働かない時のお金の悩み

男性50代 ガッツリフレンドさん 50代/男性 解決済み

働かなくなり動かなくなった時のお金の悩みについて考えています。我が家は会社員の私と妻と中高生の子供2人の4人家族です。今現在でも、住宅ローンや生活費用や車の維持費に加えて、子供達の学費も年々上がり、家計は火の車です。私とパート勤めの妻の収入は毎月60万程度ですが、それでも支出に対して収入が全く不足しています。これでもまだマシな方ではないかとも思いますが、よく皆さん少ない収入で我慢しているなあと感心もします。いずれにせよ、万が一にも私か妻が倒れたらもう終わりです。なんでこんな生活になるのかと再考すれば、やはり子供達の学費の高さです。何故にこんなに子供達にお金がかかるのかは、今の教育では不十分だからです。今後の生活も見据えつつ、子供達にも充分な教育をさせてあげられるような生き方が有れば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

全国

2021/07/02

必ずしもお金をかけることが、「充分な教育」になるとは限らないと考えてみてはいかがでしょうか。

「教育にはお金がかかる」と思考停止に陥ってしまうことこそが、教育的には問題が大きいような気がいたします。

文面から、今の教育では不十分だとお考えになり、学校以外の教育(塾など?)にもお金をかけていらっしゃるということでしょうか。

そうであれば、再考の余地がありそうです。

例えば、英語。

わざわざ塾などに通わなくても、今やほとんどコストをかけずに学べる方法はいくらでもあります。

30年以上前の私でも、ラジオの英語講座を毎日聴き続けていました。

聴けない日はラジカセで録音しながら、2年間一度も欠かさなかった記憶があります。

おかげで、難関大学に進学した同級生からも、英語だけは成績がよかったな、と揶揄されるほどの効果はありました。

かかったコストは、毎月数百円のテキスト代と、カセットテープ代くらいです。

そもそも毎月60万円の世帯収入は、平均的には高い方でしょう。

それでも収入が全く不足しているとおっしゃるなら、おそらくその使い道に改善の余地が大きいのではないでしょうか。

お悩みになる前に、支出内容を一度ゼロベースで見直してみられることを、お勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金ってどうなんですか。

今の学生は奨学金を借りる学生が多くなっている感じがします。私は二人の大学生の子供がいますが、何とか奨学金をもらわずに、学費を払うことができています。一方で老後の資金や直近などが一切できないので、自分の老後が心配です。自分の老後を心配して無理をするよりは奨学金を借りて、自分の学費を賄ってもらうほうがよいのでしょうか。今後の日本の方針によっては老後のことを考えたほうがいいのか、現在の若者のことを考えたほうがいいのか方針がたてることができず悩んでいます。ちなみの住宅ローンはまだ3000万円以上あります。今後のお金が不安です。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

結婚後の家計のやりくりについて

歳を取ってから結婚話があり、いろんな話し合いのもとでお金のやりくりについて悩みが出てきました。生活スタイルとしては老後に向かって貯蓄をしていこうということは一致しているのですが、それぞれ仕事を持っているので、二人で生活費を出し合ってその中から生活費と貯蓄をしていき、他のそれぞれの残った収入分は分はそれぞれ好きなように使っていこうという意見がありました。はじめは納得したのですが、相手の方が収入が高いのに、なぜ同じ金額を出し合っての生活費になるのかと疑問に思い、何度も話し合いを重ねましたが生活費は出すのだから、自分の収入は好きなように使いたいとの一点張りで平行線です。この先相手と生活していくことにも不安が出てきました。生活費はまだ何とかなるとして、貯蓄はもう少し増やしていきたいと考えています。

女性50代前半 りんごさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結婚の最適なライフプランのプランニングで悩んでいます

現在付き合っている彼女と結婚を考えていますが、そのために必要なライフプランを練っています。しかし、素人目線ではそのライフプランが適切なのかどうか分からなく悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談して、今まで独身時代のライフプランから結婚した際のライフプランに切り替えていこうと思います。その際に自分にとって最適なライフプランのプランニングをお金のプロのファイナンシャルプランナーの方にお願いしたいです。結婚ともなれば一人ではなくパートナーのことも考えなければいけないので、今までのライフプランを変えていく必要があります。そのライフプランの変更にファイナンシャルプランナーの方にお力添えを頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

どのくらい節約が必要なのか

私はフリーランスで働いており、現在は月30万前後の収入がありますが、将来的にどうなるか不安定なため、将来や老後ための貯蓄額を増やしたいと考えて、節約を心がけています。家計簿アプリを使用して、お金の収支や銀行の預金額などを把握するようにして、節約を意識して生活した結果、月に12万円前後の貯金ができるようになりました。月に何にいくら出費しているのかという傾向も見えてきて、無駄遣いはだいぶ減ったのですが、逆に購入したいと思ったものをなかなか購入できなくなりました。節約は継続して続けていきたいのですが、今を楽しむための出費をいくらくらいまでしても大丈夫なのか、その加減が分かりません。何かアドバイスをいただけないでしょうか。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答