2021/03/09

現在行っている作家業を、就職後も続けられるでしょうか。

女性20代 LandCell1420さん 20代/女性 解決済み

私は現在、美大生として絵の勉強をしています。卒業後は一般企業に就職する予定です。
もうすぐ就活が始まるのですが、気になることがあります。

私は絵の勉強をしながら自分の作品を売ってお金をもらっているのですが、これは就職後も続けてよいのでしょうか?
この活動で得ている収入は、一般的なアルバイトと大体同じくらい(月2〜3万円程度)です。
趣味の延長でやっていることなのですが、企業や職種によっては禁止されてしまうのではないか…と少し不安です。
楽しみにしてくださっている方もいますし、私自身もとても楽しいので、できれば続けたいと思っています。
こういった活動は副業になるのでしょうか?また、もしそうであれば、このまま続けるためにどうしたらよいでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 副業
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
お描きになった絵を買ってくださるお客さんもいて、才能がおありでうらやましい限りですね。さて、時間を使って絵を描き、その絵を販売して収入を得るとなると、やはり副業と見なされるのではないかと考えられます。会社の勤務時間外は個々の自由な時間であるとはいえ、就職先の企業としては、「自社の職務に専念してほしい」、「副業に力を入れたために本業をおろそかにしないでほしい」、という思いがありますので、副業については何でも自由にできるという訳ではないかと考えられます。最近は働き方も多様化してきていますので、これから副業もますます可能な時代になるかとは思いますが、まだまだ個々の企業によっては、副業を一切認めていなかったり、事前に会社に許可や届出が必要だったりします。副業に関するトラブル防止のためにも、就職先に副業が可能かどうかや、副業ができる場合のその条件について、確認されるとよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/23

子供への資産の相続の準備について

現在、62歳の男性です。昨年10月の第二の職場を退職し、現在は無職です。約80坪の土地に築30年程の戸建て(ローンなし)の持ち家に家内と二人で住んでおります。子供二人(34歳、32歳の娘は既婚)は、それぞれ別の地方に住んでおります。私達には、退職金(残り約1000万円)のほか、会社の持ち株(現在約、900万円程)、貯蓄(約1500万円)があります。家内(63歳)は、今年から支援学校に教員として働きはじめ(月15万円程)ました。このような状況で、娘たちには将来これらの資産を相続させたいとざっくりと考えております。不動産は長女へ、現預金は次女の方へ相続できればと思います。まだ先の話だと思いますが、私としては今後どのようなことを考えて準備をしておけば用意をしておけばいいのかアドバイスを頂きたいと思います。

男性60代後半 プレスリーさん 60代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答
2021/03/09

仮想通貨での資産運用と海外口座での運用

今後ネット上で副業を色々やりたいと考えています。・ブログによるアドセンス収入。・アフィリエイトによる収入(物販や紹介など)・ユーチューバーのようなパフォーマー。・イラストや作曲などのクリエイター活動。・クラウドソーシングサイトでのお仕事。これら等のやりたい事は沢山あり一つに絞り切れてはいません。いずれは本業化できれば幸いですが、事前にやっておくような税金面でのお話が聞ければ助かります。ざっくり言うと、食を扱ったブログなどをやっている場合経費はどれくらい使えるのか問題。アフィリエイトなどの商品紹介の為に購入したりするのは経費になるのか問題(住宅、車、不動産、サービス)ユーチューバーであれば旅費、食費、キャンピングカー、船、バイクや新車など経費に認められるのか等。気になっているのはパチスロライターの軍資金は経費?FXライター、仮想通貨ライターも軍資金は経費となるのか等。有名な馬券裁判の実例からも、この点についてとても興味と怖さで素人的には迷うところです。

男性40代前半 negitokumoriさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

パートと個人事業主について

現在主人の扶養に入りながら年収130万までに抑えてパート勤務をしています。別に趣味でハンドメイド雑貨の販売を行っています。こちらはフリーマーケットやネット上がメインです。雑貨の販売をもう少し本格的にやっていくいくために個人事業主として開業することを考えています。しかしすぐにパート勤務を辞めるつもりはありません。青色申告をすると65万の控除が受けられるそうですが、となると130万パート収入があり、雑貨の販売で例えば100満濃公園へ収入があったとしても経費で35万使い65万控除されると社会保険面でも扶養に入ったままで開業出来るという事でしょうか?経費とは材料費、委託販売の手数料、レンタルスペース料等になると思います。よろしくお願い致します。

女性40代前半 OKADAおかださん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

アフィリエイトの税金について

現在専業主婦ですが、ネットビジネス(アフィリエイト)で得た収入の税金についてお聞きしたいです。昨年からアフィリエイトを始め、収入が上がるようになってきました。友人からネットビジネスで得た収入を、専業主婦も確定申告しないといけない聞きました。今まで税金の計算は、勤めている会社での年末調整しかやったことがないので、仕組みがいまいちわかりません。アフィリエイトで売り上げが発生した時に、発生日・承認日・報酬の振り込み日がそれぞれ別の日になります。どれを基準に計算をしたら良いでしょうか。例えば、12月1日に報酬が発生、12月15日に承認、1月30日に報酬の振り込まれた場合、今年度と来年度のどちらの所得になりますか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/08/03

ネットバイトのマニュアル料金について

ネットバイトでマニュアル料金が発生する事があり、23760円出すことになりました。疑問としては、副業でも仕事のはずなのに、仕事するのにお金かかるのはなぜですか?またこれは払わないといけませんか?

その他20代前半 卯月さん 20代前半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答