無駄のない貯金に仕方と、老後にいくら必要なのか

女性30代 ポン子さん 30代/女性 解決済み

現在、家事をしつつ無理無く働いている状態なので収入はとても少なく、年間100万円ほどです。在宅の仕事を増やし、年間150万までは伸ばせるのですが、収入も少ない為毎月貯金出来る額も限られています。毎月国民保険料と生命保険料、携帯代で6万ほどの出費で、家賃などは両親と同居していて無しにしてもらっています。漠然とした将来への不安があり、老後2000万問題なども聞き、この不安を少しでも取り除きたいと思っています。具体的に毎月いくらづつ貯めれば将来の為に良いのか、収入をもっと増やすという選択肢も含め、FPの先生にお聞きしたいと思っています。生命保険料も年が上がると増えると親からもよく言われているので、生命保険料についても聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/03

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、現在の収入が年100万円ということは、月額約8万円強ということになります。これでは、ご両親に家賃を免除してもらっていても、生活できません。ですから、収入を増やすことを、もっと考えてください。
次に、保険のことですが、国民健康保険と国民年金については支払い義務がありますから、これは仕方ないとしても、民間の生命保険の保険料は支出できないと思います。さらに、携帯(スマートフォン)料金については、格安SIMの会社に乗り換えるなど、安価なプランに変え、それに合わせた使い方を考えるべきです。
もし、老後に備えて2,000万円を預金だけでためるとすると、2,000万円÷(65歳-ポン子さんの実年齢)÷12で、月々の要貯金額が求められます。これを基に計算してみてください。かなり厳しいと思います。
ですから、貯金できるなら、投資を取り入れることを考えてください。ただ、変に難しいことは考えず、株のインデックス(指標)は将来上がるとの前提で、これに連動したETF(上場投資信託)をこつこつ買う形の投資がいいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の税金対策について

副業を考えていますが,もし上手くいって、収入が発生した場合には節税対策をしたいと思っています。経費のやり方や確定申告のやり方の時など、なにか副業を行なった際に合法で節税対策になるものはあるのか教えてほしいです。やはり、税理士の先生にお願いしないと難しいのでしょうか。その場合はどれくらいお金がかかるのでしょうか。わからないことだらけで、副業に踏み出せないでいるので、ぜひ教えていただきたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 ドキさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金とクラウドワークスでは収入が少ない

現在年金生活となりましたが、お小遣い稼ぎとして、ポイ活やクラウドワークスをやっております。しかしながら、収入は微々たるもので、生活はまったく余裕がありません。幸い息子が少しお金を入れてくれてるのでなんとかなっているようなところがあります。そこで、今考えているのはYouTubeやプログなどで広告費などで稼ごうと思っております。どんな方法がありますでしょうか?今、新しい稼ぎ方がたくさんあるようですが、その世界に疎いので、簡単に安全に稼げる方法が知りたいです。今更どこかに勤めるなどはまったく考えておりません。ネットでしっかりと稼ぎたいと考えてますのでご教授いただきたくよろしくお願いします。

女性30代後半 0fd63561322336cさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ渦でどうやってお金を貯めるか。

学生で今副業的な感じでアンケートに答えたり、動画編集をして収入を得ています。外に出て働きたくないのでコロナで自宅で、リモート移行しているので引きこもりには天国のような環境なのですが、自宅にいることで電気代が上がったりしてお金が溜まらないです。大学も登校が必要になり交通費などがかかり車が必須の距離なのでとてもつらいと思ってます。今のうちからバリバリ働いて、大学卒業して投資をして老後に備えるべきなのでしょうか?それとも無理なく働いて、資産を形成した方が良いのでしょうか?老後はゆっくり、好きなことして生きたいと思っているの怠け者なのでどうしたらよいでしょうか?

男性20代後半 nezuoffさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

支払いが多すぎてお金が貯まらないふやすには?

学生時代に専門学校に行くために借りた学費や教材費などの奨学金の返済並びに通勤で必要不可欠となる車のローン返済。住居の家賃、光熱費などといった生活する上で、必ず月々にかかる出費。その出費の支払いを終えると給料が全くと言っていいほど手元に残ることがありません。残ったとしてもすずめの涙ほどです。そのためやむ負えず生活費の不足分を、クレジットカードを利用してどうにかやりくりを行っておる状態なのですが、毎月自転車操業のような暮らしとなっております。そんな生活にピリオドを打ち、余裕のある暮らしを手に入れたいのですが、どうしたら現在の給料で上手くお金を運用できるのでしょうか?良い方法があればご教示ください。

女性30代前半 YG11_84f2さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後のためにはいくらためたらいいですか

2000万円は老後のために備える必要があると政府が発表しましたが、本当にそんなに貯金をしておく必要があるのでしょうか。今から老後までに2000万円を貯めることが無理な人もいると思います。そういった場合、老後の生活はどうすればいいのでしょうか。生涯働ければいいのですが、年齢の関係で雇ってもらえず、それができないこともあります。また、雇用してもらえる年齢であっても、体の調子が悪くて働けないこともあります。今からできるお金の貯め方についても知りたいです。今から貯金をして老後に間に合いますか。無理なくできるお金の貯め方を知りたいです。どんなことができるのかわかると老後のお金のことについて安心できます。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答