世帯年収が少なく子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩み

女性30代 shimichiiさん 30代/女性 解決済み

世帯年収が少なく、子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩みです。
ただ、お金がないからと私が正社員で働くと子供との時間が十分に取れなくなりそうで、働き方はできるだけ変えたくありません。
できれば主人の収入がもう少し増えると良いのですが主人は楽観主義者で、どうにかなると言ってとりあってくれません。
これで主人の仕事は休みも多く、給料も休みが多い時には少なくなります。
しかし、楽観主義の主人は節約にあまり協力してくれません。
このような状態で貯金をすることはできるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は進学のたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃には相応の住居も必要になりがちですし、介護費用なども気になるところです。まずは基本として、しっかり今後のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様の場合は教育費と老後資金で少なくとも月16万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でないと厳しい水準なので、今のままではいずれお子様に不自由な思いをさせてしまう可能性が高いと思われます。旦那様の収入が少し増えた程度では大幅に足りないでしょうから、ここはお子様のために、まずあなた様が正社員として働くことがおすすめです。その一方、旦那様の収入も低く不安定なようですから、合わせて安定的な正社員の仕事を探すことをおすすめします。夫婦そろってがんばらないと月16万円貯金は厳しいですから、まずはしっかり夫婦の歩調を合わせましょう。

少し補足させて頂きます。育児との兼ね合いも考えて、できれば自宅にいながら「テレワーク」で働けるところへ就職できると理想的かもしれません。即座の就職が厳しい場合は、まずは「副業」を始めるのも一つの手段といえます。また老後資金については、「資産運用」で備えるのもおすすめです。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などに流用しにくくなる点に注意が必要です。いずれにしても、今のままでは先々が厳しい可能性が高いので、改めて夫婦そろって未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けて

現在の家族の悩みは老後に向けての貯蓄方法です。お互い早く結婚したので50歳には長女も次女も大学を卒業し老後資金を貯めることができます。しかしながら逆にお互い今45歳で貯蓄はほぼないに近いと言えるでしょう。どのようにすれば貯蓄を有効にすることができるか、そしてさらに厳しいのは79歳まで住宅ローンが残っていることです。60歳以降も2人はどの程度働くことができれば安定した生活をすることができるのか、資産運用をどのようにすればリスクが少なくリターンを得ることができるのかなど、いくつかの趣味レーションを行った上で実行していきたいと思います。ここでファイナンシャルプランナーにいくつかのシミュレーションと提案をしていただければ非常に嬉しいと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者でも始めやすい投資や貯金方法について教えてください

娘が保育園に通いだし、私は自宅で在宅ワークをしています。送り迎えをしたり、風邪をひいて休むことも多いので、まだ私は外に出て働くことは考えていないのですが、時間はあるので自宅で資産運用などをして、少しでもお金を増やせれば…と思っています。初心者なので、最初はお小遣い程度でも良いと思っています。投資信託や株、NISAやイデコなどたくさん種類があることは何となく把握しているのですが、初心者が始めやすく、ローリスクで少しずつお金を増やせることを考えるとどんな運用方法が良いでしょうか?また、投資をすると損をしてしまうリスクもあると思うのですが、リスクをなるべく少なくするにはどんな工夫をしたら良いでしょうか?

女性30代後半 kaigyoさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯蓄を貯めるために具体的に何をすればいいのか

来年挙式をあげる予定なのですが資金費用以外に全く貯蓄がたまらず、 近い将来、家も買いたいし子供も欲しい。 でも、なにからはじめればいいかわかりません。無駄なところを洗い出してはいるのですが中々話がすすみません。今まで自由にやってきたけれど、これからは目標にむかって夫婦で金を増やそうという考えています

男性40代前半 omuさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子どもの学資・老後資金の貯蓄方法

子育てをしていると子ども関係の突然の出費があり、日々の家計が自転車操業の我が家では出費の度に赤字になってしまい、貯蓄もままなりません。子ども達が成長するにつれ、食費も日用品もお金がかかり、学校も指定品が多いため使いまわすことも出来ません。そこにクラブや課外活動等の学校生活で必要だと言われたらお金を出さないわけにはいきませんが、家計にはかなりの負担になっております。このままでは進学も思うようにならず、貯金は出来ませんし、ましてや子ども達が就職した後に親世代が子ども達の生活を脅かすことがあるかもしれないと戦々恐々してります。会社からの収入が上がる見込みも全くなく、出費だけが増えるのが目に見えているのでどうすればこのような生活から抜け出すことができますか。教えてください。

女性40代前半 konruriさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

旦那の収入だけで年間どれくらい貯金ができるか

旦那の収入だけで年間どれぐらい貯金ができるか。現在生活費を抑えてるつもりですが、まだ抑えられるのか気になっております。ある程度貯金が貯まると使う状況になってしまいます。旦那の職業柄、ボーナスもなければ、毎月収入が変動します。塵も積もれば山となると思い毎月コツコツ貯金はしておりますが。共働きになれば貯金も増えると分かっておりますが、現状共働きは出来ない状態です。

女性30代後半 sm321さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答