節約方法について

男性40代 vipさん 40代/男性 解決済み

今現在いろいろな方法で、お金を節約しているのですが、果たしてその節約方法が合っているのか、合理的なものなのかを知りたいです。自分の収入に見合った節約方法を知りたいです。食費の節約、交際費の節約などで様々な方法で節約をしていますが、自分のライフスタイルに合った節約をしているのかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/29

いろいろな方法で節約を実践されているとのことですが、ご相談者さまの詳しい状況がわかりかねますので、「その節約方法が合っているのか」「合理的なものなのか」「収入に見合った節約方法」「ライフスタイルに合った節約をしているのか」などにつきまして具体的に助言することは困難です。

ただし、ぜひご確認いただきたいのは、長期的な視点で節約につながりそうかということです。

食費につきまして、極論ではありますが毎日がインスタント食品なら確かに安く済むかもしれませんが、長期的には健康面に悪影響を及ぼし、医療費が増えていくかもしれません。

交際費につきましては、過度に節約することによって、人間関係というお金には換えられない貴重な資産を失ってしまう恐れもあるでしょう。

大切なことは、あくまでもバランスです。

今しかできない体験もあるはずです。

お金を節約し過ぎないことも、重要です。

「節約方法は合っているのか」と客観的な回答を求められるのではなく、何にお金を使うか、使わないかはあくまでもご自身の主体的な意思でご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けての資産運用

老後に向けて、相当の不安があります。老後にもらえる年金は微々たるものだとちまたでは騒がれていて、おそらくそうなのかなと思っています。そんな中でも生きていかなければならず、どうしようかと常々思います。病気もするでしょうし、逆に長生きしすぎても、毎日の生活費はかかるものです。まず、今は家のローンの返済、子供の学費があり、現在、貯金ができない状態です。私が定年する数年前に子供は学校を卒業する予定なので、それまではこの状態は続きます。家のローンは、定年後も少し続きますので、退職金から持ち出しになるかもしれません。そんな中でも何か資産運用して、老後の足しになることはできないか、毎日のように考えてしまいます。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用の割合

30代会社員年収は250万ほどです。年収は周りの同年代と比べるとかなり少なめですがそれでもコツコツと貯金をしていき現在は必要最低限の1年間分の生活防衛資金は貯められています。今まで現金貯蓄しかしたことがなく、投資等は未経験です。しかし貯金も目標値に達したので現金以外の資産運用も考えています。積立NISAや少額の株式投資中心に考えています。現在月10万ほど貯金に当てていますがその何割ほどを投資に回すべきかよくわかりません。自分の中では7割貯金、3割投資という風に考えているのですが初心者は投資の割合をもっと低くすべきでしょうか。ちなみにその3割は無くなっていいものと割り切ってリスクは覚悟しています。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

年金の中から貯金をする方法が知りたい

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、日々の生活でかつかつで全く貯金に回すお金ができません。10万円の内訳は、マンションの管理費に23000円、光熱費に1万円、愛犬の病院、食事代に5万円、自分の生活費に17000円です。不意の出費があったときに貯金がなくて、いつもどうしたらいいのかと悩んで、身内に借りてしまっている状態です。スーパーのチラシなどを見て、安いところに買いに行くようにしてはいますが、それでもどうしても出ていくものを削ることができず、結果10万円を使いきってしまっている状態です。仕事もなかなかなく、探してはいますが、落ちてばかりで増やす手段がありません。10万円の中から少しでも貯金がしたいです。どうすればいいのか教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

誰でも気軽にできる資産運用について

お金の貯め方は極論を言えば稼いだ金額から必要最低限だけを使えば残りのお金、全てを貯金に回せればかなりの額が貯められます。しかし、実際には無理が生じてなかなか貯まりません。あくまで理想論でしかありません。誰もが気軽にできる資産運用はありませんか?。株式取引や債券取引、外貨に関する取引などたくさんの取引があります。これらの取引には誰もが気軽にできる訳ではありません。最低限の知識を勉強しないと非常に難しいものです。大抵の人は取引をすれば安易に儲かると思ってしまいます。また、運用如何によってはプロでも損失が発生します。金融のプロであるフィナンシャルプランナーなら何か知っているはずです。是非とも誰もが気軽にお金の貯め方や資産運用を教えて下さい。

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これからの時代、もっとも安心してお金を預けられる先はどこか。

どこに預けていても多少の不安がつきまとう時代ですが、どのように資産運用をしていくのがベストなのでしょうか。銀行に預けていてもあまりにも利息が少ないし、あまり上手なやり方だとは思えないためもやもやします。株式投資などは専門の知識がないと損をしやすいイメージがあるし、投資信託も良い手段ではあるのですがいまいち『資産運用をしている』実感が湧きません。少し前に金を買っておいたら良かったのですが、これからの時代に金に変わるような優良な投資できるものやサービスはあるのでしょうか。また、日常生活の中で今以上に貯金や投資にお金を使うのはなかなか難しい現状があるのですが、そんな中でも効率よく投資活動を行えるコツやポイントのようなものはあるのでしょうか。

女性40代前半 ikumi-nさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答