お金を貯めるのが苦手なので、貯まるための方法

女性30代 kayaさん 30代/女性 解決済み

私はお金を貯めることが以前から苦手で、自分はそんなに散財しているつもりはないのにお金が中々貯まらないのが悩みです。そこで、どうしたら貯まるようになるのか、FPさんにこれからの貯蓄の計画を立てて頂けないかと考えています。というのも、両親が高齢で、もう少しで年金生活になるので、私も今後何かあったとき親に頼むのが難しくなってきます。また、親の介護や医療費なども嵩んでくるように今後なってくると思うので、そういった心配を少しでも和らげるためにお金を少しでも貯めておくことが良いと思っています。どうしたら節約できるか、FPの方に聞いてみると、きっと自分が知らなかった賢いお金の貯め方を教えてくれると思います。私はその有効な方法を生かしてこれからの生活に役立てていきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

気になりましたのは相談文の「自分はそんなに散財しているつもりはない」と
お書きのところです。

できましたら1度きっちりと相談者様の支出を
書き出していただくことが必要かと思います。
まず、毎月必ず支払っているもの。
現在相談者様はご両親とお住まいでしょうか。
そうであれば「家に入れているお金」や
保険に加入されているのであれば「保険料」
他に何か習い事などされているのであればその料金などを
書き出します。

お給料の手取り額からこれらの毎月決まった支出を差し引いた金額が
使えるお金となります。
例えば毎月必ず支払っているものに無駄なものはないでしょうか。
習い事を複数されているのであれば本当に好きなものだけに絞る、
保険もなんとなく加入されているのであれば本当に必要かどうか考えてみられることです。

毎月支払っておられるもので無駄なものはないとしますと、
そのあとは日常の生活費の中で使い過ぎているものはないかを確認します。
毎日スイーツなどを買われていませんか。
1日の金額は大したことはなくても積もり積もれば大きな金額と
なっていることもあり得ます。

何がお金を貯められない原因なのかを探ることが先決です。
そのためにはご自身が何にお金を使われているのかを
きちんと把握していただくことが最初に行っていただきたいことです。

それから余ったから貯金するのではなく「先取り貯金」をお勧めします。
家計の無駄が見えましたら、いくらぐらいなら毎月貯金できるのかも
見えてきますのでその金額を「先取り貯金」されて残りで生活なさることです。

ご両親の医療費や介護費はご両親の年金や貯金で賄うことが
基本だと考えておかれるとよいと思います。
ただ、ご両親と将来どういう介護を受けたいかや
お金のことも雑談程度でもよいので話しておかれますと
少しは相談者様の不安も和らぐのではないかと考えます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

世帯年収1500万円。理想のライフスタイルをかなえるには?

転職により世帯年収が800万円から1,500万円に上がります。内訳は夫1,000万円(残業代込み月収55万円)、妻500万円(残業代込み月収30万円)です。子どもは1歳の娘がおり、保育園に通っております。娘は大学院まで希望すれば通わせる予定です。車は保有していませんが購入希望(300万円以内)であり、また、住宅についても4,000万円前後の都内の中古マンション購入を考えております。所得税額が上がると思いますが、堅実にでも多少は贅沢しつつ(海外旅行年1回、国内旅行年2~3回程度)をするには、食費や日用品購入費など、毎月の家計をどのような配分にすればよいか教えて頂きたく思います。

男性30代後半 nightskysin0214さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金に手を出す夫に悩んでいます

40代の夫と子供が3人いるパート主婦です。3人目が生まれてから子育てが大変で、夫に「育児や家事を手伝って」と言うようになったのですが、夫はそう言われることが嫌なようで、休日はフラリと趣味を楽しむために出かけるようになってしまいました。「仕事が大変なのに、帰ってきて家事も育児も手伝ったらストレスたまる」と言うことが増え、前に比べるとすごくお金を使うようになってしまいました。以前はお小遣い2万円の範囲で楽しんでいたのに、今は足りなくて勝手に貯金に手を出して趣味に使ってしまっている状態です。子供3人好きに習い事をさせたり大学へ行かせたいと思っていますが、どんどん貯金が減っていきとても不安になっています。夫も子供は3人欲しいと納得したので産んだのに、こんなことになるとは思っていませんでした。夫に、子供の為にも夫婦の老後の為にも、しっかり貯金するという気持ちになってほしいのですが、どうしたら良いでしょうか?

女性40代後半 ポッキーさんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自己破産をしてから生活保護を受給し始めた人

自己破産をしてからしばらくして、生活保護を受給し始めた人のお金の貯め方を知りたいです。正直足りなくて困っています。ですが、仕事ができる体調ではないため、入院を進められてはいますが、在宅療養で在宅ワークをやっているという、状況です。一旦入院してしまえばと医者に言われていますが、一人暮らしで、ペットがいるためできません。そして、高額を稼ぐこと、普通に仕事をすることができないので困っています。令和2年硬貨貯金はしているのですが、もう少しゆとりのある生活にするためにはどうしたらよいでしょうか。正直かなり苦しいです。まずはゆとりを持たせたいです。このようなことはなかなか相談できる人がいないので、どうかアドバイスをお願いできたらなと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 mimiko33さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

大学生アルバイトは毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのか

現在大学生でアルバイトをしているのですが、毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのかが分かりません。大学生は恐らく若い間で一番時間がある時だと思うのでいろんなことを経験をするべきだと思っています。しかし、経験をするにはお金がかかることが多いです。周りは貯金をしていない人が多いですが心配性なので将来が不安でついついケチになってしまいます。人生を楽しみつつ、賢く貯金をする方法を知りたいです。よろしくお願い致します。

女性20代前半 drarcineさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の仕事に就いたままでできる自分に合ったお金の貯め方

私は精神的にも体力的にも自分に合った仕事で働きたいのでパートタイムで仕事をしています。でもこの先老後の資金だとか家族の医療費や親の介護費など様々な場面でお金が必要になってくると思います。今後のために正社員で働くべきなのでしょうが、正社員として長く働いていける自信がありません。副業も考えましたが、午後からできる自分に合った仕事が見つかりません。インターネットで家でできる仕事を探しましたが、それだけでは良い稼ぎにはなりません。それに今働いているところは基本午前中だけの勤務ですが、時給はそれなりに良く、無理のない程度に働けます。なので今の仕事に就いたままでできる自分に合ったお金の貯め方を教えてほしいです。

女性20代後半 ororさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答