両親からの相続

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家の場合、両親が家を所有していること、株式や投資信託を所有していること、何よりも農地を所有していることなど相続の際に税金で課題になりそうなことがいくつもあります。もちろん、生前贈与などもいろいろ考えてくれているのですが、いずれにしても1番問題になりそうなのが農地になります。
私も弟も農業を本格的に行うつもりはなく、あくまでも畑仕事位のつもりです。宅地転用もなかなか難しいと両親から聞いています。そうなったときに相続で税金がどれだけかかってくるのか、節税をするためにはどうすれば良いのか、ファイナンシャルプランナーから上目線でアドバイスをもらいたいと思います。結果として今の時点で対策を取れることがあれば、両親と相談しておきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
相続税の算定は非常に複雑で、相続税の申告を専門的に行っている税理士等がおりますが、調査から申告迄で相続財産の20%ぐらいの手数料(報酬)が掛かります。従いまして、包括的なご質問に簡単にお答えできるようなレべルではないとご承知願います。
今回は税制に基づく相続財産の内、不動産に関してザックリをお答えさせて頂きます。お気になされているの「農地」ですが、お住まいが兵庫県とのことから、都市計画区域における市街化区域か市街化調整区域によって相続財産としての価値が大きく変わります。相続税の判定には相続税路線価が使用されその土地の補正率を乗じて取得財産を算定します。また、路線価が無い土地もありますが、そのような場合は倍率方式を使用し、固定資産税評価に税制で示された倍率をかけて算出します。但し、農地転用の許可が難しというご両親のお話から、反対に農地転用できるとすれば一般の宅地並みの課税となりますから相続税の負担は重くなると思われます。概ね実勢価格(通常取引されている坪単価)の70%ぐらいであるとお考え願います。また、市街化調整区域の場合であれば、そもそも固定資産評価額低くなっておりますので、よほど広大地でない限り心配はないでしょう。
今回のご質問からは、土地の所在地や固定資産税評価書がないので、これ以上の相続税の判定できません。ご両親がお元気な内に正式な書類と情報をご提示なされて、新たにご質問かご相談なされることをお勧め致します。
続いて、相続税評価を低くするためには、一般的には自用地から貸宅地にする方法があります。
①評価額=自用地としての価格×(1-定期借地権等の残存期間割合)となります。
更に、土地の所有者が建物を建設して貸した場合は、以下のとおり減少してゆきます。
②評価額=自用地としての価格×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
つまり、使用する条件(賃貸割合)が増えれば評価額は減少することとなります。
アパート経営が相続税対策となるのは②を利用するからです。但し、賃貸経営(リースバックを含む)は空室率がリスクとなりますし、相続が発生した時の入居率が課題となります。
最後に、節税は長期間で対応する事ですし、相続はいつ発生するかも解かりません。また、相続財産の分配で揉める事もありますから、相続財産価値と相続税を詳細に把握し、相続税の支払いように現金化出来る財産を把握しておくか、生命保険でリカバー出来るようにしておくことが大切です。また、被相続人には遺言を準備してもらい、法務局の遺言保管制度を活用してスムーズに相続が進みようにしておいて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

解禁になった副業!法令遵守を徹底しながら税金対策

今回、私が勤める会社がこれまでの方針を転換しました。内職や兼業、副業などを解禁することになりました。日本を代表するような大企業や上場企業でなければあり得ない取り組みだと思っていただけに、正直言って意外でした。会社自体は資本金1億円クラスの中堅規模です。そんな会社に勤務する私の税金に関する悩みは、「副業やアルバイトをして得た収入をどのように申告するか」という点です。実は、この度親戚が経営する会社に手伝って欲しいと頼まれたため、本職が休みの日を中心に本格的に手伝うことにしました。肉親である経営者からは、「税金は上手く申告してくれればいいよ」と耳打ちされています。もちろん、節税したい気持ちはありますが、追徴課税などは怖いので教えてください。

男性50代前半 qqnyy775さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業で稼いだ場合、いくらから税理士にお願いするべきか

現在、会社員として働きつつ、WEBライターとして副業をしています。年間20万円以上稼ぐと自分で確定申告する必要が出てくると思いますが、いくら稼ぐようになったら税理士さんに手続きをお願いするべきでしょうか。自ら確定申告の方法を調べて申告することもできますが、調べる時間と申告する時間、手間を考えると専門家に任せた方がよいのではないかと考えています。しかし、稼ぎが少ない状態でお願いすると下手すると赤字になる可能性もあるかと思います。一般的にいくら稼いだらお願いするべき、ここまでは自分で申告するべきなどの目安があれば教えていただきたいです。また少額であれば申告せずに数年後にまとめて払った方がいい(延滞金もあまりかからない)と聞いたこともあります。収益が少ないうちは申告せずに、大きく稼いでからまとめて申告するのも選択肢としてありでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 IGAIGAさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

確定申告について

はじめまして。現在パートを2つ掛け持ちしているパート主婦です。結婚を機に会社を退職し、今年度から、主人の扶養内で130万以内におさまるようにパートをしています。パートを掛け持ちしていると、2か所以上からの収入があることになるため、自分で税務署へ行って確定申告をしなければなりません。また、パート収入のほかにハンドメイドネットでハンドメイドのアクセサリーを売る等の副業収入がある場合、収入が増えたら確定申告はどのようになるのでしょうか?昨年度までは会社員で働いていたので、会社で手続きをしてもらっていたので分かりません。自分で調べてみてもよく理解できなかったためぜひ教えていただきたいです。何卒よろしくお願い致します。

女性30代前半 tiyo1313さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業での所得を確定申告したら、社会保険料に影響があるのか?

現在、正社員として働いています。もちろん、副業は認められています。今年、副業での所得が30万円になります。自分で確定申告をする際、会社で納税する社会保険料にどのような影響があるのか知りたいです。正社員として得た所得が社会保険料に反映されることはわかります。ですが、給料から天引きされて納税する社会保険料は、個人と会社が折半して、会社が負担してくれているわけですよね!もし、本業以外で得た所得を確定申告したら、総所得が増えるわけで、その際に増えた所得分も社会保険料に加算されて、会社負担も増えてしまうんですかね?それとも、自分だけの負担増になるのか?その辺の仕組みがよくわからなくて悩んでいます。会社の負担が増えてしまうなら、何か申し訳なくて後ろめたい気分になります。社会保険料の詳しい仕組みについて、専門家の方から詳しく教えてほしいです。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

税金の使われ方について

日本では数えきれないほどの税収方法があり、多額の税金が国に入っていますが、いったい何にいくら使われているのかの詳細は国民には知らされません。おおまか分類だけです。国民には、納入した税金が、いったい何に使われているのか、詳細を知り、それを基に国に節税を求める権利があるのではないでしょうか?どうして国は詳細を国民に示すことをしないのか、国民の知る権利をないがしろにしているようにしか見えないのですが、どうなんでしょうか?そして、納入しただけの価値のあることを国がしているとは思えないのですが、なぜ税金の支払いは任意ではなく義務なのでしょうか?国が払った分の仕事をしてくれていないと判断すれば、税金の支払いを拒否する権利があるべきではないのでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答