地震保険に対する請求について質問です。

女性30代 kurumazuki1003さん 30代/女性 解決済み

去年起きた地震で、いくつかの家財が破損しました。
知人に話すと、地震保険を請求出来ると言われましたが、本当に保険金は下りますか?
破損したのはテレビで、棚ごと落下して画面が一部黒くなりました。そして倒れた棚のガラス窓のマグネットが片方割れました。
他にも棚に置いてあった食器6枚、グラス2枚が破損してソファーが溢れたジュースで染まり、駄目になりました。
大した揺れでは無かったものの、引っ越し直後だったので、リビングに一時的に家具をまとめて置いていて、そこに段ボールを挟んでいたので不安定でした。
テレビには、免責2万円の破損汚損損害等保障特約を付けているので、そちらの請求も重複して出来ますか?
詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

藤原 洋子 フジワラ ヨウコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    女性

全国

2021/05/06

ご質問ありがとうございます。

大切な家具が壊れてしまい残念でしたね。
地震保険で、家財の損傷によって支払われる保険金の基準は、2017年1月以降に契約された場合ですと、「全損、大半損、小半損、一部損」の区分があります。2016年12月31日以前に契約された場合は、「大半損、半損、一部損」の区分です。

一番軽度の割合である一部損の基準は、家財の損害額が、家財全体の時価額の10%以上30%未満の場合です。保険金額の5%、時価額の5%を上限として支払われますので、保険金額を500万円で契約されている場合なら支払われる保険金の上限額は25万円になります。

さらに、家財は、「食器類」「電気器具類」「家具類」「身の回り品その他」「寝具・衣類」の大きく5つに分類され、またその分類の中で、対象の家財の構成割合が1品目○○%と決められています。
損害を受けた家具の構成割合を合計して、10%以上になれば保険金の支払い対象になるという仕組みです。

破損汚損損害等補償特約は、地震で損害を受けた場合は支払いの対象にならないようです。

実際に支払いを受けることができるかどうかは、保険会社の査定が行わなければ判断できませんから、ご契約されている保険会社にお問い合わせの上、請求手続きをされると良いのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の弁護士特約が必要かどうか

先日、友人が自動車事故を起こして相手方が示談に応じないので弁護士に依頼をして訴えてきたことを聞いて困っていると相談を受けました。今まで自動車保険の弁護士特約は必要ないと思って、自分は毎年この特約を付けてきませんでした。少しでも自動車保険の保険料を安くしたかったからです。ですが、友人の話を聞いたらもし事故を起こした際に相手方が弁護士に依頼して訴えてきた場合にはそれなり費用がかかるので、自動車保険の弁護士特約は必要なのかどうか改めて思ってしまいました。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、自動車保険の弁護士特約は付けておいた方が良いのでしょうか?今そのことで悩んでいて、是非ともお力添え頂きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

地震保険の定義

自分は現在31歳の会社員です。現在は賃貸で暮らしていますが、そろそろ一戸建てを新たに作って済むことも検討しています。そこで心配なのが、家を襲う災害などについてです。日本は地震大国でもあるので、特に地震に関しての保険は重視したいと思っています。ここで思うのですが、地震保険とは、支払った人間への補償となるのか、その土地または家にかかる補償なのかということです。自分の場合なら転勤により引っ越しも考えられます。となると、引っ越した後になって地震による被害をうけたら、補償はうけられないのかということです。住む家が違えば、地震保険は受けられないのなら不便です。どこにすんでいようが、払った対象者が地震被害をうけたら必ず補償が出るものなのでしょうか。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

費用について

この間車の車検の費用につてものすごく驚いたという話を聞き、もし自分が車を持ったなら1年間にかかるコストがどれくらいなのかが気になり始めました。その人はディズニーの輸入車ということで初めての車検の金額にとても驚いたそうです。私のイメージとしては、車代と、車検とあと何か保険が入らなくちゃいけないくらいに思っていたのですが、実際、車を持った時にかかる費用というのはどのような項目があるのでしょうか。また、車のランクによってどの湯女金額の幅があるのかを教えていただけたらと思います。また、車を所有した際に使えるお得な情報などもあれば合わせて知りたいなと思います。例えば、この車種にはこんな特典がついてるとか保険に何か特約みたいなものがあればいいなと思います。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

中古車に対物保険は必要?

30代主婦 世帯収入 300万円/年 以下家計を節約するために、自動車保険の見直しを考えていたのですが、対人保証は無制限のものに入らないと事故にあった時に相手の方にも迷惑が掛かってしまいますし、会社でも対人は無制限に入っていないと就職にも悪影響がある会社もあるくらいですので、この保険は必要だとは思うのですが、対物保証に関しては、自分の車に関することですので、新車なら修理代に多額のお金が掛かってしまうので入るべきだとは思うのですが、私のように毎回中古車を購入している人間にとっては、対物は付けなくてもいいのではないだろうかと思ってしまいます。一般的な対物保険のメリット、デメリット、対物をやめるとしたらどの時点で辞めたら損にならないのか、他の保険で対物までカバーできそうな保険があるのか、ファイナンシャルプランナーの方のプロの視点でご意見を伺いたいと思います。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

火災保険について

火災保険に入る理由は何ですか。基本的に家が全焼したり家が火事になる確率は極めて低いのですが高い金額を支払って火災保険に入るいみはあるのでしょうか。子供の養育費や医療保険や携帯代や生活でいっぱいいっぱいでお金がかかるのにそこにかけれる金額を払ってまで火災保険に加入する理由はあるのでしょうか。夢のマイホームを手に入れましたがなかなかこんな世の中で火災保険に入らない人はいないと営業の方に言われて入った感じでした。もう少し安くなったりしていくのでしょうか。余裕がないなら支払わずにマイホームを購入された方はいらっしゃるのでしょうか。結局ローン以外にもお金がたくさんかかってしまい大変で困っています。また金額が下がればいいと思います。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答