夫の奨学金返済に困っています。

女性30代 いわしさん 30代/女性 解決済み

夫とは結婚して6年になります。結婚する際に、お互いの貯金額を言い合ったり借金がないことを確認しあったり、結婚後にお金に困らないように話し合いをしておきました。お互いに借金もなかったので、結婚してから二人でがんばって貯金をして、無理のないと思う範囲でローンを組んで一軒建ての家を購入しました。
ところが最近夫の両親より、夫の奨学金の返済を実は今までぜんぜんしていなくてこれからも無理そうだから私達で払うように頼まれました。私としては奨学金を使用していたことも初めて知り、その額も200万円ととても高額だったのでちょっとパニックになってしまいました。結婚する時に言われていれば、奨学金を返済できるようにやりくりしたのに、なぜ今頃になってとすごく辛い気持ちです。
今相談したいこととしては、本当にこの奨学金を私達が返さないといけないのか、ということと、返さなければならないのならば、今の家計からどんな返済プランを立てれば良いのか、ということです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/06

ご質問の件について、質問者様が抱えている今回の問題(返さなければならないのならば、今の家計からどんな返済プランを立てれば良いのか)を解決するためには、「家計全体を確認した上で、住宅ローンの返済・奨学金の返還・将来の貯蓄を円滑に行うためのマネープランを考えること」だと感じています。

ちなみに、質問には「本当にこの奨学金を私達が返さないといけないのか」とあり、厳密な話をしますと、奨学金の返還義務があるのは、親ではなく子です。

つまり、質問者様のご主人が奨学金を返還する義務のある債務者であるものの、これまでは、ご主人の親がご主人に代わって奨学金の返還をしていたに過ぎないことをご理解いただく必要があります。

ただし、実際に住宅ローンを組んでいる実態を考慮しますと、少なくともご主人の親が奨学金の返還について、住宅ローンを組むまでの間に滞っていることは考えられません。

なぜならば、奨学金の返還が滞って、ご主人の個人信用情報に問題があるとすれば、そもそも住宅ローンの借入ができないからです。

そのため、「夫の奨学金の返済を実は今までぜんぜんしていなくて」といった部分は、語弊のある表現となるのですが、信用できない部分にあたり、継続して返還していたことは確かと言える根拠になることは明白です。

いずれにしましても、質問者様の今回の問題を解決するためには、「家計全体を確認した上で、住宅ローンの返済・奨学金の返還・将来の貯蓄を円滑に行うためのマネープランと各種返済計画を考えること」が最優先事項だと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために今すべきことを教えて下さい。

普段は専業主婦ですが、短期でアルバイトに出ることもあり、その給与を投資信託で増やしたいと思っていますが、運用の仕方が分からないし、元本割れする場合もあると思うと、ふみきれません。主婦でも比較的簡単に運用できる、投資信託を知りたいです。最近、ネット証券会社の広告を目にする機会がよくあり、気になっています。中でも、楽天の会員であり、楽天銀行の口座を持っているので、楽天証券が気になっていますが、ネット証券のメリット、デメリットを知りたいです。我が家は、生命保険料の家計における割合が、高い気がしていますが、長年掛けているので、解約した途端、病気になりそうで、見直しをしないままでいます。これから老後に向けて生命保険をどうしたらいいか教えてもらいたいです。

女性50代前半 れいさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

これからの時代、もっとも安心してお金を預けられる先はどこか。

どこに預けていても多少の不安がつきまとう時代ですが、どのように資産運用をしていくのがベストなのでしょうか。銀行に預けていてもあまりにも利息が少ないし、あまり上手なやり方だとは思えないためもやもやします。株式投資などは専門の知識がないと損をしやすいイメージがあるし、投資信託も良い手段ではあるのですがいまいち『資産運用をしている』実感が湧きません。少し前に金を買っておいたら良かったのですが、これからの時代に金に変わるような優良な投資できるものやサービスはあるのでしょうか。また、日常生活の中で今以上に貯金や投資にお金を使うのはなかなか難しい現状があるのですが、そんな中でも効率よく投資活動を行えるコツやポイントのようなものはあるのでしょうか。

女性40代前半 ikumi-nさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の養育費、学費、老後資金について

30代男性の会社員です。同じ年齢の妻と、もうすぐ1歳になる子供がおります。昨今老後資金には2,000万円が必要だと言われており、また年金の受給年数が上がったり、定年の年齢が上がっていたりと今後の制度変更が多数行われている状況だと思います。自分の子供の養育費(日々の費用他、習い事、学費、進路での私立高校、私立大学、一人暮らしなど)がどのくらいかかるものなのか、また自分の収入がどのようになるのか、老後資金の貯蓄はどのようになっていくのか、全くイメージがつかないまま、なんとなくぼんやりと貯蓄をしている状況です。これから家を買ったり、自家用車を買ったりとしたいこともある中で、どのように貯蓄をしていくべきなのか、また、良い貯蓄方法などがあれば教えて頂ければと思います。

男性30代後半 monchanさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

若い世代は本当に年金受給が保証させるのか

先日、ある政治家が老後の生活には2000万円ほどの預金が必要、貯金を促すような発言をし炎上しましたが、実際のところはどうなのでしょうか。自国で通過を発券できる日本で、国の借金が増え続けるというのはなぜなんでしょう。仕組みが理解できず、税金もどのように使われているかもわからず不信感が募るばかりです。フリーランス として活動をしておりますが正直、国民年金、国民保険も払いたくありません。高くなる一方で何も還元されず苦しいです。このような変な政治家の発言のせいで、若い人はさらに財布の紐がきつくなり生活もいっぱいいっぱい、無駄にお金を貯め込み結局経済が回らなくなりそうで恐ろしいです。コロナでさらに生活は困窮し増税と騒がれています。

女性30代前半 YOGIYUUKAさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入が少なく、常にお金のことを考えてしまっている状況です

自分も家族も決して収入の多い職業に就けているわけではなく、タイトルにもあるように自分自身、常にお金のことに考えを巡らせるような感じの状況にずっとなってしまっていてその内容もかなり暗くてネガティブなものなので、正直かなりしんどいです。親も自分がまだ子供の頃から口を開けば「お金がない、お金がない」と口癖のように言っていたので、うちは他の家庭に比べて貧乏なんだな…と子供の頃から思っていて、気づけばそれがいつの間にかコンプレックスになってしまっていました。「どうすれば少しでもお金が稼げるんだろう…」と、暇さえあれば考えてしまう始末です。PCでいろいろ調べてはみても、これだ!と思えるようなものにもなかなか出会えず…。自分に何ができるのか、そもそも自分に向いていて且つお金にもなりそうな事は何なのか、いろいろ考えはすれどいい案も出ず、どうすればいいのか迷走中です。

男性30代前半 りょーさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答