10年落ちの車に乗っています。車両保険って必要ですか?

男性50代 sasatamaさん 50代/男性 解決済み

10年落ちの車ですが、大切に乗っています。車両自体はピカピカですが、一方で市場価値は中古のためほとんどないか、あってもごくわずかかなと自分でも思っています。もちろん任意自動車保険に加入しているのですが、その中で賠償だけでなく自車の損害をカバーする車両保険にもあわせて加入しています。自動車保険の保険金額は35万円になっていますね。一方で年間の自動車保険料は全体で10万円ほどですが、保険代理店に話を聞いたらそのうち、5万円近くが車両保険のための保険料だそうです。かなりの割合を占めていて、保険料が高い事にビックリしてしまいました。相談というのは、車両価格が35万円として、それに対して毎年5万円の車両保険料を払うのは得策かどうかという事です。やめてしまえば毎年5万円が浮きますし、その分、貯金をする事が出来ます。ただ、今の車は本当に気に入っていますし、まだまだ乗り続ける予定です。どこかぶつけて壊したとしても修理をして乗るつもりなのですが、その際、修理代金はそれなりにかかります。その事を考えると安直に車両保険を止めるのはどうかという迷いもあります。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/24

 車両保険は一般的に保険料が高額になる傾向があり、そのため中古車を保有している場合は、加入しないケースは少なくありません。

 一般的に、車両保険には5~10万円の免責があり、これを超えた部分の修理に適用されるので、高額な修理以外では、メリットは少ないと思います。車両価値が35万円であれば、なおさらだと考えます。

 また、車両保険を使用した場合、等級が1等級ないし3等級ダウンするので、車両保険以外の補償にかかる保険料にも影響がでます。3等級もダウンすると、保険料が元に戻るまで3年掛かります。

 そう考えると、車両保険に掛かっていた年間5万円を貯蓄に回して、修理が必要な場合の費用は、貯蓄などで取り崩した方が効率性が高いと考えます。

 せっかく気に入っている車両であれば、長く乗り続けられるために、メンテナンスをしっかり行って、安全運転を心がけていただければと思います。そうすると中古車でも、新車並みのパフォーマンスを出してくれると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険だけでは不十分でしょうか?

4年前に家を建てまして、その時に火災保険に加入しました。東日本大震災を経験しており、心配性な私は地震保険も一緒に入った方がいいのではないかと主人に相談したところ、地震保険は高いし地震で倒れたり壊れても困る家具や置物はないから大丈夫との事で地震保険には入りませんでした。しかし、昨今小さい地震が頻繁に起こり、近いうちにまた東日本大震災のような大きな地震が起きるのではないかと不安になり、やはり地震保険に加入した方がいいのではないかと最近考え始めました。しかし、今の家計の収入と支出の割合を考えると地震保険の保険料を払える余裕がありません。そこでご相談したいのが、毎月の固定費や生活費を見直して地震保険に加入した方がいいのか、このまま火災保険だけで大丈夫なのかアドバイスをお願いします。冒頭で書いた通り4年前に建てたばかりなので家の耐久性はある方だと思います。よろしくお願い致します。

女性30代前半 カピバラさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

災害保険は加入すべきか

私は現在、公団の賃貸マンションに住んでおります。築年数は約20年ほどのマンションです。最近テレビやネットで、火事などのニュースを見ていて感じたのが、災害保険は入っていた方がいいのか不安に思い今回投げかけたいと考えました。持ち家ではないですが、賃貸物件でも入っていた方がいいのか?正直火災は気をつけていれば回避できると思いましたので緊急的な必要性は低いかもしれないです。しかしながら、地震はどれだけ気をつけていても回避することはできないことです。最近のマンションは鉄筋コンクリートでありますし今の日本では倒壊の危険性は少ないと感じておりますが、万が一に備えて災害保険には加入しておくべきかどうかご相談したいと思います。宜しくお願い致します。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

車の購入前後における費用のこと

今回は車を購入する前と購入した後の経費のことについて記載したいと思います。我が家は会社員の私とパート勤務の妻と中高生の子供達の4人家族です。地方に在住のため、子供達の通学の送迎や買い物など、何かと車がないととても生活が成り立たず不便であるので、車は必需品となっています。しかも軽自動車と普通車の二台所有しています。ただ便利は良いのですが、車はとてもお金がかかります。先ず購入時、新車なら任意保険含めた必要経費諸々で200万円以上かかります。更に、購入後は動かすためのガソリン代が毎月約3万かかり、更に毎年毎年の自動車税が約5万円、自動車保険と隔年の車検代で毎年約10万円と言った具合に金食い虫です。どうしたら利便性を失わずに車にかかる経費を削減出来るのか知恵を拝借したいです。

男性50代前半 herさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自動車保険は車両保険は必要でしょうか?

最近になって自動車保険で車両保険に入る必要があるのかと思うようになりました。確かに事故を起こした時に車両保険がある事で自分の車を修理してもらえるのは良いと思います。ですが、それで高い保険料を払う事になるのは納得できないというのがあります。なぜなら、自動車保険に入るのはそもそも高額な賠償金を払う必要がないようにするために入るのであって自分の車の修理をなんとかするために入ってないからです。なので、車両保険はあった方が良いとは思いますが入らないと困るという事もないような気がします。そこで質問ですが、実際車両保険には入っておくのが良いのでしょうか?入ってないと困るような事があれば教えて欲しいと思います。

女性40代前半 せんたくさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

賃貸の火災保険、自分で選ぶメリットと注意点は?

夫と2人暮らしのアラサーです。結婚してから今まで、ずっと賃貸に住んでいます。賃貸更新のたびに火災保険料を支払っているのですが、友人の中には自分で火災保険を選んで加入している人もいると聞きました。提示された保険に入った方が簡単ですが、わざわざ自分で火災保険に入ることのメリットは何でしょうか?・安くなる・補償が手厚くなる・特約や付帯サービスがお得などあれば教えてください。また、自分で選ぶ際の注意点もあれば教えてください。自分で選ぶ際には・どの補償が必須なのか?・代理店や保険会社を選ぶ基準は何か?知りたいです。そういえば、自転車保険の代わりになる賠償保険も火災保険を自分で選べば特約で付帯できるのでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答