自動車保険の選び方、いるものいらないものを教えてください。

男性40代 はるるんさん 40代/男性 解決済み

自動車保険の選び方について相談させて下さい。
私はもうすぐ車に乗り始めて20年になるのですが、保険の見直しを検討しています。
今入っている保険はずっと父が入っていた保険をそのままスライドして入っている為中身の精査までしっかりと行えていません。
今は安いネット保険もあるので支出の最適化が出来ればと思っています。
ただ、中身を確認するとしても何が必要で何が過剰なのかがわからないのが現状です。
勿論、対物保障が重要という簡単な事は分かっていますがそれ以外の付けておいた方が良いものや余分なものを教えて頂けますと幸いです。
人それぞれ違う部分はあると思いますが、一般的な範囲で構いませんので、宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

全国

2021/07/09

シンプルに考えましょう。

民間保険会社の保険商品には、大きなコストがかかっています。

ですから、補償の範囲は最低限にして、できる限り保険に頼らないようにすることが基本です。

具体的には、保険の対象となる事態が起こったときに、預貯金等では到底対応できないほどの莫大な経済的負担が発生すると考えられるリスクに対してのみ、保険で備えればよいのです。

例えば、対人賠償は無制限とするのが妥当でしょう。

どんなに安全運転を心掛けていても、事故を起こして他人を死傷させてしまい、何千万円、何億円単位の賠償を求められる可能性はゼロではありません。

手元に数億円単位の余裕資金がある人は、あまりいないのではないでしょうか。

これは、保険でしか備えられない、典型的なリスクです。

一方で、例えば「対物賠償保険に任意でセットできる、相手自動車の修理費が時価額を上回る場合でも、修理費から時価額を差し引いた額について50万円を限度に補償されるような特約」についてはどうでしょうか。

50万円という金額自体は決して小さくありませんが、もしその事態になったとしても手元資金から何とか捻出できると考えるなら、あえてつけなくてもよいでしょう。

車両保険についてはどうでしょうか。

車を購入してからすでに長い距離を走り、十分に元を取ったと思えるのなら、あえて車両保険に入る必要はないと言えます。

「あったらいいな」は「なくてもいい」と考えればよいでしょう。

車の運転にはさまざまなリスクがありますが、あらゆることに保険で備えてしまうと、保険料も上がっていく一方です。

一つひとつの項目について、それは保険でしか備えられないのか、と考えていくと、必然的に何が必要で何が過剰なのかはご自身で答えを出せると思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安い自動車保険を見つけたい 地震保険とはどのようなものか。

複数の会社の自動車保険がありますが、毎月の支払いが安く、保証もしっかりした自動車保険を見つけたいと思っています。いざという時の対応が良い保険会社はどこが評判が良いのか、色々な保険会社があるので自分で探すのは中々大変なのでそういうのもファイナンシャルプランナーの方に質問したいです。自分で探しても、今の保険料より高くなるので、安いところがあればなと思っています。地震保険も入っておくとどのように保証されるのか、教えてほしいと思っています。一番の問題は月々負担なく保険料を支払いたいので毎月の支払いのことも相談したいです。中々保険のことについて詳しく聞ける場所がないので色々と細かく説明を聞きたいと思っています。

男性40代前半 garusuuuuuuuuuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険は車両保険は必要でしょうか?

最近になって自動車保険で車両保険に入る必要があるのかと思うようになりました。確かに事故を起こした時に車両保険がある事で自分の車を修理してもらえるのは良いと思います。ですが、それで高い保険料を払う事になるのは納得できないというのがあります。なぜなら、自動車保険に入るのはそもそも高額な賠償金を払う必要がないようにするために入るのであって自分の車の修理をなんとかするために入ってないからです。なので、車両保険はあった方が良いとは思いますが入らないと困るという事もないような気がします。そこで質問ですが、実際車両保険には入っておくのが良いのでしょうか?入ってないと困るような事があれば教えて欲しいと思います。

女性40代前半 せんたくさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険の名義変更及び切替について

現在妻名義で車を1台保有しており、自動車保険もかけています。妻名義の理由は2年半前に結婚したのですが、その前に妻が車をローンで購入(ローンは完済済)し、その際に自分の名前で保険をかけたからです。車の名義変更(名字を旧姓から結婚後のものに変更)及び保険の名義変更は終わっています。相談の内容は、この車の名義と保険の名義を私に切り替えた方が良いかという事です。また、保険については、今かけている保険会社から別の保険会社に乗り換えた方がいいかということも聞きたいです。車の名義については、妻から私に切り替えても自動車税をどちらが払うかだけの問題だと思いますので、そんなに意味はないのかなと思っているのですが、保険をかける際に私の名義にしておけば、私がゴールド免許、妻が以前違反があったことから青色免許となっていることから私の名義でかけた方が少しでも安くなるんじゃないのかなと思っています。さらに今の保険会社に不満があるわけではないですが、他の保険会社でかけた方が内容は変わらず安くなる事もあるのかなと思っています。また、叔母が以前保険会社に勤めていたことから、事故に遭った時にかけている保険会社によって優劣ではないですが、物を強く言えたり、過失割合を4:6(私が4、相手方が6)だったものを3:7にできる可能性があると聞いたことがあるので、そこも踏まえて相談させていただけるとありがたいです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

火災保険の支払いが滞ったときの火災

現在アパート暮らしをしています。入居時に火災保険に加入し、これまで支払いを続けていますが、火事にあったことはありません。正直いうと、火の手があがることなんてまず無いくらいに思っています。仮にですが、そんなことを思ってある年から支払いを止め、その直後に火災にあったとします。そうなると、これまで約10年支払いを続けてきたとしても、その時には補償は一切ないのでしょうか。そうなると、自分がこれまで支払ってきた分がまったく無駄になったと思ってくやしく思います。また、全く火災にあわなかった上で退去するときには、契約解除分にこれまで支払ったものが少しでも帰ってきたりするものなのでしょうか。それがなければ意味なく支払いを続けたような気になります。こちらとしては、少なくとも支払っただけのバックがほしいと考えます。こういった悩み、疑問を解決できるだけの知恵を下さい。

男性30代後半 こじまさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自動車保険の選び方で悩んでます。

自動車保険の保険料をなるべく安くしたいと思っているのですが保険料の安さだけで保険会社を選んで良いのでしょうか。安い方が良いのですが安いだけで保険会社を選ぶのもどうかと思っています。実際安い保険料で保険会社を選んでも良いでしょうか。問題があるならどういう問題があるか教えて欲しいです。また実際保険料が安い通販型の自動車保険を選んだらどういう点で良くない事があるのかも教えて欲しいと思います。中には通販型が良くないという事を言う人もいますが実際はどうでしょうか。特に通販型の自動車保険だから悪いという事がないようならその理由も教えてもらえると嬉しいです。良い点と悪い点それぞれ教えてもらえるとありがたいです

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答