ご質問の件について、質問が令和3年度にあったことから、令和3年度の税法に基づいた回答をしていきます。
はじめに、質問者様が4時間の間に働いた場合、その収入をどのように得たのかによって、所得の種類が変わります。
たとえば、アルバイトやパートなどで1日4時間勤務した場合、これによって得た収入は、給与所得となるため、1月1日から12月31日までの1年間で55万円以下の給与収入であった場合、この給与収入に対して税金がかかることはありません。
一般的には、給与収入が103万円以下であれば税金がかからないと言われますが、今回の質問者様の場合、自営業による事業所得も生じていることが確認できるため、確実に税金が課されない金額(年間55万円)を回答しております。
なお、家を開けられる4時間で、本業に付随する収入を得た場合、これは事業の収入になると考えられ、税負担が重くなる可能性はあるかもしれません。
最後に、率直なところ、質問者様が申告をしている所得税の確定申告書をすべて確認しなければ、質問者様が、税金をかからないようにするための収入を得る方法や節税方法をお伝えすることは難しいと感じています。
ただ、仮に、アルバイトやパートなどで年間55万円以下の収入を得た場合、その給与収入に対する所得(給与所得)は0円となるため、結果として、税金がかからないようにお金を稼ぐことができることは確かと言えます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
年金生活者なので、これからの生活について心配だから
これから生きていくために、年金だけで生活がしていくことが出来るのか、そして、生活の中でお金がどれくらいかかるのかが心配です、これからの年金支給額がどのようになるのか、そしてこのままの生活スタイルを保つことにはどのようにすることが良いのか、最善の方法は何なのかを知りたいです、少しの資産もありますが、この先資産をどのようにすればよいのか不安なことがたくさんあります、残り少ない人生だと思いますが、先のことが心配なことがたくさんあります、ひとつずつ解決をしていきたいのですが、そして不安がない生活が送れることを願っているのですが、どうすればよいのでしょうが、安心して、安全に生活が出来るような、社会になるのでしょうか、考えることはたくさんあります。


非正規雇用なので退職金が無いことについて
お世話になります。今回教えて頂きたいことは、非正規雇用者の老後の生活費です。私は30代後半でリストラになり、その後の就職活動が上手くいかず仕方なく契約社員や派遣社員をしながら生活しておりました。私もそろそろ50代になります。正社員はもう諦めていますが、最近は老後の生活資金の事で深く悩んでいます。勿論働ける限りは何歳になっても働くつもりですが、いつか体が衰え働けなくなるのは確実です。契約社員や派遣社員には退職金などありませんし、恥ずかしながら今現在まとまった資産もありません。今から退職金に相当するような資産形成は可能でしょうか?もし無理でしたら、年金にプラスになるような制度などございましたら、教えて頂ければ幸いです。


なるべく早く早期リタイアをしたい。今の貯金と資産運用は適切かどうか。
現在0歳の子供がおり、育児休業を取得しております。私の年収は約700万、(旦那1000万)金融資産は貯金2000万、積立投信400万、ideco200万、株式300万程度です。これから貯金を切り崩しながら投資信託の割合を増やそうと思っています。子供には十分な教育を受けさせてあげたいと思っていますがどれくらいかかるものなのか分かっておらず非常に不安に感じています。旦那は起業も検討しており、これから旦那の収入も不安感があります。この企業が旨くいかなかった場合、私はフルタイムで勤務できるのももう少し先なので大変不安を感じています。また、かなりハードに働いてきたので40歳以降は仕事よりも家庭に重きを置きたいとも考えております。将来的には、どれくらいのお金がかかるものなのかを知りたいと思っています。


貯蓄がなかなか増えず悩んでいます
こんにちは。結婚して3年になる30代後半のパート主婦です。主人も30代後半で会社員です。子供はいません。猫を一匹飼っています。二人とも毎月の給料は全額共有し、おこずかい(夫3万・私2万)で個人の買い物(昼食費・美容・ジム等)はしています。しかし、借金、生活費(家ローン・車ローン・光熱費・保険)を払い終えると、食費が2万ほど残るかどうかです。食費が足りない時は私の実家が近くなので食料を貰ったりしています。借金は結婚前に夫がギャンブルでつくったものです。まだまだ支払いが残っています。このような状態で、毎月貯金が全くできません。老後が不安で不安で仕方ありません。。何か貯蓄が増やせる方法はありますか?宜しくお願いいたします。


年の差婚
現在、主人が50代半ばで私が30代半ばの年の差夫婦です。子供は小学生低学年の男の子が一人います。主人は年収が900万円台とかなり貰っている方だと思うのですが後数年で定年退職のため老後の資金と子供の学費など貯める期間がかなり限られています。私は今パートですが、子供が大きくなる数年後には正社員で働きたいと思っています。主人は体が元気な限り子供が大学卒業するまでは働き続けると言ってはくれていますが年齢が年齢のため無理はさせられません。恥ずかしながら独身時代が長く、結婚前はどちらも貯金せず使ってしまっていたので貯金額も300万ほどしかありません。主人が60歳で退職してから年金がもらえるまでの期間、どのくらいお金が必要なのか教えて頂きたいです。

