2021/07/08

本業と副業、同じ職種は問題がありますか?

女性50代 ミクリさん 50代/女性 解決済み

保育士としてパート勤務をしています。現在、メインで働いている保育園は、年度後半の勤務時間が多く収入も多いのですが、年度初めになると園児数の減少とともに勤務時kなをぐっと減らされてしまいます。そのため、副業ができないかと考えています。(本業の保育園では副業が認められています)
本業の保育園は自宅から近く、自転車で通える点・ほかの先生方との相性が良い点・卒園まで見守りたい園児がいるとう点で今すぐ辞めることは考えていません。
副業先としても資格を生かして保育士をしたいと思い、いくつか面接を受けてみましたが、相手方の反応が思わしくありません。
副業先として、保育園を探すことをあきらめた方が良いのか、引き続き保育園でのWワークを目指した方がいいのか、迷っています。
ちなみに、我が家の子どもがまだ小学生であるため、パートから正社員に変わるという選択は考えていません。保育園で正社員になると、早番(7時台~)・遅番(だいたい20時くらいまで)の勤務があるため、生活を考えると厳しいなと思っています。
正社員になって収入を増やさず、保育園のWワークで収入を増やしたいと考えるのは無理なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/07/09

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

御自身のスキルを活かすことは非常に大切です。また、大切なお子様をお預かりするお仕事ですから、知見がなければとても勤まるものではありません。御相談者様もご家庭をお持ちですから、御自身のライフスタイルを維持できるような働き方を追求することも非常に大切なことであると思います。但し、副業先としては、正規の保育士さんの空き時間を埋めてくれる人を探されていると思われますから日中の業務となると需要が少ないのかも知れません。

しかし、御自身が貢献できると自信があるお仕事を選択するのがベストですから、このままWワークで保育園の業務を探されてみて下さい。現在のお勤め先と同様に、副業と言えども、職場の方針や人間関係は非常に大切ですから、けっして焦る必要はございません。本業先でも副業に関する理解もおありのようですから、諦めずに副業先を探されてはいかがでしょうか。今まで、面談を受けるチャンスがあったという事は、副業としての需要はあるとお考えになられて、じっくり対応されることできっと良い結果が生まれるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/17

借金を効率よく無理なく返済する方法

生活していくうえで現在働いている仕事のほかに効率よく稼げる副業を教えてほしい。現在年収が250万いかず、何とか生活をしているのですが、家計簿とうをつけておらず、何をどう切り詰めて生活していいかわからない状況にあります。ざっくりとした支出は計算して、切り詰められるもの(通信費等)は節約できたのですが、今支払いしているのが果たして適切なものなのかがわからず、困っています。また私は4年くらい前に東京から地元の北海道に戻ってきたのですが、その際にローン会社から借金をして(100万)現在返済しているのですが、月々の返済が1万9000千円で、利息が1万4000円ほどかかっており、月の元本への返済が5000円程度となっています。この返済金額等も何とかならないのかと悩んでおります。

男性50代前半 chinsuke1108さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/18

本業に支障をきたさず、まとまった収入が得られる副業について

コロナの煽りを受けて失業し、就職活動をしています。地元では求人数が少ないため都内近郊も検討していますが、都内近郊になると必ず転居が伴います。生活費は今よりも間違いなく増えるため、本業と併せて副業を検討しています。なるべく税金を取られず、且つ将来に役立つようなものを考えていますが、どういったものがいいのか、どんな点に気を付けることで税金を取られず、効率的に収入を増やせるのかが知りたいです。副業は昨今の情勢から在宅を希望しています。

女性40代前半 Tomomi_cocoさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/08/05

ネットショップを開きたい

自分は31歳のサラリーマンです。仕事を行う中、休みの日にはゲームを楽しむこともあります。そこで気づくのですが、最近はゲームが益々人気になっています。コロナにより、外で遊べない者達が、年齢にかかわらずゲーム機を手に取るようになったと思います。ゲーム業界なら今は儲かると思えます。自分としても、かなりの数をコレクションしています。プレミア価格のものもいくつか持っています。いつかはこれを上手いこと売る、仕入れるを繰り返して儲けるのもよいと考えています。将来ネットでのゲームショップを開きたいと考えています。疑問なのは、こういった売買を専門ショップとして行う場合には、一体どういった準備がいるのかということです。業務として売買をおこなう場合には、何か資格がいるのか、どこかの役所で許可証を取るなどの手続きがいるのかということを知りたいです。まずはショップを作るにあたっての基本的な準備事項というものが知りたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/16

副業の際、確定申告などの知識がなく心配です

将来、専門的な本業に進むことが既に決まっており、それに加えて何か副業を始めようか現在模索しています。その際に確定申告など税制上必要な手続きに関する知識がなくてもやっていけるか非常に心配です。本業は基本的に労働者として雇用される立場にあり、対して副業は自分でビジネスを行うことを想定していて、より複雑な組み合わせになることが予想されます。知り合いに詳しい人もおらずファイナンシャルプランナーの資格を持っている人もいない状況で心配なのですが、このような場合はどこに相談しにいけばよいのでしょうか。直接税務署などに相談しに行くか、ファイナンシャルプランナーに相談できるようなサービスを利用するのか、あるいは自分で一から勉強してやっていくべきか、教えてほしいです。

男性20代後半 ks16143さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

フリーランスで仕事をしていますが、副業を考えています

フリーランスで在宅翻訳の仕事を請け負っておりますが、受注に波があるため、副業も行う必要を感じています。できれば在宅で行える副業が良いのですが、それが難しいのであれば、仕事に出ることも選択肢として考えています。コロナ禍で多くの業種に影響が出ている中、不確定要素の多い将来に向けて、どのような副業を選べばよいのかがわかりません。今から、まったく新しいジャンルに挑戦するのは大変だということはわかっていますが、需要の多い仕事でないと生き残りは難しいように思えます。たとえばIT関係は厳しいと思いますが、会社員の経験もあるので、労務管理、データ入力など、可能な業務もあると考えています。今後も必要とされる業務や、そのために必要な資格・知識についても教えていただきたいと思います。

女性60代前半 Franziさん 60代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答