世帯年収が少なく子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩み

女性30代 shimichiiさん 30代/女性 解決済み

世帯年収が少なく、子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩みです。
ただ、お金がないからと私が正社員で働くと子供との時間が十分に取れなくなりそうで、働き方はできるだけ変えたくありません。
できれば主人の収入がもう少し増えると良いのですが主人は楽観主義者で、どうにかなると言ってとりあってくれません。
これで主人の仕事は休みも多く、給料も休みが多い時には少なくなります。
しかし、楽観主義の主人は節約にあまり協力してくれません。
このような状態で貯金をすることはできるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は進学のたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃には相応の住居も必要になりがちですし、介護費用なども気になるところです。まずは基本として、しっかり今後のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様の場合は教育費と老後資金で少なくとも月16万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でないと厳しい水準なので、今のままではいずれお子様に不自由な思いをさせてしまう可能性が高いと思われます。旦那様の収入が少し増えた程度では大幅に足りないでしょうから、ここはお子様のために、まずあなた様が正社員として働くことがおすすめです。その一方、旦那様の収入も低く不安定なようですから、合わせて安定的な正社員の仕事を探すことをおすすめします。夫婦そろってがんばらないと月16万円貯金は厳しいですから、まずはしっかり夫婦の歩調を合わせましょう。

少し補足させて頂きます。育児との兼ね合いも考えて、できれば自宅にいながら「テレワーク」で働けるところへ就職できると理想的かもしれません。即座の就職が厳しい場合は、まずは「副業」を始めるのも一つの手段といえます。また老後資金については、「資産運用」で備えるのもおすすめです。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などに流用しにくくなる点に注意が必要です。いずれにしても、今のままでは先々が厳しい可能性が高いので、改めて夫婦そろって未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現金とカード決済実際どっちのがお金は貯まる?

最近、現金は使わずカード決済やバーコード決済ばかりで買い物をしています。しかし、テレビやネットで検索すると、現金派のほうが残りの金額が明確になるため、現金派の方がお金は貯まりやすいというのをよく見ます。しかし、カードやバーコード決済で支払うとポイントが貯まるので、使える金額はさらに増えていると思います。残金は分かりにくいですが、使った金額は毎月通知も来ますし、最近ではアプリですぐに使用金額が確認できます。それなのに、現金派の方がお金が貯まるのは何故でしょうか?資産運用?では、カードやバーコード決済のほうができているように感じます。実際問題、現金派・カードやバーコード決済派はどちらのほうがお金は貯まりやすいのでしょうか?

女性30代前半 er1chaaamさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今後税金は増えていくのか?

私がフィナンシャルプランナーの方に相談したい税金の悩みについては今後の税金は増えていくのかが非常に気になります。最近では消費税が10%に上がってしまい生活は苦しくなる一方なのですが、私の場合30代で毎月の給与から引かれる厚生年金と住民税などの負担が非常に大きくてせっかく稼いだとしても税金によって大きく引かれた手取り給与を見るとげんなりとしてしまいます。住民税は毎月2万と数千円払っています。今後も税金の負担額が増えるようであればうまく節約する方法などもあれば教えていただければ幸甚です。独身サラリーマンでもうまく節約して少しでも手取り金額を残したいと考えているので何かよい知恵があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tetsukixyouさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

貯金の仕方について

コロナもあり、会社の経営が難しくなり収入が減りました。そこで、貯金をしたのですがなかなかできません。投資信託もしているので、月々貯金できる額はわずかです。ある程度お金も使わないとストレス発散もできないので、ご褒美として洋服や化粧品を買っていますが、その貯金と支出の塩梅がよく分かりません。副業などして収入を増やせばいいのですが、それでも今のところは厳しい状態です。物は無限に溢れているし、女性として生きていく上で欲しいものがみたらキリがありません。我慢はしていますが、それでもなかなか貯金額が増えません。これからは定期収入だけでは厳しいのでしょうか。一人暮らしなのでそこの経費もかかります。何かアドバイスしていただけたらなと思います。

女性30代前半 aiさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

学歴もお金に関する知識もない人間がお金を貯める方法

お金の貯め方について。お金は持っていて困るものではないので、できるだけ持っておきたい。あわよくば貯め方についても聞きたい。学歴もお金に関する知識もない人間がお金を貯める方法があるのか知りたい。もし、方法があるのであれば、今後どのように行動していけば良いのかについても教えてもらいたい。自分で調べたりはするものの、知識がないからか理解できないことが多く困っている。

女性20代前半 suukiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少なくても、ローン返済や貯金が出来る方法

共働きで仕事をしていますが、平均的な収入額が少なく、お金が全然足りません。保険や生活費、月々の支払い、ローン、借金など毎月の支払いの額が多いので貯金や自分達が自由に使えるお金が全然ありません。子供もまだ小さくてオムツやミルク代など色々かかります。将来、家を建てる計画をしているのでその際のお金や、将来の子供たちの為、自分達の為のお金を貯金したいですが、どこをどうすればお金が貯まるのか分かりません。是非教えて頂きたいです。

女性20代後半 りりりさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答