2021/07/20

現在起業している方はどのようにして起業をしているのか

女性30代 kyabaさん 30代/女性 解決済み

将来、自分で起業をして生計を立てていきたいと考えていますが、何の資格もなく知識も貯金もあまりありません。ですが、年齢に関係なく若い人でも現在、自分で起業している人をよくみます。その人たちはどのようにして起業したのか、またいくらくらいのお金が企業するのにかかり、いくらくらいの貯金が有れば安定するまでその貯金を使いながらやりくりすることが出来るのか全く想像することができないので是非、機会があれば相談してみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/07/23

ご相談者さまは、起業して生計を立てていきたいものの、現時点では資格も知識も貯金もないとのことですね。

ただ、本当に起業してまで是が非でもやりたいことがあるのなら、それに資格が必要なら取得しようとされるでしょうし、知識も勝手に身に付いていきますし、必要なお金を何としてでも貯めようとされるでしょうし、結果として起業を成功させられるはずです。

起業して運営を継続していくために必要な資金につきましては、何をやりたいのかによって全く異なります。

やりたいことさえ明確であれば、本を読んだり、誰かに相談したりしながら、いくらくらいお金が必要なのかを具体化することができるはずです。

起業した人たちがどのようにして起業したのか、たくさんの本が出版されていますので、興味のおもむくままに読んでみてください。

もちろん、計画通りには絶対にうまくいきません。

それでも粘り強く起業を成功させるためには、何をやりたいのかを明確にしておくことは絶対条件です。

おっしゃる通り、起業するのに年齢は関係ありません。

決して簡単なことではありませんが、ご相談者さまにしかできないことを、ぜひ実現させてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/18

フリーランスは普通じゃない?

20代の会社員です。今は、工場で働いています。しかし、約2年前から精神的なダメージを負い、休業してしまっています。原因は、人間関係です。現在は、収入0という訳ではなく、傷病手当という制度で給料の約6割をいただいています。給料をいただいていると言っても、通常の6割なので、満足な金額はいただけていません。同居している家族も心配しています。自分もこのままじゃいけないと思い、休業中に、自分の将来の事について考えていました。そこで思い至ったのが、Webライターという職業でした。学生の頃、国語の成績が良かったという事を活かし、書き物をして働いてみたいと思いました。人間関係で問題を起こしてしまった身であるので、Webライターなら人の目を気にせず、自由に仕事ができると思いました。この会社を辞めて、独立し、Webライターとして働きたいと私は思いました。しかし、この事を親に相談すると反対され、ちょっとした言い合いになってしまいました。反対した理由を聞くと、「フリーランスは普通じゃない。安定して稼げないから反対。」と言われました。確かに、安定はしないかもしれません。しかし、やってみたいのは事実です。どう説得すれば、納得してもらえるでしょうか?

男性20代後半 mibaさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/06

起業の悩み

起業について悩んでいます。私は30年間会社員をしていますが、既に定年まであと数年で、実家の敷地内で新築を建てて、妻と子供2人の4人家族で生活しています。実家は元々、鉄工場を経営していた兼業農家で、今も鉄工場はそのままありますが、事実上、仕事は自然消滅しています。しかし、会社名はそのままにして、農家と不動産所得があり、その所得は、会社員の私の約10倍です。なので、昔から会社員て本当に儲からない商売だと思っていながら、やはり借金が少ないサラリーマンは楽であるのも確かで、そのままズルズルと過ごしながら、ずっと起業したい思いと共に、実家をいつかは引き継ぐことを考えています。私の様な場合、定年後、若しくはその前でも、起業するならどんなやり方が最適なのか、知りたいと思っています。良きアドバイス貰えたら幸いです。

男性50代前半 きぎょうくんさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/04/22

独立のタイミングについて

私は30代前半の会社員で、現在の年収は700万円程度(月収では50万円程度)です。既婚で妻と子供が1人います。かねてより独立に興味があり、会社員として働く傍ら、副業を行っています。副業として行っているのは、業務コンサルティングやBPO、ライター等です。副業での収入は月に20万円ほどになりました。内訳は、業務コンサルティングを受注している2社からの月額顧問料が15万円程度、その他、友人知人などからスポットで受注するコンサルティングが5万円程度といったところです。漠然と副業で本業の月収を超えたら独立しようかなと考えているのですが、個人事業主になると社会保険などの自己負担が増え、同じ金額であってもサラリーマン時代の月収とは単純に比較できないとも聞きました。だいたい、サラリーマン時代の手取りの生活レベルを維持するには、独立後どの程度稼ぐ必要があるのでしょうか。

男性30代後半 George25さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/06/25

起業や独立する時の注意点や税金等について教えてください。

こんにちは、30代の会社員です。現在私は普通にサラリーマンとして働いているのですが、将来的には独立して起業したいと考えています。日本ではずっとサラリーマンでいる事が当たり前の世の中だと思うのですが、サラリーマンだとどうしても収入の上限も見えてしまうので、自分の将来の為に起業できるチャンスを伺っています。そこで相談なのですが、今の仕事から独立する際に注意した方が良い点等は御座いますでしょうか?今の会社から円満に離れつつ起業する方法や、起業した後の税金等の仕組み等も教えて頂けると助かります。特に税金に関してはどうしても勉強する機会が無かった為、自己流で調べるしかない為特に注意する点等があれば教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 haruhiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/17

このまま継いでも良いものか独立すべきか?

私は、40代の大工職人です。親が工務店を経営していて自分もそこで修行して技術を身につけました。普通ならばこのまま跡を継いで家業を続けるとは思うのですが、ただ、ウチの場合が会社に結構な金額の借金があり跡を継いで仕事をするとなると借金が自分にかかってくることになります。しかも、会社の借金には工場や家などが担保になっているらしく、独立する場合この家や工場がどうなるかわかりません。自分が独立しても親も暫くは仕事を続けるとは思いますが、なにぶん年齢もあるのでどうしたものかと悩んでいます。仕事も20年前に比べたらかなり少なくなってきているのでいっそのこと独立して新たな分野も開拓していきたいとか色々考えて、考え過ぎて困っています。今後の参考にアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 miyazaki1295さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答