑え、それによって手元にあまったお金の一部を投資(資産運用)に回すことで、長期的に見た時、お金が貯められることになる結果を得られやすくなることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

繰り上げ返済か貯蓄かどちらを選べば良いでしょうか。

主人の母が去年亡くなり、それ以降主人が気持ちの整理が出来ず、仕事の方も半年の間に3回転職しました。その間の生活費として2回ほどカードローン(2社計80万)も組み何とか生活は回せています。私自身は午前のみパートに出ていますが、子供の帰りが心配なためこれ以上の時間は増やせないのが現状です。保険の見直しや支出の節約に繋がることは色々としてきて、主人の仕事もやっと落ち着こうかというところです。そこで次回賞与を貰ったりしたら、借りたローンの繰り上げ返済に回したほうが少しでも楽になるでしょうか?それとも何かあったときのために、触らずに貯蓄としておいておいたほうがよろしいでしょうか?

女性40代前半 こうしんみーさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不安

将来について不安を感じています。「100年安心」と謳う年金はどうやら制度の維持が安心で受給者が安心して年金で生活出来ると言う意味ではないようです。ではどれくらいの貯蓄があれば安心なのでしょうか?以前老後の備えに2000万円必要と話題になっていましたが本当に足りるのでしょうか?そこで何か資産運用をしてみようかと考え始めていますが、何をしたら良いのか分かりません。どの様な方法があるのでしょう、またそれぞれどの様なメリット、デメリット、リスクがあるのでしょうか?何か初心者にも仕組みが分かりやすく、楽しみながらやれるようなそんな夢みたいな資産運用方法ははないものでしょうか?節約しながらコツコツと貯めていく方が良いのですかね?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来に向けた貯蓄・資産形成について

30代も中盤に差し掛かっていますが、十分な貯蓄があるとはいえない状況です。現状、結婚願望が強い訳ではありませんが、将来的に結婚をして、子供が生まれた時に必要となる資金のことを考えると、今から少しでも効率的に貯蓄をする必要性を感じています。毎月の収入の中から、余裕のある月に余ったお金を貯蓄に回すという現在の方法では、どの程度の貯蓄をすれば良いのかも分からず、まずは結婚資金で具体的にどの程度の資金が必要になるのか専門家にアドバイスを求めてみたいです。また、老後の資産形成に向けて、年金との兼ね合いもあると思いますが、60歳や65歳でアーリーリタイアすることを想定した場合に必要な資金、資産形成の方法について教えていただきたいです。

男性30代後半 itou1987さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

無駄のない貯金に仕方と、老後にいくら必要なのか

現在、家事をしつつ無理無く働いている状態なので収入はとても少なく、年間100万円ほどです。在宅の仕事を増やし、年間150万までは伸ばせるのですが、収入も少ない為毎月貯金出来る額も限られています。毎月国民保険料と生命保険料、携帯代で6万ほどの出費で、家賃などは両親と同居していて無しにしてもらっています。漠然とした将来への不安があり、老後2000万問題なども聞き、この不安を少しでも取り除きたいと思っています。具体的に毎月いくらづつ貯めれば将来の為に良いのか、収入をもっと増やすという選択肢も含め、FPの先生にお聞きしたいと思っています。生命保険料も年が上がると増えると親からもよく言われているので、生命保険料についても聞きたいです。

女性30代前半 ポン子さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の貯め方で悩んでます。

どういう風にしてお金を貯めれば良いか悩んでいます。お金を貯める時はこれまで普通に貯金をするしかないと思っていました。ですが、最近よく聞くのがお金をしっかり貯めたいと思うなら貯金だけしていてもいけないというのを聞きます。しっかり貯めるなら投資をしないと聞くのですが、どういう風にして投資を始めれば良いか分からないので困っています。私もできたら投資をやってお金を貯めていきたいと思います。ですが、どうやって始めたら良いか分からないのでそこを教えて欲しいです。初めて投資を始める時はどういう風にして始めたら良いか教えて欲しいです。特にこういう投資は避けた方が良いとか投資の始め方を教えて欲しいと思います。これだけは知っておくべきといったのを教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答