地震保険に対する請求について質問です。

女性30代 kurumazuki1003さん 30代/女性 解決済み

去年起きた地震で、いくつかの家財が破損しました。
知人に話すと、地震保険を請求出来ると言われましたが、本当に保険金は下りますか?
破損したのはテレビで、棚ごと落下して画面が一部黒くなりました。そして倒れた棚のガラス窓のマグネットが片方割れました。
他にも棚に置いてあった食器6枚、グラス2枚が破損してソファーが溢れたジュースで染まり、駄目になりました。
大した揺れでは無かったものの、引っ越し直後だったので、リビングに一時的に家具をまとめて置いていて、そこに段ボールを挟んでいたので不安定でした。
テレビには、免責2万円の破損汚損損害等保障特約を付けているので、そちらの請求も重複して出来ますか?
詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

藤原 洋子 フジワラ ヨウコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    女性

全国

2021/05/06

ご質問ありがとうございます。

大切な家具が壊れてしまい残念でしたね。
地震保険で、家財の損傷によって支払われる保険金の基準は、2017年1月以降に契約された場合ですと、「全損、大半損、小半損、一部損」の区分があります。2016年12月31日以前に契約された場合は、「大半損、半損、一部損」の区分です。

一番軽度の割合である一部損の基準は、家財の損害額が、家財全体の時価額の10%以上30%未満の場合です。保険金額の5%、時価額の5%を上限として支払われますので、保険金額を500万円で契約されている場合なら支払われる保険金の上限額は25万円になります。

さらに、家財は、「食器類」「電気器具類」「家具類」「身の回り品その他」「寝具・衣類」の大きく5つに分類され、またその分類の中で、対象の家財の構成割合が1品目○○%と決められています。
損害を受けた家具の構成割合を合計して、10%以上になれば保険金の支払い対象になるという仕組みです。

破損汚損損害等補償特約は、地震で損害を受けた場合は支払いの対象にならないようです。

実際に支払いを受けることができるかどうかは、保険会社の査定が行わなければ判断できませんから、ご契約されている保険会社にお問い合わせの上、請求手続きをされると良いのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の選び方について

私は40歳半ばの会社員です。現在、ミニバン系のマイカーを1台保有しています。これまでは会社の団体保険による自動車保険に加入してきました。事故は今まで起こしてこなかったので、保険の等級は一番高い等級です。今回保険の更新に当たり、ネットで複数の保険会社の比較見積もりを行ったところ、今の保険よりも安い保険会社がいくつかあることが分かりまた。保険の見積もり条件は、今加入している条件とほぼ同じです。単純に一番安い保険に加入しようとも考えていますが、加入に当たり、車の事故が起きた時のサポート体制やアフターフォローなどが安心できるところを選んだ方が良いのでしょうか?自動車保険に加入するにあたり、金額以外に考慮すべき点があれば教えてほしいと思います。

男性50代前半 OceanBlueさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険の節約について

火災保険についてご相談したいです。現在、東京都内で木造の賃貸のアパートに住んでおります。2年の契約を更新しています。火災保険は契約当初、仲介の不動産会社から指定があったのですが、自分で火災保険を選んでもかまわないという記事を、インターネットで読みました。賃貸契約の場合、自分で火災保険を選び直すことは可能でしょうか。現在、2年契約でおおよそ2万弱の火災保険料がかかっています。一人暮らしですし、収入にも不安があり、できればもうちょっと節約したいと考えています。地震保険は含まれていません。私はタバコも吸いませんし、調理もすべてIH器具で行っています。暖房は石油ストーブではなく、電気の遠赤外線型暖房器具を使用しています。個人の火災リスクはほとんどないなと思いながら、年に2万円の負担をしています。また、オトクな火災保険を選ぶコツや、見るべきポイントについてあれば教えてください。よろしくお願いします。

女性40代後半 えんがわさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

自動車保険の選び方がわからないので高い保険を選んでしまう。

私自身が車に無関心なので我が家の自家用車は主人のみしか運転しませんが自動車保険の金額の高さに納得がいきません。自動車保険は会社や種類、補償によってかなり金額に差が出ることは仕方ないのでしょうがどうしても支払金額が高い自動車保険の方が安心できる気がしてしまいますが使う可能性が低いのでできるだけ安い金額だけどしっかりと補償される自動車保険会社の選び方や見極め方をわかりやすく教えてほしいです。

女性50代前半 xinさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

我が家に最適な自動車保険選びについて

我が家の家族構成は本人(30代)と嫁(30代)と子供2人(未就学児)です。現状保有している車は、嫁の父親(現在同居していない)名義の小型車です。私と結婚前に嫁が使用していた車をそのまま我が家で使用しております。自動車保険に関しては、嫁の弟(現在同居していない)名義で加入しております。補償対象者として、同居家族ではない30代以上となっているため、私や嫁が運転中に事故を起こしても補償がきくと代理店に確認済みです。保険を嫁の弟名義のままで使用している理由としては、私も嫁もゴールド免許ではなかったため、保険料が上がる可能性が高いからです。ただ、同居もしていない義弟名義で使用し続けること、そもそも車の名義も義父のままでいることになにかデメリットが生じないか不安です。車の仕様に関しては現状では私と嫁以外運転することはほとんどありません。車、保険共に私又は嫁の名義に変更したほうが良いでしょうか。

男性30代後半 fukabfさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

本当に今の自動車保険で大丈夫なのでしょうか

去年、新しく車を購入しその際にディーラーで新しく保険に入ったが本当にこの選択肢が良かったのか気になっています。今はネットでも申し込める時代であったが、よく分からなかった為言われるがままに申し込んでしまった。内容は、3年契約で約10万/年でメリットは3年間の値段はほぼ変わらないけどもし1年目に事故って等級が下がったとしても2年目、3年目は価格は変わらないのがメリットと言われましたが、初めから事故前提で保険に入るのはどうなのかなと今更ながら思っています。次回更新の時に変えるべきなのでしょうか。

男性30代前半 しょっぴーさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答