子どもの学費などを含めた貯蓄計画を決めたい

女性40代 pimanさん 40代/女性 解決済み

子供の学費がどのくらいかかるのかわからず心配です。学資保険に一つの入っていますが足りないとおもうので、足りない費用をどこから捻出すればいいのかわかりません。夫の生命保険?が住宅購入の前のもので、額が高めなのですこし減らしてもいいのかなとおもっています。たとえばその減らした分を住宅ローン繰り上げ返済にあてた方がいいのか、子供の教育費として貯めておいた方がいいのかなどわかりません。また、引っ越したばかりで土地勘がなく、こどもが行く学校のレベルや、私立にいくとしたらどこらへんの学校でいくらくらいかかるのかなどもわからないので、計画がたてられないのかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代後半    男性

東京都

2021/08/01

一般的に、大学卒業までの実際にかかる費用は、1人当たりどれくらいかかるのかみていきましょう。

教育費は、各家庭の方針によって変わってきますが、子どもが幼稚園から大学まですべて国公立でも約1000万円(*1)、すべて私立に通わせれば2600万円以上(*2)になります。ちなみに、大学に進学すると、入学金と在学費(学校教育費+家庭教育費合計)で私立文系で約703万円、私立理系(医学部、歯学部を除く)約863万円かかります。

*1.すべて国公立の場合(学校教育費と学校外活動費などの合計)
幼稚園68万、小学校193万、中学校147万、高校138万、高校まで合計546万。大学国公立:入学費用77万、4年間在学費460万、大学合計537万、学費合計1083万

*2.すべて私立の場合(学校教育費と学校外活動費などの合計)
幼稚園159万、小学校960万、中学校422万、高校292万、高校まで合計1833万
私立文系:入学費用95万、4年間在学費608万、大学合計703万、学費合計2536万
私立理系:入学費用94万、4年間在学費769万、大学合計863万、学費合計2696万
出所:文部科学省「子供の学習費調査」、日本政策金融公庫「教育負担の実態調査」

次に、一般的な、0歳時から18歳までに教育資金を貯める方法についてみていきましょう。

教育費を貯めるには、まずは目標金額、そしていっしょに目標年数を決めることです。
多くの家庭での目安は、高校まで公立、大学は私立として、大学進学時の18歳に合わせて貯めています。大学は私立を前提に、教育資金を貯めるのが良いでしょう。

なお、大学費用として、子ども1人につき、500万円を貯めることを目標にしましょう。 逆に言うと、高校までは、習い事と塾を含めて、毎月の収入内でやりくりできる範囲で進路を選択するのが理想ということです。また、「高等学校等就業支援金制度」(*高校授業料無償化)も、その際には確認していきましょう。

*高校授業料無償化
対象となるのは、公立・私立ともに目安年収910万未満の世帯となっており、公立では授業料の一部として11万8800円が授業料の一部として支給されています。公立学校の場合、費用的にも支援額で賄えますので、実質無償化となります。なお、私立高校の場合は最大39万6000円が支給されていますが、所得によって(世帯年収目安590万円未満)支援額が違ってきます。

なお、貯金が多いに越したことはありませんが、教育貯金のために家族旅行や習い事をあきらめた、という貯金貧乏になってしまってはせっかくの子育て期間がもったいないと思います。まずは大学費用として500万円をクリアすることです。

1人500万円という貯蓄額の目標がわかったところで、まず、市区町村からの中学卒業までに支給される児童手当(*3)を全額貯めれば、子ども1人につき18歳までに約200万円貯まります。
(*3)児童手当
3歳未満一律1万5000円、3歳以上小学校終了前1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生一律1万円、中学卒業までもらえる子育て支援の一つです。

児童手当のほかに貯めたい金額は、1人毎月1.5万円が目安です。 1人毎月1.5万円を貯金していれば、単純計算で18年間で324万円貯まります。「児童手当貯金」にプラスして、1人毎月1.5万円を貯金していれば「18歳までに500万円」の目標がクリアできる計算です。

次に、優先すべきは、教育費の積立でしょうか。それとも繰り上げ返済でしょうか。
人によって、どちらを優先すべきかは異なります。
おおまかな傾向は次の通りです。

(教育費の積立を優先すべき人)
・子どもがこれから高校・大学に進学する人
・子どもの私立受験を考えている人
・繰り上げ返済をしなくても、65歳までに住宅ローンの返済が終わる人
・退職金が平均以上にもらえる人
・年金が平均以上にもらえる人
・いま貯蓄がない人

(繰り上げ返済を優先すべき人)
・子育てが終わった人
・教育費を極力かけない方針の人(奨学金制度の利用・すべて国公立など)
・65歳時にローンが残る人
・退職金をもらえない人・少ない人
・年金が少ない人
・個人事業主
・すでに貯蓄がある人

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子ども達の教育費はどう準備したらいい?

