2021/06/22

保険の見直しをした方が良いでしょうか?

男性40代 たどころさん 40代/男性 解決済み

これまでなんとなく入っていた保険ですが保険料が高いと感じています。これまで仕方ないと思って我慢していたのですが、最近になって周囲でも節約をする人が多くなっているので私も節約をしないといけないと思うようになりました。それでまず思ったのが保険をなんとかしたいというのがあるのですが、保険の見直しをしてこれまでと同じ条件でも保険料を下げる事はできますでしょうか?それは可能なら保険の見直しをしたいと思っています。また、可能だった場合はどういう点ぬ注意しないといけないでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。また保険の見直しをする時はどういう風にしてやるのが良いのでしょうか。具体的なやり方を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/23

 基本的な考え方として、保険金の支払いリスクが高くなると保険料も高くなります。具体的には単純に年齢がが上がれば死亡率があがってきますので、同じ保険金でも保険料は上がってきます。

 なので、同じ条件という意味を同じ保障内容ととらえた場合、保険料は上がることになります。

 通常、保険を見直す場合、ムダと思われる保障を解約する、または保険金額を減額する、逆に保障を追加する、などを行います。その時、見直す目的を明確にしておいた方がいいでしょう。今回のように保険料を減額したいのであれば、保障を減らすことに重点を置くことになります。

 そこで、加入時に想定していた必要保障額が、一定期間経過して再計算すると、一般的には減っていることが多いです。その減った分を解約することで、保険料を減らすことができます。

 それ以外に、これは必要がない保障などがあれば、それを解約する方法もあります。

 必要保障額は、保険代理店や加入している保険会社などで相談すると、計算してくれるはずです。または、加入当初の設計書を保存している場合、その計算方法などが記載されていることがあると思いますので、ご自身で計算するのも良いと思います(ウェブサイトを検索すると簡易的な必要保障額を計算してくれるツールがあります)。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

私が聞きたい保険料に関する内容について

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい保険の内容としまして、私が重視している点としましては、様々な保険の形がある中で、私は、今現在主婦である妻からの指示によりまして、個人年金や、傷害保険等すべて解約する形となってしまいました。全て解約してしまうことによりまして、果たして本当によかったのかな?と思っております。妻の言い分としましては、全て保険がある中で掛け捨ては非常に勿体ないと発言するものでありました。確かに、入っている保険や全て掛け捨てであった場合、非常に勿体なく思えますので、それをどうにか解消すべき点はないのかな?と思っております。少なくとも私が加入している保険としましては、全て掛け捨てのタイプでありましたので、解約されるのも当然かなと思いました。掛け捨てでない保険のタイプを教えて頂きたいと思います。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/22

今入っている保険は私に合っているの?

33歳、会社員、女性です。現在、医療保険(通院、入院、掛け捨て型)、死亡保険(積立型)に加入しているのですが、月々の保険料が3万円以上になっています。転職前に契約した保険なので、そのときは問題ない金額だったのですが、転職し、収入が半分以下になりました。今のところ支払いは出来るのですが、もう少し安い保険に入り直すか、このままの契約条件で加入を続けるか悩んでいます。加入してからはまだ2年ほどなので、積立型の方も帰ってくるお金はほとんどありません。現在同棲しているパートナーがいるのですが、今年中に結婚をしようと言う話も出ており結婚を機に二人で行く同じ保険会社にする方がいいのかも悩んでいます。パートナーは現在共済保険に加入しており、私は外資系の保険に加入しています。どうするのがベストでしょうか?

女性30代後半 izuu0108さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 小高 華子 2名が回答
2021/03/17

高齢での新規保険加入のリスク

現在、海外に住んでいます。こちらでは年収で約250万程度ありますので、十分生活も貯蓄もできていたのですが、今回のコロナ騒動のせいでで勤務先のホテルを一時解雇されてしまいました。外国人観光客がメインのホテルですので、コロナが終息した後でなければ、再就職の目途が立ちません。ここまで長引くようでは、日本へ帰国して仕事を探そうと考えています。正直、余生も含めて海外にて生涯を終えようとしていたので、この歳で(46歳)保険については何一つ入っておらず(こちらでは会社負担で海外駐在員用保険に加入していました)日本で私の歳ならば、生命保険、がん保険などは当たり前に入っていると思います。家族がいないので(独身)甘く考えていました。また、再就職できたとしても60歳位まで海外に住んで、いずれは日本で余生をという気持ちも大きくなっていますので、その時に新規で保険加入(60歳以上で)するのは掛け金や条件も厳しくなると思います。なので、46歳のいまのうちから、生命保険位は加入しておいた方がいいのかと考えています。海外に住んでいながら、日本の生命保険に入れるかという不安もありますので、過去に同じようなケースがあれば参考にしたいと思います。

男性50代前半 後藤 潤さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

掛け捨てと貯蓄型の選び方

生命保険を検討していますが、掛け捨て型は無駄な保険料を支払っている気がします。その分貯蓄型なら無駄なく、損をした気にならずに保険に入れると思うのですが、この考え方は間違っていますでしょうか。そもそもの仕組みから教えて頂ければ幸いです。私は損をすることが非常に嫌です。また掛け捨て型のメリット、デメリット、貯蓄型のメリット、デメリットを教えてください。他の方は掛け捨てを選ばれるのでしょうか。あと保険全般に言えるのですが、保険料のうちほとんどが保険会社の手数料のような気がします。正当(割安)な保険料でちゃんとした保障がとれる保険会社があれば教えてください。保険は何もかもがよくわからないです。

男性30代後半 breakthrough0407さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

家族の死でメンタル崩壊。通院保障は受けられる?

家族に万が一のことがあったら、葬儀や忙しいうちはまあまあ過ごせても、多分、その後、私はすごくメンタルがやられてしまうのではないかと思ってます。そういった遺族が精神的に追い詰められたりして通院するようになった時の通院保障はあるのでしょうか。

女性50代前半 taxi1800さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答