老後に向けた車購入に関し最適な洗濯をしたいです

男性40代 パンダさん 40代/男性 解決済み

現在44歳です。半年前に新車を購入しました。子供の予定も無く、車は平日妻が出勤で使うのと週末の買い物がメインの利用なので経済的な面を考えて軽自動車にしました。
これで車は3台目ですが、過去2台も新車で10年は乗りました。なので今の車も10年は乗る予定です。
ただ、10年後には54歳になります。現在賃貸アパートで世帯年収は600万くらいです。
今後中古マンションを購入しようかと考え中なのですが、54歳になって新車を買うのは適切な判断かどうか教えて頂きたいです。

今は妻が会社に行くのに必要で乗っていますが、退職すればその必要は無くなります。今はサブスクと言われる便利な仕組みやカーリース等の方法もあります。
実際車を買う事とサブスクやカーリース、乗る頻度によってはどちらが経済的にお得が教えて頂ければと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/10

ご相談頂き有難うございます。

車のリースとサブスクのご相談ですが、シェアカーを含めて回答しましょう。
リースとサブスクの違いは、リースの場合は再リース制度があり、リース終了時点の車の残価を再リースするか、残価で購入して自分の所有にする制度です。

一方サブスクは、リースと異なり3・5・7年間の契約が終了すると新たな契約のスタートとなり、再リースや残価での買取はありません。
リース・サブスク共に新車を定期的に乗り換える人を対象に、自動車税・保険料・車検費用・定期点検費用・消耗品交換などがリース料やサブスク費用に含まれるので、支払いはシンプルと言えるでしょう。但し途中解約はできないことになっています。
140万円の車両価格の7年サブスク合計が350万円になる例がありますが、必ずしも経済的とは言えない面もあると思われます。

また、サブスクとリース契約の一部は、年間の走行距離が決まっており(1.5万キロなど)超えると追加料金の支払いが発生します。

あなたの書かれている範囲の用途であれば、コンパクトカーを購入するか、シェアカーという選択もあるのではないでしょうか。
シェアカーは車種に依りますが、15分間220円から使用できるしくみで、2時間使用の場合は1760円で済みます。
シェアカーのステーションが近くにある場合はお薦めです。電話やスマホ・PCで予約ができて、対人非接触で車を使用できます。

54歳になって新車を買うことについては、全く問題はないと思われます。その年代に合った車を選び、ライフスタイル・マネープランに合った所有・利用を選択されれば良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

残価設定ローンの前倒し返済

残価設定ローンで、軽自動車を購入しました。金利も含めた総額は160万円弱で、50万円を頭金にいれ、5年後の残価は30万円になります。金利は3.5%の案内でした。月々の支払額、ボーナス月の支払額は無理のないものですが、もともと地元の足として軽自動車を購入し、積極的に乗り換えるつもりもないので、前倒しで返済しようと思いますが、これは結果的に出費を抑えることにつながりますでしょうか。効果があるようなら返してしまいたいし、一方で毎回の返済額も無理のない額なのでそのままでよいか迷っています。どうかアドバイスをお願いします。

男性40代後半 プリウスユーザーさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の選び方、買い方について

私は根っからの車好きで、夫婦で一台の共通の車を保有すれば良いのですが自分所有の自分専用の車が無いと気が済まずに今までなんとか所有しています。以前一度だけ共通の車にして家計の負担を減らそうというタイミングがあったのですが、私は一台にするなら少し大きめの車が欲しいと思っていて、妻は軽自動車じゃないと運転できないと言って結局話しが終わった事がありました。そもそも私が妥協しない限り一台にすることは不可能な話で、最近妻も新車の軽自動車を購入したため維持をなんとかしながら自分の趣味の車をいずれ買おうと思っています。ところが最近私の欲しい中古のマニュアルの車の価格がどんどん上がっています。新車では販売していないため中古で購入するしかないのですが、貯金も予算には程遠いです。貯金はあるものの貯まる事はありません。現状維持がやっとです。このまま今の車を末永く乗るのかなぁ?と少し諦めています。こんな私でも車を購入することはできるのでしょうか?

男性40代前半 くどうちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイカー買い替えのタイミングに際して

新車で購入した我が家のマイカーがそろそろ10年経ち買い替え時かなと考えています。我が家は私と家内のパート収入で1000万円。長女は独立、次女は大学4年間は学費がかかると言う状態です。正直なところ車がなくても生活はできるのですが、お互いの実家の行き来や趣味のゴルフ、買い物などを考えると車があるにこした事はありません。しかしながら、大きな投資を行ってマイカーを所有する携帯は本当に良いのかどうか迷っています。車そのもの愛着があるのではなく移動手段としての考え方の方が強くなってきました。このような場合、これまでのように通常の所有、カーシェアリング、または残価設定ローンでの利用など様々なパターンがあることがわかっているんですが、コスト面から見てどれが1番メリットがあるでしょうか。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車は新車と中古どちらがよいのか

現在、祖母から譲り受けたノートに乗っております。2015年に購入したものなために、先日5年の車検に通しました。一般的な車検代金は10万越えという話を聞いていますが、今回私が車検を通した会社はタイヤ交換抜きで7万程、コストコで行ったタイヤ交換は4万と結局11万円かかってしまいました。車に乗っている年数が長いほど、車の部品にちょっとしたものでも故障や不具合が出てくるために車検代に含まれる修理代が上がるのは納得できます。しかし、何年かに1度とはいっても車検代が生活の負担になることは目に見えています。今後車を所持するにあたり、同じ車に何年、何十年となり続けていく方がよいのか、3ー5年おきくらいで新車や新古車を購入し、車検代を浮かしていく方が良いのか、またカーシェアに変更するのかどれがが生活費への負担は減るでしょうか。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の購入をするのが正しいのか知りたいです。

こんにちは、30代の会社員です。車の購入に対して相談したい事がございます。現在仕事の都合上、交通の便の事もあって車を利用しています。ただ、車を持っているとそれだけで色々な税金やメンテナンス料が発生してしまいます。今自分は支出の見直しを行っていて、その中でこういった費用をどうやったら減らせるのかなと考えています。車を軽にするだけで税金は減らせたりするとは思うのですが、昨今出てきているマイカーリース等も気になっています。車自体は仕事をしている現状手放せないのですが、その中でもやれることがあれば調整したいと考えています。一番費用が掛からずに車の運用が出来る方法があれば教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 サインさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答