「今の収入のうちどのくらいの割合を貯蓄すればいいのか」につきまして、一般的には収入の1割程度を目安にされればよいのではないでしょうか。
ただし貯蓄というよりも、できれば「投資信託(ファンド)」という金融商品を活用し、積み立て投資をスタートされることをお勧めいたします。
単に預貯金だけでは、インフレ(モノやサービスの価格が上昇すること)に追いつけない恐れがありますから。
株式を主な投資対象とする、長期投資に資する本格的なファンドを1つ選び、定期定額購入の設定さえしておけば、あとは老後までほったらかしにしておかれたら大丈夫です。
本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを選ぶことが、大切です。
長く付き合っていけると思える、信頼できるファンドを選ぶ手間を惜しまないでください。
投資未経験者向けのセミナーが頻繁に開催されるなど、運用者の顔が見える距離感の近い投信会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などから選ばれると、間違いはないのではないでしょうか。
もっとも、老後資金2,000万円というのは、ご夫婦2人の老後30年間の生活費から年金収入を差し引いた金額の、あくまでも目安に過ぎません。
誰にでも当てはまるものではありませんよ。
今からどのような方法で貯蓄するのがベストな方法なのかをお知りになりたいとのことですが、満足のいく老後を過ごされたいのであれば、あまり貯めることを意識し過ぎないようにして、今しかできないことにしっかりとお金を使われることだと思います。
老後は、誰しも体力が低下します。
あのときやっておけばよかった、と後悔しながら老後を過ごすことになるなら、満足とはほど遠い暮らしが待っているのではないでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
小額資金で大金持ちになる運用
このコロナ禍の相場は金あまりによる金融機関操作相場と言われていますが、その相場の波に乗れるような運用方法を是非教えて頂きたいです。ちなみに自己資金は5万円弱です。更に、そこで増えた資金を今度は恒久的に増えて行く資産運用方法を是非教えて頂きたいです。但し、投資信託を利用せず個人で運用する方法が良いです。具体的かつ明確な銘柄選びの選定方法を教えて頂ければBESTです。大変欲張ったあさましい個人的な伺いになりますが、投資をなさっている大抵な方の率直な意見として目を通して頂ければ幸いにございます。お金を増やしたい理由は、老後の生活、及び今の私の低賃金の補填です。もう一点、ご教示下さい。増えた財産※株式 を子供に相続させる時、死後又は生前と、どちらが安価な相続税で渡せるのかご教示頂きたいです。


クレジットカードの支払い滞納
20代、女性で都内でOLとして働いています。今、クレジットカードの支払いを滞納してしまっています。1枚ではなく、3〜4枚のクレジットカードの支払いが期日までに出来ずにカードを止められてしまっています。原因は、高級ブランドのアクセサリーやバッグなどをストレス発散で衝動買いしてしまったことです。最初は、使いすぎないように注意していたのですが、仕事のストレスなどが重なり、ついつい買い過ぎてしまいました。今、全額返済するのが厳しい状況です。自己破産するしかないのでしょうか。とりあえず何とかしなくてはと思っています。まず、何から始めていけばいいか教えてください。


子どもの教育費に手いっぱいで老後の資金が不安です。
子どもが学生なので塾代や授業料などで非常にお金がかかります。学資保険に入っていますが、賄えない部分が多いです。子どもの教育費に手いっぱいで老後の資金が不安です。お金の節約に関する特集雑誌では、まず節約するためには車を手放すようにと買いてあるのが多いですが、夫の仕事の都合で車は必須であり2台持っています。持ち家はローン完済済みですが、自動車のローンが2台分あり、維持費も含めて家計を圧迫しています。また私には趣味がありますが、その資金が作れない状態です。優先順位では下位にあたります。時々何のために働いているのかわからなくなります。以上です。


住宅ローンが負担に?見つめ直すなら全体の支出から。今すぐ減らせるお金5選!
住宅ローン、家計、保険、トータルでの支出が多すぎて貯金が出来ない。収入が追い付いてこなくなった時に、妻にどの程度共用してもらえばいいかわからない。実際に家計を成り立たせ、貯金ができる生活にすればどうすればよいか。今すぐ削れる支出を知りたい。満足いく保険にもはいっていない。コロナにより、収入も減少し、適用される給付金、補助金、助成金を知りたい。子供らにお金を残せるような生き方はどうすればいいか。子供達に不自由させない暮らしをさせていきたい。このままだと、自分達の老後の心配をしながら毎日を過ごさなくてはいけない。不安のない暮らしを立て直していきたい。


月収が手取り20万円以下でも老後資金を貯められるか
私の家では、夫の月収が月に手取りで19.5万円。現在のこの手取りからそう簡単にあがりそうもありません。そのような収入環境の中で、月々の生活費の支払いを考えていくとやはり貯蓄にまわすお金はほとんどのこりません。そんな中で、ニュースなどをみると老後2000万円問題などが報道されており、実際に資産運用等の知識がない私は、純粋に老後にそれだけのお金が貯められるのか日々不安を感じています。実際に月々にかかっている出費を計算してみると、月18万円ほど。これから子供ももつことも考えるとより節約もしていかなければならないのでしょうが、現状はその出費を減らすことは難しそうです。この状況下で老後の資金のためにそれだけのお金を貯められるかどうか、そもそも資金運用だけでまかなえるのかどうか、知ってみたいです。

