2021/07/20

現在起業している方はどのようにして起業をしているのか

女性30代 kyabaさん 30代/女性 解決済み

将来、自分で起業をして生計を立てていきたいと考えていますが、何の資格もなく知識も貯金もあまりありません。ですが、年齢に関係なく若い人でも現在、自分で起業している人をよくみます。その人たちはどのようにして起業したのか、またいくらくらいのお金が企業するのにかかり、いくらくらいの貯金が有れば安定するまでその貯金を使いながらやりくりすることが出来るのか全く想像することができないので是非、機会があれば相談してみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/07/23

ご相談者さまは、起業して生計を立てていきたいものの、現時点では資格も知識も貯金もないとのことですね。

ただ、本当に起業してまで是が非でもやりたいことがあるのなら、それに資格が必要なら取得しようとされるでしょうし、知識も勝手に身に付いていきますし、必要なお金を何としてでも貯めようとされるでしょうし、結果として起業を成功させられるはずです。

起業して運営を継続していくために必要な資金につきましては、何をやりたいのかによって全く異なります。

やりたいことさえ明確であれば、本を読んだり、誰かに相談したりしながら、いくらくらいお金が必要なのかを具体化することができるはずです。

起業した人たちがどのようにして起業したのか、たくさんの本が出版されていますので、興味のおもむくままに読んでみてください。

もちろん、計画通りには絶対にうまくいきません。

それでも粘り強く起業を成功させるためには、何をやりたいのかを明確にしておくことは絶対条件です。

おっしゃる通り、起業するのに年齢は関係ありません。

決して簡単なことではありませんが、ご相談者さまにしかできないことを、ぜひ実現させてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/14

助成金をもらえて地域社会にも貢献できる資本金ゼロから始められる事業はないか

コロナで経済活動が停滞し地域社会も疲弊する中で、新たに開業した人間としては案件獲得が喫緊の課題であり、またもらえるのであればいくらでも補助金が欲しいという状況である。それに地域社会に貢献できれば、地域のためにもなるし、自分の事業の将来にも期待を持てるという点で、今後の励みになる。これまで10年以上個人投資家をしているので、資産の管理についてはそれなりの知見を有しているが、個人事業という観点についてはまったくゼロからの出発で何の知見もない。そういうところではファイナンシャルプランナーからなにか有効な提言が得られないものかという期待はある。開業が急になってしまって準備不足のところがあり、個人事業という分野の資産運用については詳しくないためだ。

男性40代前半 放浪する学徒さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

法人化した方がいいのかどうか。

コロナの影響で今年の6月から、フリーランスのグラフィックデザイナーとして独立して働いています。まだまだ手探りのなか、個人事業主として必要なことを日々勉強しながら行なっている最中なのですが、個人事業主になるにあたり、法人化したほうがいいのでは?と知人に言われました。自分で調べたところ、ある程度の収入を得ていないと、法人化するには税金や諸費用がかかることになるから、しない方がいいということを見聞きしたので、当分はするつもりはないのですが、具体的にどういったタイミングでするべきなのかを知りたいです。また、法人化していた方が信頼度がUPするのでは、ということも考えます。仕事先への印象もそうですし、今後住宅ローンを組みたいと思った時に、個人事業主より法人化していたほうがスムーズなのか、そういったことも教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/09

ライターとして独立を考えてます

悩みとしては、ライターとして少しずつ稼ぎ始めているのですが、独立をゆくゆくは考えていて好きな時間に好きなように働きたいなと考えているのですが、どのくらいで独立をした方が良いのか、はたまた今の仕事を続けながら今のように副業感覚で行った方が良いのか悩んでいます。独立をしたいと思うもののネットや友達からの意見で厳しい世界だと言われたりするので独立をしたいなと考えながらも悩んでいます。また、独立をしたとして何かライターで独立するにあたって取った方が良い資格や経験はあるのか知りたいです。また、平均でどれくらいでライターとして独立していて、平均の年収はどんなものなのかも詳しく知りたいです。それを参考にしたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/05/24

起業して法人を持つ

最近、節税や資産運用などの勉強を始め、ネット証券口座や積み立てNISA、インデックス投資などを始めています。貯め方についてはこのインデックス投資・ETFによるドルコスト平均法による長期積み立てで爆発的な利益は出ないものの、間違いないことはわかりました。また、稼ぎ方についても医師夫婦であまり心配はしていません。もう一歩対策したいところが節税などの資産の守り方についてです。勉強を進めていくにつれ、結局病院勤務の場合、また家族の扶養がない場合にはあまり節税できる項目がないように思えました。そこで、儲けは出なくてもよいので何かしらの企業、法人を持つことによって節税効果が期待できることを知りました。そういった場合の事例や参考例があればぜひお聞かせ願いたく質問しました。何卒宜しくお願い致します。

男性30代前半 整形外科医さん 30代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/03/09

過去に受けたパワハラがトラウマで再就職が怖いです。

以前働いていた職場でパワハラにあい、次の仕事を探せないまま2年以上経過しています。子供の進学でかなりのお金がすぐにでも必要ですが、働きだす勇気が出ません。理不尽な事で毎日多数の人前で怒鳴られ続け、悪い所を改善しても無視されました。「あなたの存在がほんっとイヤと言われ続ける」「余計なことはするな、でも早く完璧に覚えろ」等、あげればきりがありません。医療関係なので、ミスは患者さんの命に関わるため慎重に作業していたせいかと思われます。毎日の精神的苦痛により、日常生活に支障が出たため退職しましたが、経済的にすぐにでも働きにいかなければなりません。あと腐れのない単発派遣に行ったりしていましたが、コロナの為今は仕事がありません。お給料は少なくても、どんなタイプの業態なら長く続けられそうですか?

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答