転職活動についてアドバイスが欲しいです

女性40代 tokさん 40代/女性 解決済み

私は今パートをしながら転職活動をしていますが、コロナ禍の中、正社員雇用が難しく、貯金を崩しながら生活しています。
会計事務を希望していますが、美容師→医療事務を経てからの再度転職活動のため、中々いいお返事が貰えていない状況です。年齢的なものもあり、会計事務はあきらめてフルタイムで契約社員で別の職種を探すかどうか悩んでいます。しかし、老後のことを考えると、少しでも蓄える事ができるようにしたいです。また、飲食等のサービス業はフルタイムで働くと体の無理が祟りそうなので考えていません。65歳まで働くことを考えると、やはり事務系で探したいです。
現状、医療事務よりは会計事務の方が基本給が高いように感じています。また、確定申告等年間を通しての作業があり「実績」というものを説明しやすく、いざという時に潰しがきくのではないか?と思っています。下記の条件ならどうするのがベストと思いますか?
・求人情報 医療事務や営業事務など 月12万~14万/会計事務所や税理士事務所 月14万~16万(正社員/社会保険あり/手取り額)
・持っている資格 運転免許/医療事務/日商簿記2級/Word・Excel 1級
・職歴 美容師5年/医療事務7年/その他 コールセンター・イベントスタッフ等 期間限定のバイト
・毎月の生活費の支出 10万弱/自賠責・損保等車の維持費年5万(車検時5万~10万と見積もり)
・ローンなし、医療保険への加入無し(老後のために個人年金等も今後考えないとなとは思っています)

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/07/22

ご質問の件について、質問者様は、会計事務への転職を希望しているようですが、本採用を得るためには、採用する側がどのような人を求めているのか?を考えてみる必要があると思います。

ちなみに、回答者は、FPとして独立をする前に税理士事務所での勤務経験があり、質問内容から質問者様の資格や経歴を見ますと、あくまでも回答者個人の主観となるのですが、ちょっと何ができるのかわからないといった印象を受けました。

質問者様にとってみますと、失礼でお気を悪くした部分もあると思いますが、回答者が率直に感じたということは、人員を募集している側(会計事務所側)も同じことを感じている場合があるかもしれないとご理解いただく必要があるのではないでしょうか?

ちなみに、質問者様は「確定申告等年間を通しての作業があり「実績」というものを説明しやすく、いざという時に潰しがきくのではないか?」と考えておられるようですが、具体的にどのようなところまでの作業をしたのかが気になっています。

仮に、期中の会計処理(伝票作成)のみですと、正直PRとしては弱いと思います。

逆に、個人の確定申告書を最後までしっかりと作成できるくらいのスキルがあれば、検討される余地はあると思うのですが、法人税についてはどうなのだろう?消費税の可否判定はできる?給与計算は?などなど、疑問が多く残ります。

会計事務所の所長や採用担当者の考え方によって左右される部分もあると思うのですが、冒頭にお伝えした「採用する側がどのような人を求めているのか?どのような人だったら採用したいのだろう?」を考え、履歴書などで自分を大まかに知ってもらえるようにしたいものです。

なお、履歴書に記載できないようであれば、PRできるように、税務会計などの資格を取っておき、税務会計の知識があることを知ってもらうのも有効なのではないでしょうか?
(個人的に、実務上、日商簿記の知識よりも税務会計知識の方が大いに役立った)

最後に、医療事務や営業事務よりは、会計事務所などで実務経験を得る方が、将来的に役立つ可能性は個人的に高いと思っています。

少なくとも、回答者が税務について学習したこと、税理士事務所へ勤めた経験は、今のFP実務に極めて役立っているだけでなく、自分の強みの1つとして、お客さまへFPサービスを提供する上でも役立っていると言い切れます。

本回答を機に、いま一度、自問自答していただき、どのようにしていくのがご自身にとって望ましいのか参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

育児休業明けの仕事について

20代半ばの女です。年収は300万程度です。大学を卒業し3年半、正社員としてIT系の仕事をしていました。IT系は元々希望していた訳ではなくどちらかと言うと苦手分野でした。大学では経済学部で元々は事務職を希望していました。資格はFP2級を取得しています。社会人3年目で結婚し、妊娠を希望していましたが仕事のストレスからかなかなか妊娠することはなく、夫からも転職を勧められました。自分自身もこのままでは仕事もプライベートも充実できないと感じ転職を決意しました。すぐに次の仕事を決めたかったこと、負担を減らしたかったことから派遣社員として働くことに決めました。またとりあえずの繋ぎの仕事と思っていたので経験のあるIT系の仕事です。年収は正社員の頃と変わりませんが職場環境は劇的に良くなり体調も優れました。そのおかげか念願であったこどもを授かることもでき現在妊娠中です。派遣社員ですが産休育休もいただけることとなり1年の育休後、復職したいと考えています。復職をする際には今後のことを考え正社員として働くことを希望していますが自分が本当にやりたいことが何なのかも分からず悩んでいます。またできれば年収も上げたいと思っていますがこの状況でどうするのが正解かずっと悩んでいます。