3人の未就学児の子どもがいます。そこで気になるのは、今後かかってくる教育費です。今はそれほどお金はかかりませんが、高校卒業の進路次第ではまとまったお金が必要になってくると思うので、各々どの程度の金額を目安にどういった方法で貯めていくのが今の時代はベストか、ファイナンシャルプランナーの方に是非教えて頂ければと思います。我が家の貯蓄方法としては、まずそれぞれの子どもの名義の普通預金口座を開設して、そこに児童手当を全額入金しています。ちなみに学資保険は以前と比べて予定利率が低くなっていると聞き、今のところは加入しておりません。他には家計から先取り貯金で3人分の合計月1万円程度ですが、これで果たして足りるのか不安が残ります。老後2,000万問題も気になるし、老後資金も並行して貯めていかなければと思いつつ、そちらは何も手を打てていない状態です。最近よくきくNISAやiDeCo(イデコ)を、教育費貯金として活用した方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

女性40代前半 あおりんごちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

子供の学資保険は必要か?

現在、中学生と小学生の子供がおります。2人とも公立の学校に通っています。学資保険の存在は知っていましたが、メリットがあるのかないのか良く分かりません。昔は、利率がとても良かったようで、保険に入っていると入学時などにお祝い金としてかなりまとまった額が受け取れたようなのですが、今は利率も低く、入る意味があるのか良く分かりません。現在は、給料から一定額が別の通帳に振り込まれるようになっており、毎月ある程度のまとまった額は貯金しています。もし、子供二人が高校・大学と私立に進んだ場合、学部にもよるとは思いますが、どのくらいの額が必要になるのか教えてほしいです。ちなみに、家は持ち家で、ローンはあと2年ほどで完済できる予定です。主人は会社員で、年収はおよそ700万です。私自身は、去年まではフルタイムで働いていましたが、今は専業主婦です。下の子が高学年になったら、また働きたいと思っています。

女性40代前半 emma1228さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

結婚とお金の話し

今回は結婚とお金の話しについて相談します。20代の若い時や独身の時には全く理解していませんでしたが、本当に結婚にはお金がかかると実感しています。と言うよりも、今の世の中の仕組みが、明らかに家族を持つと貧乏人になる仕組みになっていると言わざるを得ないと感じています。既婚の経験者であれば共感してもらえると思いますが、結婚しても、子供が増えても所得は特に増えません。しかし、結婚すると妻を扶養する支出が増えます。このことは、愛し合っている若い時や結婚の最初はあまり気が付きません。でも実生活が始まると、ジワジワと実感が始まります。さらにラブラブで子供が増えると、一気に支出が増加して貧乏人家族になります。残念ながらこれが現代日本のサラリーマンの現実です。これを回避する方法はいくつか有ると思います。既に結婚した私にとっては、今後、我が子が同じ誤ちを繰り返さない様に、そのいくつかの知恵をプロの方からアドバイス貰えたら幸いです。

男性50代前半 メロメロメロンくんさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

出産育児の際に、もらえるお金はしっかりもらいたい。

妊活をしています。出産の際にお金を補助してもらえる、仕事を育児休業する間に国からもらえるお金がある、自治体によっては出産祝いがもらえる、児童手当って何、幼稚園無償化と話題になっていたけれどその時はまだ子供を考えていなかったので情報を知らない、など子供が欲しいを思い始めてみたら、知らないことばかりでした。子育てにはお金がたくさんかかる、というのはどの家庭でも同じだと思います。貧困という訳ではないですが、それでももらえるお金はすべてもらいたいと思うのがほとんどの人の心理だろうと思います。出産、育児のお金のあれこれ、というものをFPさんがまとめてくださったら、とても心強いなと思っています。そして、これからの妊活のなかでお金についてしっかり考えたいなと思います。

女性30代前半 145-yoshinoさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもの教育費が高いけど、できるだけやりくりして頑張りたい。

40代夫婦と子ども2人の4人家族です。子どもが小さいうちに上手く貯蓄ができず、あまり蓄えが多くありません。夫の収入は600万円、諸事情により私は今は働きに出られません。子どもの教育には出来るだけお金を惜しみたくないという思い、また子どもの方も幸か不幸か、2人ともいろいろなことに興味を持ってやりたがり、やり始めると楽しくなってなかなか辞めようとはしません。気づけば習い事関係の支出が生活費を圧迫してきました。今は何とかやりくりできていますが、余裕はありません。今の目標は、子どもの習い事はこのまま継続しつつ、私も働けないなりに収入を増やし、支出を見直して、出来る限りのことをしながら家族みんなが楽しく生活できるようにと考えています。上の子が大学進学を目指していますが、こちらは何とか捻出できそうです。上の子にかかる教育費はこれで最後になります。下の子の大学費用については学資保険でほとんどまかなえますが、これから習い事と塾の費用がかかってくると思います。状況としては今は習い事にかかる分、毎月の貯蓄が少ししか出来ません。それが今後6年くらい続き、私たちが50歳になったくらいから本気で貯蓄が出来るようになってくると思います。このような状態で大丈夫なのか、我が家は家計のやり繰りの考え方が甘いのかなと不安です。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答