年金の中から貯金をする方法が知りたい

女性60代 jonnさん 60代/女性 解決済み

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、日々の生活でかつかつで全く貯金に回すお金ができません。10万円の内訳は、マンションの管理費に23000円、光熱費に1万円、愛犬の病院、食事代に5万円、自分の生活費に17000円です。不意の出費があったときに貯金がなくて、いつもどうしたらいいのかと悩んで、身内に借りてしまっている状態です。スーパーのチラシなどを見て、安いところに買いに行くようにしてはいますが、それでもどうしても出ていくものを削ることができず、結果10万円を使いきってしまっている状態です。仕事もなかなかなく、探してはいますが、落ちてばかりで増やす手段がありません。10万円の中から少しでも貯金がしたいです。どうすればいいのか教えてください

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

既婚と伺っておりますが、配偶者が受け取っていらっしゃる障害年金収入で暮らしていらっしゃるということでしょうか。それとも配偶者の収入は別にあり、ご自身が受取っていらっしゃる障害年金収入の内訳ということでしょうか。

【配偶者が受け取っている障害年金収入で暮らしている】
仕事を探して、収入を増やすことを考えましょう。落ちてばかりで…ということですが、仕事の条件をもう少し広げてみてはいかがでしょうか。それができないということであれば、愛犬を手放すことも検討しなければいけないくらいの状況であると思います。ハローワークの支援を受けるのも一案です。

【ご自身が受取っている障害年金収入の内訳である】
配偶者と話し合いが必要であると思います。もしも、配偶者からの理解が得られないようであれば、就労継続支援事業を利用するという方法もあります。就労継続支援事業所A型は雇用契約を締結して、福祉就労および一般就労へのサポートを受けられる就労支援施設です。サポートを受けながら一般就労を目指しつつ、福祉就労によって収入を得ることもできます。就労継続支援事業所A型にも様々な施設がありますので、お住いの市町村役場の障がい者支援窓口で、ご相談されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方やお金を無駄遣いしたくなった時の気の持たせ方

21歳学生で、現在就職活動中です。今後社会に出るにあたり、私には大きな金銭的な不安があります。それは奨学金です。貸与型のものであるため、社会人スタート1年目にして、500万円のマイナスからという形になります。新卒の月収はどこを見ても20万前後で、月に数万返しながら、東京の生活費(住居+食費+生活用品)が10万と考えると、趣味の多い私にとってはとても憂鬱です。また将来のために貯金もしていきたいと考えています。この学生時代にアルバイトをしてはいるのですが、引越しの費用であらかた消えてしまいそうな気がしています。 尚且つ、私には疲れた時に甘いものや好きなものを買わないと気が済まない日がありまして、より一層お金が貯まらなくなっています。FPの方には、1)お金の貯め方2)お金を無駄遣いしたくなった時の気の持たせ方 をお聞きしたいです。

女性20代前半 ふらいさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

金融知識を蓄えるためにはどのようにすればいいのか

金銭関係の知識があまりないため、将来的にも金銭的知識を蓄えておきたい。また保険関係やお金の貯め方、金銭トラブルなどに対しての自身ができる対応法などの知識をアドバイスを受け、少しでも金銭的将来の不安を軽減したいと考えております。

男性20代後半 gennsanさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

20代の息子が「貯金できない」と悩んでいます

50代主婦です。先日東京で働きながら一人暮らしをする20代の息子から、お金について相談されました。息子は手取り16万ですが、家賃は都心に近いため7.5万と手取りの半分近くになっています。さらに好きなゲーム関係や本、服や趣味関連にもお金を使ってしまい、月末までに足りなくなることもしょっちゅうとのことです。しかしこのままでは全く貯蓄できないまま30代に突入してしまいそうと危機感を抱いたとのこと。月々わずかでも良いので貯蓄するにはどうしたらよいか相談されました。今住んでいる場所はとても気に入っているようですが、家賃を考えるとやはり引っ越したほうが良いでしょうか。またその場合はいくらぐらいの家賃のところが適正でしょうか。また手取り16万円で一人暮らしをする場合、どのような家計にすれば月2万ほどの貯蓄ができそうでしょうか。色々質問して恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ギャンブル好きの彼女と結婚

彼女は浪費家で、ギャンブル(パチンコ)がとても好きです。私がやんわりとギャンブルを辞めて貯金をするように説得しても「自分の稼いだお金だから自分の好きなように使う」「結婚したらギャンブルを辞めて私にお金を管理してもらうから、大丈夫」といわれましたが、回数は少なくなりましたが結局、ギャンブルを辞めませんでした。友人に話したら「そんな女やめろ」といわれましたが、もうちょっと説得してから考え直してみます。何かいい方法ないですか?ちなみに彼女は安定した仕事についている(美容師)ので、収入は少し少ないですがあります。

男性30代後半 やまやたさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

少ない収入でも確実にお金が貯められる方法

現在、賃貸で婚約者と同居生活をしており、学校の非常勤講師とアルバイトのダブルワークをしています。アルバイトをしている理由は非常勤講師の収入では生活費や保険などの支払いが困難なためです。非常勤とアルバイトの収入を足せば、一月の生活費や保険料の支払いはぎりぎりではありますが、可能であります。しかし、貯金が全くと言っていいほど増えていきません。家賃や生活費などは婚約者と折半をし出し合っているのでそこまで高くなることはありません。困っているのはそのほかの支払い、特に保険料です。加入している保険はフルタイムで働いていた時に組んだ内容でありるためあまり、今現在の収入などからすると見合っていないのではないか、それが原因で貯金も増えていかないのではないかと考えています。そこで質問です。貯金を増やすために保険を解約したほうがいいのか、それとも別の方法で貯金を増やせることがあるのか教えていただきたいです。正直かなり切迫している状況なのでぜひともよろしくお願いいたします。

男性30代前半 nikeさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答