女性30代前半 ぷちぽむさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

通勤時間をかけて、パートの仕事を続けるべきかどうか

今年の1月から、今のパート先に勤務をしています。 勤務地は、車で片道15分のところです。しかし、車で片道40分のところに、本店があり、 週の半分は、本店に通わされています。ハローワークで紹介された内容は、小売店の店頭業務と、パソコンができる人という内容でした。勤務地は、車で15分のところの方。面接でも、仕事内容を説明してもらい、求人内容と相違ないことを確認できました。いざ、勤務してみると、私はパソコンができるから、車で片道40分の本店にきて、パソコン業務に慣れてくださいと言われました。初めは勉強のつもり、研修期間とおもって、通っていましたが、通っていくうちに、私はすっかり本店の人扱いになってきてしまいました。おまけに、車で15分のところの店には、私がいない日のために新たに人を採用していました。本店でのパソコンを利用しても仕事内容に不満はないのですが、通勤時間が往復1時間20分もかかることにひどく不満を感じています。通勤時間の時給がでるわけでもなく、ましてやガソリン代もでません。ただただ、移動時間とガソリン代の費用がかさむばかりです。 雇用主に言いたいのですが、勝手に決められて、相談してもいいようにいいくるめられることが多いです。 また、せっかく見つけた仕事なので、次にまた同じような条件の仕事があるかなとか、不安もあって、なかなか辞めて次のステップに進むことができません。 すでに働いているし、ハローワークに相談するのはおかしいのかなと思っていて、どこに相談してよいかわからずにいます。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

働くか節約か

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産をしました。上の子は5歳の年中で来年度から小学校に入学します。下の子が大学在学中に主人が定年を迎えてしまうので、2人分の大学卒業までの教育資金と子供2人に頼らなくても大丈夫なくらいの老後資金を今からコツコツ貯蓄していこうと夫婦で話し合っています。主人が全国展開の転勤族のため正社員で仕事に就くのがなかなか難しい状況ではありますが、将来のために私もパートでもいいので就業することを望んでいます。しかし保育園に通わせられるかどうかや、私の収入が増えることでさらに税金が搾取されるのであれば、自宅での副業程度に抑えたり小さなところで節約したほうがいいのか迷っています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

仕事に対する給料が割に合わず、転職すべきか悩んでいます。

今の仕事は体力を使う仕事をしています。このまま定年まで続けていくには無理があるので、今のうちに転職すべきか悩んでいます。仕事の量、内容に対しての給料が低すぎて、モチベーションが上がりません。やったらやった分だけ報酬としてプラスされるわけでもなく、自分たちの部署の仕事が終わったら、他の部署の手伝いをやらされ、下手したらサービス残業もあります。かといって、残業をつけたら後からネチネチ言われる始末。もう転職したいと思う反面、年齢が年齢なので、正社員として雇ってくれる会社があるのか不安になります。また、同業種での転職か、全く違う業種での転職かという所も不安要素の一つでもあります。違う業種でスタートした場合はまた1からのスタートになるので慣れるまでは時間がかかります。色々な面で不安が残るので中々転職に踏み出せない自分がいます。

男性30代前半 abcys15さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 井内 義典 2名が回答

節約方法を教えて下さい

以前より生活費についてなかなか貯金に回せる位のお金が毎月出せず、時々赤字になる月もある中で、何とか出費に関して日々やりくりしようと努力はしているのですが、今春より子供が小学校入学に伴い、学習塾に新たに入会させようと思っていたり、また入学準備などで今後更に出費がかさんで行く状況にあります。これは今後まずいと思い、まだ私自身専業主婦をしているので、これからパートを探そうと思っているのですが、実際見つかって働き出すまでなるべく節約をして捻出しようと思っているのですが、光熱費を見直したり、食費を減らせないかと買い物の頻度を少なくしたり、買う品目を少し減らしたらと考えてはいるのですが、あと他に何か節約する方法は無いかなと考えても特に思い浮かばないので、何か方法があれば是非教えて頂きたいです。

女性40代前半 rie0311さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答