結婚するとき、今後のお金の使い方についてどの事前に話し合っておくべきなのか

女性20代 konさん 20代/女性 解決済み

結婚するとなるといろんなことが自分1人だけのことではありません。生活していく上でのお金の事や、それ以降の貯金等のお金についてもどの程度事前に話し合っておくべきなのでしょうか。金銭感覚というのは人それぞれ違うと思いますが、どういった部分があっているかどうか確かめておいたほうがいいことなど、気になります。また、持ち家にするか賃貸にするかなど、大きなことに関するお金の話も気になります。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/06

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、他人同士が生活を共にしますから、20数年間の暮らしの価値観や質に対するこだわりが違っていてあたり前です。

その隙間を埋められるものが、ライフイベントの共有であり、達成出来るかの判断を資金面から見える化出来るものが、ライフプランシュミレーションです。作成するためには、生涯のライフイベントを双方で確認しておく必要があり、価値観の共有を明らかにしておかなけらばなりません。意外にも、結婚生活が続いてゆきますと、後に残らないものは、次第に価値観のずれを生じるようになり、お子様の誕生と共に更にそのずれは大きくなってゆきます。

また、ご夫婦間での情報の共有も薄れてきますから、所得の内容や貯蓄の見込み、更には退職金の予定や年金受給額の予定もあいまいになってきます。つまり、全てがクリアーにならなくなってくることが多いため、そのような情報の共有不足を正常に進めておくためにも、ライフプランシミュレーションが役立ちます。但し、生涯においてライフイベントも変化してゆきますから、定期的に見直す必要となりますが、まずは、スタート時に価値の共有は明らかにされておくほうが、モヤモヤ感に悩まされずに済むでしょう。

まずは、1ヶ月の家計収支を決められて、どの程度の余剰金が発生するかを把握されてみて下さい、その後は、ライフイベントを達成する時期を決められ、必要な資金をその時期までに、いくら準備しておかなければならないかを目標として定めて、そのために家計収支を再考するのであれば、どの項目を見直すかを話し合っておく必要があります。

このようにまずは足元をしっかり計算して、長期にプランして目標を定めて、修正した後は実践するだけです。但し、資金プランを定める時には、相手のやりたいことや価値観を阻害しない配慮が必要であり、あまり窮屈なプラン作りは途中で挫折してしまう可能性がありますがご注意願います。

基本は、頑張った時にはご夫婦でご褒美を楽しむ余裕も必要であるという事です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来(老後や子供)の貯金を貯めるのに1番いい方法は?

現在私は専業主婦をしています。外に働きに行くことができれば貯金も貯まりやすいのですが、現在妊活歴4年目のため正直いつ子供を授かるのか分かりません。そのため安易に外に働きに出ることは難しいです。短期の派遣も考えましたが長時間働くことも難しいです。車は2台持ちで1台はローン返済中、自宅は3年前に購入した一戸建てにローンを返済しながら夫婦2人で暮らしています。現在の生活や金銭面ではそれほど不自由はしていなく平均的な生活を送っています。でも、もう少し自由なお金と貯金を増やしたいと思い現在のお金と将来の貯金を貯めるのに1番いい方法を知りたくて相談しました。ちなみに外で働くことは難しいので、今の生活環境を変えないお金の殖やし方を知りたいです。

女性30代前半 cmatsuさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

子供の教育費の捻出とその後の老後費用について

子供の教育費の捻出と、その後の老後費用がうまく用意が出来ないので悩んでいます。小学生の子供がいるのですが、子供たちは比較的勉強が好きで、成績も比較的良い方です。まわりの友人は中学受験の勉強に励んでいますが、我が家にはそこまでのお金がありません。子供は受験をしたいようですが、我が家の状況を考えて、我慢しているようです。なんとか良い方法は無いのか、どんな補助が受けられるのかなど知りたいです。また、中学受験をしないとしても、高校が私立の可能性もあり、大学までは行かせたいと考えているので、その費用も足りるのか心配です。子供の教育費を賄えたとしても、今度は老後の費用がおそらく足りないと思います。やりくりしていく上でのライフプランやお金のやりくりなどについて知りたいです。奨学金は考えていません。

女性40代前半 チョコプラさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

私が気になっております家計のやりくりについて

私が気になっておりました家計のやりくりについてですが、最近オール電化のご家庭が周囲でも増えているような気がしております。私なりに考えてみましたオール電化でのメリット、デメリットでありますが、まず、オール電化でのメリットとしましては、プロパンガス等を使用されているご家庭につきましては、ガス料金が冬場につきましては、非常に高騰すると思うのですが、オール電化でのメリットでは、そこで全て電力料金に切り替えることによりまして、節約できると言う形になります。しかしデメリットとしましては、風水害や大規模な災害に見舞われた際に、電気がストップしてしまいますと、冷蔵庫から、湯沸かしから、温水から全てが使えない状況となり、完全にライフラインがストップしてしまうと言うのが弊害であると認識しております。他にもメリットや、デメリットはありますでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

新規に住宅購入時の項目と諸費用は、

若者が田舎から都会に出てきて就職し、都会での生活を始めてから暫くすると必然的に生活も家族が出来て安定し、愈々、マイホームを持つようになります。 ただ、都会での土地を購入したり注文住宅を建てるのは普通のサラリーマンでは大変な事ですね。従って、結局は簡便な方法としてマンションの購入とか建売住宅の購入という手段になってしまいます。 それにしても都会での不動産価格というのはそう安いものではないことは承知していますし、できれば現在の低い金利を利用して住宅ローンをりようするという事も考えられるでしょう。ところで、ローンを利用しての住宅購入はさておいて、新規に住宅を購入するには其れ相当の諸費用、例えば税金やローンによる保証の関係費用が発生してしまいます。 其処で質問なんですけど、都会地における住宅(特に建売住宅)の購入時にはどのような項目でいくらぐらいの諸費用がかかるのでしょうか、大雑把で結構ですのでお教え願いたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

収入が下がってしまったら子供の教育費が足りなくなる

コロナが流行りはじめたからも主人の仕事にはいまのところ影響がなく収入は安定していますが子供が大学受験を間近に控えていることとまだ小学生の子供がいることを考えると今後、コロナによって主人の仕事に影響が出てしまうことを考えるとかなり不安になります。収入が安定してきたのがここ数年なので子供の教育費をまだ貯めきれていないので収入が下がると子供を大学まで行かせてあげられるだけの教育費を確保できなくなってしまうので税金が高い年収であることを考えると万が一、主人の仕事が減り収入が減ってしまったときのことを考えるとかなり不安になっています。

女性40代後半 ルルさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答