子どもが大好きで、たくさん欲しいけど旦那さんの年齢と、子供の人数の適切な時期がわからない。

女性20代 ぬーそーさん 20代/女性 解決済み

私は、23歳で結婚、出産をしました。旦那さんは一回り以上上の37になります。旦那さんも私も子どもが大好きで、結婚当初は子供は2人欲しいな。ということで、2人の予定でした。ですが、いざ1人目が産まれてみると、子どもが可愛くて、兄弟もたくさん作ってあげたいな、と感じるようになり3人目を検討しています。もちろん授かり物なので、できるかは分かりませんが。そこで、旦那さんの年収は500万円ほどですが、何歳くらいまでに3人目を産み終えると、金銭的にみたタイミングとしてベストと言えるのでしょうか?定年後は、学費などを払ってあげるのは難しいと感じています。父親の収入、年齢を考慮した場合に、3人目のベストなタイミングはあるのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/07

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、進学するたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分なら月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。旦那様を基準に仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃の住居費も考えておきたいところです。まずは冷静に、今後の必要なお金について知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。旦那様の年齢だけを考えれば、今すぐ出産しても大卒が59~60歳頃ですから、産むならなるべく早い方が良いです。ただし上記の通り、3人分の教育費と老後資金を考えると少なくとも月32万円、たとえ2人でも月27万円、一人のままでも月22万円の貯金が必要になります。一般的には年収500万円では大きく足りません。このため、出産の時期ではなく「あなた様の就労意欲や経済力」がポイントです。一般論でいえば、少なくとも正社員での共働きが必要になります。現在の家計状況と照らし合わせて考え、育て上げられそうな範囲で子供を産み、そしてお金を稼ぐことに夫婦で努めていきましょう。

少し補足させて頂きます。就職すると(最近では一部のパート等でも)基本的に社会保険に加入しますが、社会保険に加入していると産休や育休があるため、無職で出産するより有利です。そして就職は「若いほど有利」ですから、もし今は専業主婦のような状態なら、そういう意味でも早めに就職することをおすすめします。ちなみに就職するとなると、いわゆる保活(保育園探し)が必要です。働ける環境を整えることにも夫婦で努めていきましょう。いずれにしても、出産はタイミングより金銭面が大切です。今や半数程度の世帯が教育費の準備不足に陥っていますから、せっかく生まれてきた子供を不幸にしないためにも、しっかり22年先まで考えて家族計画を実行しましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもを育てながらの資産運用は難しいでしょうか?

30代独身男性です。新しくNISA口座を開設しました。米国株ETFを中心に投資していこうと考えています。今は独身ですが、いずれは子ども設けてもいいかもしれないと考えています。年齢的に遅いかもしれませんが。私は喫煙も飲酒もしません。金の掛からない子どもはいないというのはわかっています。ですが、独身時代に比べてどれくらい掛かるのかわからないのが現状でどの程度収入が資産運用に回せるのか気になっています。食費などはもちろんそうですが、生活費が極端に2倍3倍に膨れてしまいますでしょうか?両親は資産運用どころではなくていつも自転車操業状態であったので子どもというのはそれだけお金がかかってしまうのではと気がかりになっています。できれば自分の子に資産を残したいと思っています。私の考えは無謀なことでしょうか。

男性30代前半 ラボレムさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産の形成ができているのか

じぶんは現在でありますが、33歳の男性会社員をおこなっております。じぶんでありますが、現在実家暮らしをしておりますが、親がお金に困っているようで、給料の半分を親に渡している状況であるので、中々貯金がたまりせん。現在でありますが、普通預金に約100万円、株式投資40万円、貯蓄型保険に約170万円あります。じぶんは必死になってこちらの資産を形成を行いました。ですが、この年齢ではまだまだ平均に達していないと思っており、40歳には1000万円をためたいと思っております。資産形成の勉強などもおこなっており、できるだけ残業などをおこなって月の収入をあげて、スマホ代やほかの家の経費の削減なども行い、生活コストなどもさげ、それで貯蓄の一部なども株式投資にまわしているのですが、中々うまく、いきません。まだまだ効率的な方法があるのでしょうか?じぶんは本当に悩んでいるので、ファイナンシャルプランナーの方にいろいろと教えていただきたいと思っております。

男性30代後半 JRタクマさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

月収22万円程度しかなく毎月不安が募ります

現在、月収22万程度です。その中から、住宅ローン、生命保険、嫁の年金保険、生活費(食費・光熱費)、通信費、車の保険代、ガソリン代、それらを差し引くと月に1万程度しか余裕がありません。内訳の妻の結婚する前から続けている年金保険が約4万円が圧迫しています。嫁は現在、働いていない為、収入は自分の収入のみです。少しでも足しになる様にメルカリや、クラウドワークス等の副業をしていますが、どうにもならない気がしてきました。ボーナス分も、住宅ローンのボーナス払いが多く、あまりあてに出来ません。このままで良いのかと毎月、不安になる日々を送っています。また、ここにきて、仕事の方も上司のパワハラがひどく、自分の精神衛生上危うくなってきました。まだまだ人生長いですが、正直、生きていくのが辛いです。

男性30代後半 motiさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

都内一人暮らし手取り18万円の会社員はどうやって貯金する?

給与が少なくて貯金ができません。決して贅沢をしているわけではありませんが、少し出費がかさむだけで生活が苦しくなります。社会人2年目になって多少は貯蓄に回せるかと思っていましたが、1円もできない状況です。ランサーズで副業を始めましたがそこまでの足しにはならず悩んでいます。資格を取得して転職することも視野に入れていますが、今現在は残業しても20万ちょっとの額しか稼ぐことができません。資産運用もやってみたいですが、全く知識がないので不安です。現時点で貯金額は100万円程。このまま貯金ができないまま年だけ取ってゆくことを考えると老後や将来が不安です。生命保険さえ入っていません。もしかしたら自分は貧困層なのだろうか?と思うことが増えました。

女性30代前半 number_aさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どうすればリスクを少なくお金を貯められる?

結婚し2年目の夫婦です。今後の子育てや老後資金のために貯金を心がけており、現在家庭内には1500万円程度の貯金がある状態です。また共働きのため、月20万以上は貯金ができています。しかし、この貯金は全て貯金用の銀行口座に貯めているだけで何か運用をしているわけではなく、資産が増えずもったいなさを感じています。資産をより増やすために運用を行うことを考えるものの、株式や外貨等はリスクもあり知識もないことから手が出せていません。そのため、今は前述した銀行口座への貯金、主人が行っているiDeCo、積み立てNISA、わたしの企業型確定拠出年金になります。その他、知識が少ない私たちでもリスクを回避しながら資産運用できるものはありますでしょうか。もしあれば具体的な方法についてもご教示いただきたいです。

女性30代前半 toring1017さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答