ペーパードライバーの自動車保険

男性40代 ぱんぱんさん 40代/男性 解決済み

二十歳頃に免許を取りましたが、実家には車がなく、ほとんど運転する機会がないまま、30代になりました。しかし、このままでは運転できなくなってしまうと危機感を覚え、数年前にペーパードライバー講習を受けて、何とか運転できるようになりました。今後は時々運転する機会を作って、忘れないようにしようと思っています。
免許を取りたての頃、時々友人とドライブしたりする機会があったため、何かあった時のためにと、ペーパードライバー保険というものに加入していました。対人・対物がメインで、自分や同乗者への保証はなかったか、薄かったように記憶しています。何年も運転しない時期があったので、保険料が無駄だと思い、すでに解約しました。ただ、今後はまたちょこちょこ運転していこうと思っているのですが、同様の保険に加入した方が良いのでしょうか。自分で車を持っていれば、自賠責が義務付けられていますが、そうでない場合、保険は必要でしょうか。また、どのような保証が必要なのでしょうか。乗る車は、カーシェアリングやレンタカーがメインになると思いますが、友人の車を借りて乗る機会も出てくるかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/10

 まず、自賠責保険は、運転者が誰であれ、自動車についてくる保険なので、どの自動車を運転しても問題はありません。
 なので、ここでは任意保険の加入可否について、回答いたします。

 任意保険も厳密には、自動車に付いてくる保険で、自動車の保有者が、運転者の範囲をどのようにしているかにより、補償の適用有無が変わります。もし、その条件がご自身も補償の適用範囲に含まれているのであれば、事故を起こした場合でも補償対象になります。ただし、所有者に対する賠償責任については、別の話になり、自動車に付いてくる任意保険の補償の範囲には含まれません。

 ただ、それらをいちいち確認するのも大変だと思いますので、独自に加入した方が良いと思います。

 そこで、他人の自動車に乗る頻度にもよりますが、少ない場合には、1日自動車保険というものがあります。
こちらは、コンビニなどでも手続きが可能で、年齢制限等はなく、賠償責任(対人対物)と運転者・同乗者の補償が付いています。さらに、使用していた車両についての補償が付いているものもあります。1日単位なので保険料も1,000円から3,000円程度です。

 最低限必要なのは、賠償責任の部分で、対人・対物と車両の3つについては、補償をしっかりつけていくことをお勧めします。

 なお、乗る頻度が多い場合は、1年契約のドライバー保険の方が良いと思います。多い少ないの目安が付かないと思いますが、保険料を見積って判断されると良いと思います。

 参考にして頂ければと思います。
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険の選び方

現在、賃貸マンションに住んでいてまもなく火災保険の更新の時期を迎えます。固定費を全体的に少し見直したいと思っていて、火災保険の見直しも検討しています。現在は管理会社に進められるがまま火災保険を契約してしまっていますが、どうやら相場より少し高いように感じます。今後、火災保険料の値上げも想定されるため今のうちに少しでもコストダウンさせたいのですが、火災保険はどのように比較したり、どのようなところに注意をして加入すればいいのでしょうか?また、今の火災保険を解約し別な火災保険会社と契約をした場合、管理会社から何か言われたりペナルティのようなものがあるのでしょうか?ぜひFPさんにアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 りのちさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

本音かつ具体的な数値で教えて

本音で、費用対効果の目線で、最低限入るべき保険の種類と掛金を教えて頂きたいと考えています。またfpの方が実際に加入している保険の種類、掛金も教えていただけると参考になるのでうれしいです。個人的には、保険掛金は最低まで減らして余裕資産でいざと言う時には備えたいと考えます。ただリスクヘッジもしたいので、プロがどう選んでいるか?を知りたいです。また、保険相談窓口に行くと必ず積立型終身保険を紹介されますが、個人的にこれは詐欺だと思っています。本音でfpの方には本商品群に対するご意見を伺いたいです。あわせて、貯金がいくらあれば医療保険への加入が不要か?いつまでにいくらの貯蓄があれば死亡保険を脱退しても損しないか?などケーススタディで紹介いただけるとうれしいです。

男性30代後半 Parayamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ネットの自動車保険はどう?

自動車保険について質問です。30年以上前から大手A社の自動車保険に加入してきていましたが、ここ最近、40歳50歳代にとってお得な自動車保険がネットで出てきています。このコマーシャルを見ますと、金額的には断然こちらの方がお得に感じ、乗り換えた方がいいような気がしてたまらないのですが、実際の所、ネット保険っていかがなものでしょうか?実際事故等が起きた時の対応とかは大丈夫なのか心配で、金額は安くてもその他で費用がかってしまうのではないかと、切り替えの踏ん切りがつきません。ネット保険の利点欠点や注意した方が良い点などがあればお教えください。又、大手自動車保険会社からネット保険に切り替えた方の実際の体験談や感想等ご存知でしたらお教えください。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車の任意保険について

自動車の任意保険について相談させていただきます。基本的に、任意保険には必要最低限の内容で加入しています。自損については入れてないですし、年齢制限も、26歳以上、運転者も夫婦2人だけに絞っています。ゴールドカード割引と20等級割引もついています。対人対物に関しては、万が一に備えてそれなりの補償額を設定しています。ただ、自動車を運転し始めて20年以上になりますが、小さな違反はあったものの、盗難や事故はなく、年間1万キロも走らないですし、毎回更新する度に保険料の勿体無さを感じています。自動車保険にかかる金額は一般的にどれくらいが適正なのでしょうか。自賠責保険にも入ってますし、クレジットカードにもなんらかの保険がついていたりしますし、賄える部分はないのでしょうか。

男性40代後半 イチ社会人さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

地震保険は入った方が良いのでしょうか?

色んな保険がありますが、その中でも地震保険に入る必要があるのかかなり疑問に感じています。色んな保険がありますが地震保険というのは比較的最近にできた保険だったと思います。それは昔は地震保険自体に需要がなかったからだと思うからです。少なくとも火災保険需要はなかったと思います。ですが、そのような保険ができてから地震保険というのが注目されたと思うのですが、私はあまり地震保険の必要性を感じないのですが、実際はどうなのでしょうか?地震保険は入った方が良いのでしょうか? それとも入る必要はないのでしょうか?もし入った方が良いならどういう点で入った方が良いか教えて欲しいです。必要ない者に入りたくないのでそこらへんを詳しく教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答